独り言
「独り言」とは「相手なしに、一人でものを言うこと」である。特定の相手におしゃべりをすることは、結構大変なことである。「・・・唇寒し秋の風」を感じることが往々にしてありますし、色々と気を使わなくてはいけませんからね。そんな訳で、気ままに思いつくことを、ソット述べることとしました。
今年(2019年)より、ページを新しくしました。ちょっと、スクロールするのが面倒ですからね!
昔を見たいという奇特の方は旧ページをクリックしてください。
Googleだと「フレームを再読み込み」を、Edgeだと「フレームの更新」をしないと、新しいアイテムが読めないかもしれませんので、ご注意を!
日付 |
独り言 |
付け足し |
211224![]() |
今日は世の中では”クリスマスイブ”、共に祝いましょうか? |
嫌ですね、無宗教の国! |
211120 |
アクセスカウンターが60000回に達しました ご愛読有り難うございます |
凄い!嬉しい!! |
211220 |
日本の課題2題・・・何故進まぬ改革? |
若者に期待? |
211217 |
私の本業を思い出して |
ヤットこういう時代に! |
211214 |
今日は「赤穂浪士」討ち入りの記念日ですね。義理・人情大事にしたいですね! 植木雅俊氏の「現代語訳法華経」を纏めました。 |
熟読を、共に研鑽を! |
211213 |
一寸目先を変えて! 茂田井教亨氏の「宗義大綱解説 」を紹介致します。 |
研鑽を! |
211208 |
アット言う間に8日ですね! 「真珠湾攻撃」から80年なので、関連記事を! EU軍創設には課題山積 共有ビジョンを作れるか・・・民主国家は逆に難しい パネル討論 米中、衝突リスク管理必須・・・いつ起こるやら! 海外の同胞守るには・・・アフガン騒動がいい例 |
日々怠らず |
211201 |
月初めは教学の研鑽を! |
しっかりお勉強を |
211127 |
どうなる野党第一党? |
期待は維新! |
211124 |
自画自賛の中国を! |
熟読を |
211114 |
コロナ3題 |
何故が分からねば・・・ |
211109 |
処世術を伝授! |
なるほど〜 |
211105 |
今月も教学の研鑽を積み重ねましょう! |
研鑽、研鑽! |
211101 |
やってくれました!! 反田恭平さんが2位入賞! |
おめでとう! |
211027 |
DX時代の難しい課題の1つ |
難しいナ |
211021 |
久しぶりにコロナの話題です |
お役所仕事? |
211016 |
久しぶりにお隣さんの話題を |
よく知っておかなくては |
211013 |
素朴な疑問ほど的を付きますね! |
これも研鑽!? |
211009 |
感情をどうコントロールすればイイか!? |
瞑想 |
211005 |
安全保障について考えて見てください! 日本の抑止力・有識者に聞く・・・武力を持ち、使えるようにしなくては! 理不尽な国ニッポン 第33章 日本の新たな挑戦――国の惜金を忘れる・・・経済安保かな |
国家第1の課題 |
211003 |
教学の研鑽を積み重ねましょう! 法華ごころ 15 病によりて仏になる・・・コロナ禍でも同じ |
熟読を! |
211001 |
教養・雑学? |
変わりゆくもの |
210927 |
コロナ禍で勤務形態は進歩したのか? 在宅勤務、付け焼き刃効かず・・・狭い日本の住宅事情では、やはり! エコノミックトレンド 「ジョブ型」の誤解を正す・・・古い記事ですが |
働き方、変えられず? |
210925 |
9.11関連の記事を紹介 インタビュー 9.11後の20年・・・もう20年も! 9.11から20年 テロとの戦い、続く試練 |
歴史になってきた |
210921 |
続いて、大日蓮関連記事も修正しました。 又、参考論文も追加しました。 |
地頭で熟読を! |
210918 |
川澄勲全文集を修正いたしました。フォント・リンク・段落等等。 http://home.att.ne.jp/blue/houmon/yamu_cya/kawasumi100.htm |
|
210915 |
私の愛読書より |
そうですか!? |
210914 |
久しぶりにコロナ禍の話題を! COVIDラボリーク仮説:科学者が何をし、知らないか・・・ちょっと難しいnatureの論文を コロナ起源巡る新リスク・・・政治面の課題 |
イツまで続く? |
210913 |
昨日の「龍ノ口御難会」に因んで、 植木雅俊氏の現代語訳:常不軽菩薩品19をお送り致します。 |
見習いましょう! |
210910 |
今、話題のアフガン問題に関して アフガン避難なぜ遅れた 民生支援の命守る備えを・・・岸田氏も法改正を口に バイデン演説で露呈した「アフガン撤退」の詭弁・・・誰かが! |
難しい課題だ! |
210906 |
感動と課題を残して、祭典は終わりました。 |
やってよかった! |
210905 |
今日もお勉強 |
研鑽! |
210903 |
法門の研鑽もしっかりと 法話 〔日興が波木井の上下の御為に初発心〕・・・涙が出ます! 法華ごころ 39 時を習う・・・時を知らねば |
日々研鑽! |
210902 |
9月に入りましたら、一気に涼しくなりましたね! 読書の秋とも言われますので、傑作を! 植木雅俊氏の現代語訳:寿量品第15をお送り致します。 |
勤行の足しに |
210830 |
フランス便りを・・・対極にある国か? |
味わいたい |
210826 |
アフガニスタン・・・一体この国は? |
もう20年も |
210822 |
民主主義っていい制度? |
皆さんはどう思います? |
210819 |
世界情勢に目を向けました |
難しい! |
210814 |
SDGSがかしましく議論されておりますが・・・ |
科学の進歩に期待! |
210809 |
中国問題 |
本音で |
210802 |
又々、緊急事態宣言! 課題は貧弱な医療体制? |
情けない! |
210720 |
思わぬ指摘が、ドキとさせられる! |
そうですか!? |
210717 |
傑作! 是非熟読を 植木雅俊氏の現代語訳:方便品第2 |
スゴイ! 緻密だ! |
210714 |
勉強とは? 教育とは? 「学び直し」世界が競う・・・これからは、生涯研鑽! |
いろいろだね〜 |
210711 |
お気に入りのエッセイを2題 |
目先を変えて |
210709 |
昔の「学会」をおもいださせる! 共産党100年の評価 |
どうなるやら? |
210706 |
一寸した反省材料に 意味がないのに横行しているムダな仕事トップ3・・・そうそう 仕事が遅い人が「良いと信じている3大悪習慣」・・・そうそう |
役に立つ? |
210703 |
日蓮大聖人について 私からみた日蓮聖人 大塚耕平・・・国会議員の大塚さん 小説 日蓮 佐藤賢一・・・日経での推薦読書 |
色々な評価が・・・ |
210702 |
今月の法門研鑽は |
研鑽を! |
210629 |
閑話休題 eureka 第87回 酷評・・・面白い! |
偏見とは? |
210625 |
又候、コロナ!! 時論・創論・複眼 地域医療を立て直す・・・今後に備えて! 地域医療「医師会は努力不足」 横倉前日医会長・・・今更! 経済教室 混雑回避、「抽選一括方式」で コロナに経済学の知見・・・妥当な提案 |
未熟な感染症対策のツケ |
210620 |
子供の躾・教育への低減 明日への話題 競争社会 ・・・思いも寄らない! 子供を「生きづらい大人」に育てない親の心構え・・・躾も変わった! |
永遠の課題 |
210616 |
閑話休題 「入社が難しい有名企業」ランキングTOP200社・・・ヘエ! |
良い会社か? |
210612 |
未来を考えて見ましょう 予見される危機に備えよ・・・レジリエンスか! |
あまり明るくない? |
210609 |
文化の力を信じましょう・・・当に仏法 「未知の自分」探そう・・・常に本因妙! 文化外交力・・・俳句、最近プレバトを楽しんでます! |
文化力! |
210606 |
いつまで続く政治の欠陥 日本のリーダー「危機を語らず隠す」が招く大迷走・・・「失敗の本質」を見抜かなくては なぜコロナに敗れたのか 「緩くバラバラ呑気」に原因・・・国民性? |
政治の未熟は民度の低さ! |
210603 |
今月の法門研鑽は |
勉強・勉強! |
210601 |
偶には、宗教の話題を 人間発見 役に立つお寺に・・・その生き甲斐 立派! 理不尽な国ニッポン 第20章 宗教制度――結合とコラージュ・・・他人の目に注意? |
寺とは? |
210529 |
DXはどうなる? データの世紀 グレートリセット・・・原点はどこ? デジタル庁 縦割り打破・・・各省、自治体で個別に開発・運営が実態なのだ! |
デジタル庁に期待したい! |
210527 |
知り合いの医師が継命に載せた記事と+α 医師のいち提言 Dr.畑 ・・・ごもっとも コロナ変異拡散 増す脅威・・・いくらでも変異を繰り返す難敵! |
免疫力アップ! |
210524 |
お隣さんのトピックスを BTSやパラサイトが大ヒット 韓国エンタメなぜ強い・・・スゴイね! 中国の米衰退論は間違い・・・独りよがりにも困ったものだ |
偶には・・・ |
210522 |
課題の多いSNS! どう対応すべきか? SNS 無規制が招く危険・・・ごもっとも SNS、統御より透明性重視 デジタル時代の法規制・・ごもっとも |
便利と社会の間で |
210521 |
世法の知恵を |
雑談、したいね |
210519 |
特集;パクスなき世界を 第3部:大断層の先に目を凝らす・・・目先だけでなく足元も |
観察眼を鍛えよう |
210515 |
又々、コロナ禍の課題・・・民間任せのつけ? コロナ医療の病巣 機能不全の実相・・・何のための病院? 必然だったワクチン敗戦・・・世辞の無策 |
何故対応出来なかった? |
210512 |
外交・軍事問題を・・・5/1のフォローも 日米共同声明を聞く・・・色々な見方がありますね 仏軍初参加、自衛隊・米軍と離島防衛訓練 中国にらむ・・・英仏も参加、ウクライナの二の舞は避けたいか |
中露包囲網とでも言うか? |
210509 |
趣味のテニスのお話を! 盛田正明×伊達公子 テニスを語る・・・盛田氏がいなければ、錦織は存在しない 日本テニスの「伝説」鈴木引退、貫いたスタイル・・・楽しい人 |
免疫力アップの為に 頑張ってます! |
210507 |
偶には、法門研鑽を! |
為になる!! |
210504 |
憲法について、この機会に考察してみましょう! 憲法のかたち、世界と比較・・・比較してみると?? 私の考える憲法 有識者に聞く・・・権威者には飽きたね |
地頭を働かせよう |
210501 |
偶には、小難しい政治・外交問題を |
本気で! |
210427 |
日経カバーストーリーより 「能力主義」が社会を分断・・・マイケル・サンデル氏 科学が生む残酷な不平等・・・カズオ・イシグロ |
読みたい! |
210420 |
もたないと言われているバイデン政権は? 人権外交は奏功するか・・・効果有るのかな 北京五輪ボイコットは起きるのか・・・極論だが!? |
民主党政権 |
210416 |
アリババが共産党に叩かれていますね・・・どう展開するのやら 馬氏、共産党の矛盾を象徴・・・頑張れ! アラスカショック、中国で反米デモが起きない理由・・・所謂官製デモ? 中国と対峙するための条件・・・検討しましょう |
又々中国! |
210412 |
災害への対応について 三陸で語りつぐ大津波 二つの碑に並ぶ言葉・・・先人の知恵を大事に ワクチン忌避、克服への難路・・・公共機関の使命 |
忘れた頃! |
210409 |
面白い本を紹介します。 理不尽な国ニッポン・・・何故「理不尽」と言われるのか、他人の目も気にしてみましょう! |
順次アップロード予定 |
210406 |
たまには、寄り道でも |
ソウなのか? |
210403 |
今日は法門研鑽 |
頑張りましょう! |
210401 |
SNSの規制について ネット表現の自由どこまで 米公聴会、強まるSNS規制論・・・現実味を帯びてきました フェイクニュースを科学する・・・これは良き資料! |
地頭の鍛錬を!? |
210328 |
又々、コロナ3題・・・いろいろな面より検討が コロナ後遺症「脳に霧が…」 慢性疲労症候群と関係か・・・再度登場 コロナで染み出す心の不調 水にたとえると・・・朝日らしいイヤな切り口 |
難題ですね! |
210326 |
話題のDXについて考えてみましょう! |
後進国日本 どうする? |
210323 |
私も対象者、皆様もソウですね! 木の芽時、体調管理をくれぐれも! |
心身共に! |
210320 |
より良い社会とは? 社会というソフト 改定を・・・ゲイツさん頑張って 21世紀型の安全網構築急げ・・・ムウ |
|
210317 |
特集の続きです! 「パクスなき世界」第4部・・・苦難は尽きない! |
熟読と熟考を |
210314 |
偶には気晴らしに趣味の話を 大坂なおみの器の大きさ コート外でもリーダーに・・・スゴイね 悪態俳句のススメ・・・あの夏井先生 |
|
210312 |
女性蔑視と断罪された発言。私は「妥当」と判断しましたが、ある女性は「感情」的に受け入れがたいと。 |
男女平等とは何? |
210311 |
今日はあの日から10年目 |
災いは忘れた頃にやってくる! |
210310 |
久しぶりに纏めて、コロナの現状と課題を コロナ病床、日本は英米の1割どまり 病院間の連携不足・・・どういうことだ!原因はエゴ? コロナ医療の病巣・・・情けない実情 |
まだまだですね! |
210309 |
HPのアクセス数が55555回となりました。 有り難うございます。お役に立てているようでうれしいです! |
|
210307 |
しっかりと法門研鑽を! |
積み重ねですね |
210303 |
今日はひな祭り! お祝いの日にそぐわない話題ですが。最近、やたらと「陰謀」が目に付きますね! |
情報過多? |
210301 |
花の弥生に入りましたが、話題はヤクザなお隣さんの話を アナザーノート 消される言葉 物言う中国企業家の取材から・・・矢張り! 中国の産業政策をよむ・・・独裁の良さ・悪さ |
厄介ですが・・・ |
210226 |
楽しい趣味のお話を こころの玉手箱 指揮者・藤岡幸夫・・・おもろい人 ジャガイモ精神で挑む 指揮者・佐渡裕さん・・・マジメ人間 |
イイね! |
210224 |
21世紀の課題解決に 温暖化対策、日本は技術革新で貢献を ビル・ゲイツ氏・・・お久しぶりです! 21世紀の今後を決める1年・・・心して |
共に頑張ろう |
210220 |
考えさせられました。 読み替えられた日本書紀・・・御書もこの様に読まれてきたのでは? |
図書館でどうぞ |
210217 |
SNSの課題について SNS上の「表現の自由」は・・・歴史が絡み、難しい! 裏で手を結ぶテック大手・・・手を打ちましょう |
追いつかない! |
210213 |
ワクチンの話を コロナワクチン 日本の課題・・・いい課題では? 一寸古い話ですが、自滅した中国コロナ外交 |
利他では |
210210 |
偶には、世間話を! 1月の各社世論調査・・・各社の意図が感じられますね |
私は日経 |
210209 |
一寸深刻なお話を 仏教抹殺(あとがきを紹介)・・・迫力ある言葉ですね。 |
直近の課題!? |
210206 |
今日も研鑽を 仏教と現代 −これまでの経験に基づく私見− 大塚 耕平・・・国会議員さんです |
面白い! |
210203 |
一寸お勉強を |
地道に |
210201 |
緊急事態宣言の解除は? 時論・創論・複眼 緊急事態 脱するために・・・ごもっとも 縦割り組織打破は対話から・・・機敏な政府に |
まだまだか? |
210130 |
HPのアクセス件数が55000回に達しました! 有り難うございました!! 素晴らしい成果!! |
9ヶ月で! |
210129 |
一寸気晴らしに |
|
210126 |
コロナの現状。1つはフランスの対応。1つが技術的側面。 コロナ禍で自由について考える〜フランスを例に・・・情けない日本の対応 コロナワクチン 開発速く・・・総力を上げればスゴイ! |
汎ゆるモノが試される! |
210123 |
バイデン氏が米国46代大統領に就任しました。 就任演説全文・・・熟読を グローバルオピニオン「注釈付き大統領」の時代が始まる・・・大変だ! |
混迷が・・・ |
210122 |
現代宗教研究所長 三原 正資のお話+α 不必要な寺は消える・・・尤もでしょう! 中山間地域における無住寺院の実態と檀信徒の対応・・・実感! |
正信会も |
210118 |
趣味の話・・・大事ですよ! レコード復権・・・先は長いね ジャパニーズウイスキー 第2の夜明け・・・美味そう! |
写真も! |
210116 |
明るい未来を? 危機克服への道筋・・・地頭をフル回転させて |
こんな時こそ! |
210114 |
現代史の切り口を 分断の米国「怒りの時代」に ウッドワード氏に聞く・・・まだお元気だった |
紡ぐのは人間だが! |
210113 |
偶には、教学を |
こころ・・・ |
210109 |
課題の確認を パンデミックが発した警告と希望・・・政府を応援しましょう |
難しいね! |
210106 |
2021年を考える <展望 2021> 1)高齢者の働き方 変わる節目に 2)やる気刺激「働きがい改革」 |
2021年は・・・ |
210103 |
本年も宜しくお願い申し上げます。また、ご意見・ご希望等多数お寄せください。 |
切磋琢磨 |
201230 |
2020のレビューの1つを紹介 2020年、「論座」で読まれた記事Top30・・・内容は「論座」というより「無駄話」か? FTの2021年大予測 新型コロナ、終息するか・・・矢張り視野が広い! |
日経の方が遥かにまし! |
201228 |
利他の心が経済、ひいては世界を救う? |
互助か |
201225 |
「face to face」の重要性について |
よく見つめよう! |
201222 |
左より、丹沢山系と富士、奥秩父と奥多摩が眼前に展開!。写真には写っていませんが、真ん中に北岳が鎮座してます。 |
絶景でしょう!! |
201220 |
楽しいデータを紹介! アクセスカウンターの数字が並びました。 |
もうすぐ55000 |
201218 |
一寸、法門を! 聖訓一百題(第42) 〔謗法の妻子春属をば連々教化すべし〕・・・終に最後の章です。 法華ごころ 10 小善成仏・・・まだまだ続きます |
研鑽を |
201216 |
偶には、優雅なお話を! 樹のぶ子・小島ゆかり対談・・・面白く楽しい対談 ジャパニーズウイスキー 第2の夜明け・・・美味そう! |
連載を読んでました |
201213 |
マタゾロ、コロナ! コロナ第3波 何すべき・・・マアそうでしょう コロナと資本主義 再生への道・・・経済が止まれば、医療どころではない! 【コロナの時代】・・・日本って法治国家? |
まだまだ続くか? |
201209 |
民主主義が揺らいでいる間に、独裁国家がつけいる。 |
まるで大戦前!? |
201207 |
執行教授の後継者か?、論理に余り進展は見えないが! |
項目を羅列しているが |
201204 |
ドキ!とするタイトルですが・・・ |
有りでイイのでは? |
201201 |
今日より師走。コロナ騒動で例年と全く異なる様相を示している! どう過ごすか? 一寸重たい話題・・川澄さんも重視していた「信頼」とは! |
信頼されているかな? |
201130 |
話題を変えて私の好きなテニスと野球、でもプロ野球見なくなったな! 熱視線 プロテニスプレーヤー添田豪・・・結構カッコイイ選手です 「勝たなきゃ意味がないなんて詭弁だ」イチローが考える“個”の重要性・・・矢張りユニーク! |
兼恋な身体に・・・宿る |
201128 |
今日も教学! 頼道師より興味深い論文が届きましたのでご披露を。 二種類の三大秘法・・・面白い議論、乞う展開! |
勉強家! |
201125 |
教学に目を向けて見ましょう。 富士の清流を問うが完成しました! 日蓮聖人の上行自覚・・・面白い議論 |
研鑽・研鑽 |
201123 |
今日は法門研鑽 |
地道に! |
201120 |
9/26の続編です。 自由のパラドックス 「パクスなき世界」を考える・・・行動に結びつかなくては! |
やはり難題だらけ! |
201118 |
久しぶりに、覚醒運動の原点を振り返って見ましょう! 富士の清流を問う・・・先ず3章までを |
真実の富士門の信仰にめざめていただきたい |
201116 |
楽しい話題を ノーベル賞研究に先んじていた野辺山電波天文台の成果・・・日本も凄い! よく響く声、今も耳に ショーン・コネリーさんを悼む・・・いい役者! |
良い話題、少ない |
201111 |
中国では「独身記念日」とかで大はしゃぎ! 結婚できない悲哀の現れか? 話題は変わって、デジタル。 デジタル庁創設の課題・・・「20年先見据えた戦略を」「問題解決の実行計画を」 デジタル化、低所得層に打撃 コロナ禍で拡大する格差・・・昔からの課題 在宅勤務、5割が導入・・・コロナ騒動前よりのトレンド |
デジタル・ディバイド |
201109 |
まだ確定はしていない米大統領選への朝日のコメントを紹介・・・ リベラルは勝利に酔ってはならない・・・オバマの二の舞を感じるが! |
偉そうな口ぶり! |
201107 |
米大統領選も重要な視点だが、忘れてならないのは! 民主VS強権 東欧の今(複眼)・・・皆、権力・暴力に弱い? |
|
201105 |
米大統領選も決着が見えてきたようだ? そこで、過去のいくつかの論文を検証してみましょう。 |
検証が必要ですね |
201102 |
もう11月! 月初めなので真面目に法門研鑽を。 第9回 「ミリンダ王の問い」 ・・・素朴な疑問イイですね。 法華ごころ 25 医師の話2題・・・参考までに死の体験を |
生涯研鑽 |
201029 |
一寸留守を致しました。紅葉狩りなどに。 臨時国会が始まりました (耕論)野党 はどうすれば…・・・あの口先男;枝野、どうにかならないかね! |
情けない! |
201021 |
一寸悲しい話題、しっかりシロ後輩共! 科技立国 落日の四半世紀・・・何故? 底上げされずに、地盤沈下とは! 自民・甘利氏「学術会議、政府から独立を」・・・トップのまずさが「落日」をもたらすのかな? |
科学・技術者頑張れ! |
201019 |
マタゾロ、コロナ関連 The Economist コロナ禍 経済回復に格差・・・国情がミエミエ 経済教室 富裕層の過剰貯蓄、是正急げ コロナ禍で拡大する格差・・・そう思う ウイルス最長で28日残存 紙幣やスマホにご注意・・・注意、こんな情報も! |
多角的な視点を |
201017 |
デジタル化が話題になっている! それに関連するものを・・・ デジタル行政 怠慢の20年・・・私がJstarに出会ったのはもう30年前。革新が起こると思いきや? デジタル経済で新たな危機 ・・・確かに新技術が経済を活性化するとか限らないが! バフェット氏 株主重視へ新風・・・新しい視点が必要 |
兎に角遅い! |
201015 |
偶には、信仰に関するものを。今年の御会式はコロナ騒動で不参加、家でお赤飯を炊き、煮物を作ってお祝いしました。 |
説話、面白い! |
201013 |
最近特に感じ入った論文です。驚くことに朝日の論座! 「自由」を真剣に考えよう 「元・学者」が日本学術会議騒動に抱いた大いなる違和感・・・学者のエゴ、橋本元大阪市長の語イイね! 前掲の危機において自由と安全は調和するか? コロナ禍のフランスの試み・・・やっぱフランスは凄い! |
熟考を! |
201011 |
強かな隣人”中国”の情勢について 中国利する米の中東撤退・・・ズルいというか上手いというか? その服、「ウイグル製」ですか・・・ヒドイ! |
厄介ですね! |
201009 |
期待される規制改革! 期待と不安を 菅政権に望む 三村明夫氏/久保文明氏/岩田喜美枝氏・・・期待したい! 地道な実行内閣 サイバー攻撃、闇市場拡大 ランサムウエア月120ドルで・・・この種の不安対応が急がれる |
只がむしゃらに! |
201004 |
学術会議会員の任命を巡ってニュースが騒がしい。考える為の素材を少し提供します。 |
反政府論者なら在野でイイでしょう |
201001 |
再登場;植木雅俊氏・・・今、私のお気に入り! 思想としての法華経・・・気に入った章を追加しました。これからも続きます。 |
似たような経歴の持ち主 |
200930 |
9月も終わり。そこで話題を変えて。 |
頑張れ! |
200928 |
またまた、コロナについて 統計学と感染症正確・迅速なデータ収集を・・・データをきちんと読み解くことが基本ですよ。 危機において自由と安全は調和するか? コロナ禍のフランスの試み・・・日本と違う!他山の石とせねば 都市力調査、横浜市は4位に 鎌倉・藤沢も高評価・・・己がどれほど貢献しているかは? 嬉しいものです! |
いろいろと! |
200926 |
未来をどう切り開くか? 考えて見ましょう! パクスなき世界・・・古代ローマの平和と秩序の女神「パクス」が消え、20世紀型の価値観の再構築を問われていると 15年程度の時間軸で検討を 財政をどうするのか・・・借金漬け? |
難問だられ! |
200922 |
久しぶりに法門の研鑽を |
コロナ禍を乗切るには「信」 |
200920 |
宗門の歴史を俯瞰してみました。 |
歴史を紡ぐ、大事ですね |
200918 |
技術に目を向けてみますね グローバルオピニオン 技術革新 「偏り」に目配りを・・・民の幸せが第一 幻に終わった「ホンダ・日産」・・・民の力を信じましょう |
技術の目的は? |
200916 |
コロナ騒動、新たな展開? 「コロナ禍は人災」だとすると誰が犯人か?・・・愚かな恐怖心でしょう!それを煽ったマスコミ。 増やせぬ検査 背景に4課題・・・色々理由は有るでしょうが |
やっと! |
200914 |
目を外国へ向けて見ましょう! インドへGO・・・そんな昔を有りましたね。懐かしい! 韓国、対日強硬を「封印」 GSOMIA、破棄の通告期限・・・お隣付き合いは結構煩わしいものですね。 東アジアから世界危機・・・腕白小僧の中国、目が離せない! |
付近は火薬庫? |
200912 |
一寸、偶には政治にも目配りを ポスト安倍の政策課題とは(複眼)・・・良くお遣りになった! ご苦労さま 政と官の適切な距離を保つには・・・忖度・空気を読む。良き日本人気質では? 政界Zoom国会会期、君主制のなごり・・・そうなんだ |
官僚といううか国体に足を取られてしまい、意欲が削がれた? |
200908 |
もうすぐお彼岸! 一寸考えさせられた記事です。 ネット時代のお墓・・・新しい墓の形かも!?、私にピッタシ! 葬儀のあり方を考えよう・・・坊さんの押しつけ? |
妻から責められております |
200906 |
今や必需品:SNSの課題について 共感と分断を同時に加速 SNSと現代社会・・・當に現代の鏡 SNSから内面見抜く・・・一寸不気味! |
使い方か! |
200904 |
教学、但し日蓮宗の歴史・・・正宗も似たようなものでしょうね。 近代日蓮宗の「宗義大綱」・・・紆余曲折がありましたね! 茂田井 教亨氏の 宗義大綱解説 |
知りたいね!正宗の |
200901 |
改めて、コロナ! 新型コロナ、炎症物質で重症化見極め・・・サイトカインをご存知か? 新型コロナ、なぜこんなに「無症状」が多いのか?・・・まだまだ不明点が多い! 特措法、平常時との分離は問題 コロナと緊急事態法制・・・対応策は如何? |
まだまだ序盤か? |
200830 |
所謂、8月ジャーナリズムについて 百田尚樹現象に敗れたメディアへの対し方を探る 「永遠の零」・・・確かに面白かった! 感動した!! 戦後75年、歴史と向き合う(複眼)・・・単なる定例行事に堕しているね〜 |
再考しましょう |
200828 |
今日の話題は技術 不測の時代の良い会社 まだPDCAですか・・・知らなかった! トップが研究開発を導け R&D費用の適正水準・・・矢張りトップの決断! |
日本の柱! |
200826 |
一寸、話題を変えて 人生100年時代の働き方は?・・・まことしやかな話題になってきました 社会人とは何か?・・・なかなか変わらない社会 |
どう適用させましょうか |
200824 |
又候、コロナ騒動! 新型コロナ重症化リスク A型はほかの血液型の1.45倍・・・おしゃべりの話題に 解なき時代の科学と政治・・・司・司の官僚国家での難しさ |
まだまだ解明不足 |
200823 |
又候、中国問題。 おまけに、 「トランプ氏、対中政策一貫せず」 |
侃々諤々! |
208022 |
戦後75年を迎えた現在の課題について、考えて見ましょう! 日経社説の戦争の何を語り継ぐべきなのか 再掲載の違う終戦日 戦後秩序映す |
熟考&実践 |
200821 |
教育関連の話題を2つ 理念の実現 若者が担う SDGsを学ぶ 学ぶ対象が変わってきましたね! 教育の概念、激変の可能性 大変な時代になりました。 |
教育は根幹 |
200817 |
政界もきな臭くなりました! 米大統領選・議員任期切れまで1年。 日米首脳、危機でも支持低迷の妙 さて、トランプさん勝てるのか? 政界Zoom 遠心力が迫る野党再編 政権奪取失敗の宿命 ダメ野党丸出しの醜態 |
国民が問われる知性レベル |
200816 |
昨日は終戦75年! 色々な課題が見えてきましたね。そこで関連する課題を2つ。 |
敗戦を終戦と言い続ける欺瞞! |
200815 |
久しぶりに「未踏に挑む 」をお送りいたします。 今回はエアビーアンドビーCEO ブライアン・チェスキー氏。 「テックは善とは限らない」とは当然だが、気付くのは難い? |
若さ! イイね!! |
200814 |
今日もコロナについて。ちょとマシな記事を紹介! 「正しく恐れて」前へ データを読んでジアタマで考え・判断する。それが基本でしょう! 更に、後遺症に関する研究結果が興味を引きます! 辛そう!! |
データで議論を! |
200810 |
マスコミは視聴率アップを狙って、緊急事態宣言の発令など煽っておりますが・・・ そんな中、やっとまともなデータが出てきました。国内コロナ患者死亡率、欧米の3分の1 初の大規模解析 |
データで議論を! |
200806 |
月の初めに「待望の佐渡旅行」に行ってきました。3密を心掛け、地域活性化に貢献したつもりです。 お固い話:最高裁判決ですが、身近な問題です。 |
いい旅でした! |
200731 |
月末に歴史を読み解く、過去・未来を。 中曽根・レーガン極秘書簡から見える核抑止の虚実・・・日本にとって、核問題は論理外の超難問? バイデン氏が大統領になっても変わらない・・・中国に対する不満は全米的! |
ジアタマで! |
200730 |
探しものをしておりましたら、面白いものを見つけました! 根本課題;教学をどう捉えるか・・・倶に考えてみましょうね。 おさらいとして、参考までに 現代教学への視座 ―問題点と方向性― |
原点復帰を目指せ |
200729 |
kisukeのHPも益々充実してきましたね! 更に、互いに切磋琢磨・努力を重ねて行きましょう! |
率先垂範、随力弘通 |
200728 |
1ヶ月ぶりに、中国特集 しっかりとお読みください! 米国務長官の「共産主義の中国 変えなければ」 エコノミスト紙のトランプ氏の対中批判は本物か 重要なニュース;米軍、アジア太平洋シフト |
本物か? |
200726 |
今日の話題は、難しい哲学? 東浩紀氏の「手紙の誤配」で変わる社会 萱野稔人氏の「チャラい政治哲学者」萱野稔人が考える硬派な国家論 西洋史家 本村凌二氏の石坂洋次郎と「強い女」 |
まあ、読んでみて! |
200722 |
おさらいという事で、日蓮宗の教義・歴史を・・・結構参考になります! 茂田井 教亨氏の「宗義大綱解説」 渡邊 賓陽氏の「近代日蓮教学の回顧と展望」 対して、 |
正宗には無いのが残念! |
200720 |
普通なら、今日から夏休み。色々楽しい活動が始まるはずでしたが・・・それがコロナのお陰で! そこで、またまた「コロナ課題を」 まず、イアン・ブレマー氏の世界に改革促す「適温」危機 ついで、フランシス・フクヤマ氏/ドミニク・モイジ氏のコロナに揺れる国際秩序 終わりに、時論・創論・複眼より新型コロナ、次の備えは おまけに、ニーアル・ファーガソン氏の歴史が問うコロナ対策 |
手を尽くさねば! |
200718 |
私も結構「将棋」が好きでした。はるか昔、独身寮内でも有数の指し手だった! と言うところで、話題を2つ。 1つは、藤井新棋聖、AI時代の高速出世。AIが若者の才能をより進化させる時代になった。 もう1つは、春秋より。ほとんど誰もが予想し得なかった! |
定石習得の手段も皆無だったね |
200716 |
今日はテニス。毎週木曜日、上級者に紛れて試合を楽しんでおります。サーブは良かったのですが、試合はイマイチ! 一寸、硬い話を2題 死生観への郷愁;「われわれも、こころのどこかに、多少は古人の死生観を受け継ぐ場所をもっておいてもよいのではなかろうか。」 日常非常;「この春に苦しまぎれに編み出した言葉だった。」と |
考えましょう |
200713 |
コロナ報道への苦言? ほとんど民放を見ないので、実感はないのですが・・・ 「新しい生活様式」の圧、前にも「自粛警察」等取り上げましたが・・・ |
報道姿勢・・・視聴率? ジアタマ強化で |
200711 |
あらためて、コロナで3題。状況の変化に対応せねば! コロナが試すIT競争力・・・日本の課題だ コロナ、1週間で感染リスクなし?・・・初期検知が難しくなった WHOの検証と改善は着実に・・・国際機関が中国の膝窩に入っていくことも事実、対応を考えねば |
振り返って |
200709 |
この人の話は多彩に富んで面白い! 井上章一さん、日本文化の謎にせまりたい 視点がユニーク。 |
TVに時々 |
200708 |
やはり天の川の見えない七夕でしたね! コロナ騒動で分かったこと;知識基盤の組み替え必要。特に日本の官僚組織、旧體の大企業。自分もか! |
変化! |
200705 |
もうすぐ七夕! 今年は早く感じます、時の流れが・・・ 休日の一時に軽い・・・楽しい話題を! |
面白い!! 特に恋心 |
200703 |
韓国では「慰安婦像」を作り、アメリカでは南軍関連の像が次々と破壊されている。「恩讐の彼方」等は洋の東西を問わずないのであろうか? そんな気持ちを起こさせる記事「歴史の浄化どこまで」。 |
己心の浄化? |
200701 |
久しぶりに法華ごころ。昨今の世情をみていると「忘己利他」がなくなってきているのでは!と危惧を大きくします。 「衣食足りて礼節を知る」と教えられたが、濁世では欲が欲を呼ぶ時代に! |
我が身から |
200630 |
今年も半年が過ぎましたね。コロナ騒動でテンヤワンヤ、すっかり時の流れが変わってしまいました。まだ半年あると思いたいのですが、どうなることやら! 流されるのは容易ですが、立て直すには一寸! こんな折、疾病の日本史を振り返りましょう なにかヒントが・・・ |
軟弱が取柄? |
200629 |
趣味関連の情報・・・関心無い人にはゴメン! |
そうなんだ! |
200628 |
久しぶりに、聖訓一首題(第38)を! 矢張りこれを説法と言うのでしょう。 |
最近のものは!と嘆く次第 |
200627 |
今日も硬い話です。fakenews・いじめ・詐欺等々新たな手口が出てきているデジタル時代の法とは如何なるものでしょうか? |
法は時代の鏡と思いますが |
200623 |
一寸お硬い話題ですが、国立大学の使命 教育・研究で世界をリード。我が母校も定員は1桁も増えたが、成果は如何? |
成果の判断が難しという課題はあるが |
200620 |
中国特集をお届け!世界の識者はどう見ているのか! ジャック・アタリ氏の明日の世界の支配者は イアン・ブレマー氏の米中、地政学的混乱まだ序章 J・スタブリディス氏の南シナ海の中国 抑止には連携 |
曲者とどう付き合うか! |
200619 |
久しぶりにAIの話題を2つ。使い勝手と実用例を。 1つは「労働者がAIを歓迎する条件とは」、もう1つは「コロナ「第2波」AIで備え」。AIの時代到来か? |
TVで見たAIアドバイザーはナカナカの優れもの |
200615 | 前回と似たような記事「アフターコロナを考える」ですが、DXを視点においたものです。 | |
200613 | 特集記事「検証コロナ 危うい統治」をお送りいたします。課題が沢山明確になりました! | 実行のみ! |
200608 |
久しぶりに法華ごころ。今回は懐かしい響きの「広宣流布とは」。山上さんは「不軽菩薩はたとえ拒絶され危害を加えられても、あくまでその人の良心を信じて淡々と正義を主張された。そして大聖人はそこに広宣流布の姿を見られているのである。」と述べている。早く気付けば、理解していれば・・・ |
全く同感 |
200606 |
「大石寺法門」が粗完成しました! 後は段落・フォント等の統一・修正ですので、安心してご活用ください。 木下本をベースにした「川澄論文全集」とは異なるところに、編集者の意図が感じられます。 |
先ずは熟読を! |
200604 |
科学者だけでなく、隣人に目を向けましょう。その時、求められる「異文化理解力」を多少なりとも知っておきたいものです。 |
なる程! |
200601 |
下の独り言とは対象的な現象。科学者と語らう情報社会 エビデンス時代の試金石 データと科学的な思考に基づく判断・行動が大事でしょう。唯、フェイクニュースに騙されないように! これもジアタマの鍛錬が肝! |
こうでありたい |
200601 |
今日は日本に於ける危機対応能力の課題を。コロナ 免れた感染爆発 私が当初より疑問・不快を感じていた事を、批判でなく率直に論評してます。 忖度を文化とする日本。いわゆる3密を避ける手段の1つ「stay home」が目的となり、ジアタマで考えることを避け、唯同調を墨守する。「欲しがりません勝つまでは」等の標語に良く似ている。 |
変な国? |
200528 |
日本に於ける情報処理能力の課題を。「データの世紀 危機が問う選択」と接触検知アプリ、60カ国に広がる |
変な国? |
200525 |
やっと緊急事態宣言も解除されました。このお陰で、日本人の良さ・欠点が明確になりましたね。 こんな中、よささんの依頼を受け、「大石寺法門」の上梓を検討することとしました。 内容的には「川澄論文全文」と重複するところはありますが、テーマの選定に意味があると思いますので、熟読して論議を重ね、自身の血肉にしてください。 |
先ずは一歩から! |
200524 |
新型コロナウイルスで世間話を1つ。「沈黙のバットウーマン 武漢の研究者、コロナで先駆」 もう一つは真面目な社説。「WHOの検証と改善は着実に」 |
信頼できぬ国;中国! |
200520 |
新型コロナウイルスの影響による休校が長期化し、オンライン授業などによる学びの保障が課題になっている。そこでまとめて3題の論文を紹介したい。 遠隔授業現場では 教員の当事者意識養う;横浜創英中学・高校校長 工藤勇一 小学校から「情報」教科を、IT人材の育成策;デジタルハリウッド大学大学院の佐藤昌宏教授 ビジネス化する教室;内田樹 思想家 |
熟読・熟考を |
200518 | 自己中時代の象徴か | |
200513 |
ハラル氏が「コロナ騒動で30年間出来なかったオンライン教育が1週間で実現した」と述べていたが、やれば出来ることが固執と慣習に妨げられている。早急に日本全体で取り組むべき課題として、デジタル変革で停滞防げがあろう。 |
給付金も郵送が早いとか? |
200511 | SNSが発展している現在、中庸の世論どう作るが大きな課題となっている。 | 発散する世論 |
200506 |
教学に戻って、勝呂信静の論文「本尊観私見」を紹介。日蓮宗の中にも色々な方がおられる。 |
学者ですね |
200505 |
今日はこどもの日。会えない孫とビデオ会話しました。便利になりましたが、効率追求のしっぺ返しを受けていますね。 「コロナと世界」について、各界の意見・所感をお送りしましょう。 |
ジアタマで考えて! |
200501 |
このウイルスは愛を奪う悪魔とパリ在住の作家辻仁成さん。 |
3密を避けて活動しよう |
200430 |
今日で4月も終。忙しい1ヶ月でしたね。今度はイアン・ブレマー氏の意見を。1つはコロナ後、次の産業革命が一気に?、1つは世界新秩序への3つの潮流をお届け! |
熟読を! |
200428 |
話題を換えて国難時のリーダーのあり方2題を。危機の指導者と後継者、コロナで狂い出した政権運営 |
問題は官僚か? |
200427 |
FTやNHKがコロナウィルス問題について、ハラル氏にインタビュー等を試みている。素晴らしい示唆に富んだ回答を目にして、感動を覚えている。遅れじと朝日がインタビューを載せているが、如何せん二番煎じ! |
矢張り、FT! |
200422 |
|
|
200420 |
ある意味懐かしい名前、花野充道を知り論文を引用してみました。 日蓮の本尊論は大曼荼羅か一尊四士か 大聖人・日興上人の振る舞いを理解すると、納得ですよね。 |
執行さんの盲点 |
200417 |
我HPのアクセス件数が50000回に達しました! ありがとうございます。 感激!! 素晴らしい成果!! |
更なる研鑽を誓います |
200415 |
雑学の紹介;中国・韓国との新・歴史戦に勝つ! 「たまにはこういう本を読んでメディアの情報操作・誘導に疑いの眼を持つことは大事です。」とのコメント。 |
大いに賛成! |
200414 |
法門に戻って。思わぬ出会いで、執行海秀教授の論文を何編か読みましたので、topicsにまとめました。こういう見方、論理があるのだと驚愕もしましたが、学問ですので当然かもとナントカ納得。 |
ム〜 |
200413 |
最近ウィルス騒動について、色々な論文が発表されている。先ずは倫理問う新型コロナ対策、次にコロナ危機で露呈、無極化した世界、コロナ禍の危ない副作用等をどうぞ! 更に萬斎さんの「自然畏怖する伝統、災害続く時代にこそ」も。 |
忙しいですよ! |
200411 |
朝日調が一寸性分に合わないのですが、「利他」を考えると東工大「未来の人類研究センター」。流行りの「自己責任」への対応等?を考えたいとか。 |
怪しげだが! |
200406 |
年の区切りなので、聖訓一首題(第35)をお送りいたします。矢張り、読み応えありますね。 |
熟読を |
200401 |
年度始めの日ですね。残念ですが、ウィルス騒動で入学式・入社式等の多くが中止:延期になっております。 こんな折ですが、「2050年の世界」の最後、第15章 バブルと景気循環のサイクルを紹介いたします。 又、「2050年の世界」全体にも目を通し、自頭で在るべき姿を構想してみてください。 |
こんな時もあるさ! |
200331 |
普段なら、桜見物等で浮かれている頃ですが! 思わぬパンデミック!! どうする? コロナウィルス騒動に2題。先ずは重大な提案;コロナ後の世界に警告、それにコロナ禍の危ない副作用 |
日本は? |
200329 |
久しぶりの「法華ごころ」は、12 即是道場です。一寸、難しい議題を離れて、頭を柔らかく! |
柔らかく・・・ |
200328 |
二箇相承の顛末について、興味ある資料「二箇相承は久能山讃妙院にあり」とのこと? |
確かめられぬのか! |
200327 |
又々、執行海秀の論文「本尊論の根本課題――特に霊断教学の所論を中心として――」を。此れがラストです。 大石寺を批判している身延でも色々な主張が在るんだ!とビックリ。 |
そうですよね |
200325 |
本の紹介;「ゆかいな仏教」 タイトルとは裏腹に「為になる」仏教ですね。私等固定概念に囚われすぎていると反省! |
兎に角、面白い! |
200323 |
良きリーダーと民主主義について。民主主義再生へ 教育・啓発を、更に反自由主義こそ時代遅れをお読みあれ! |
未だ馴染まない日本? |
200322 |
こんな時期の話題に。歴史変える 指導者の資質、もう一つ想定外の危機に必要な為政者の心構えを。 |
国民の質に拠るか? |
200319 |
彼岸の入りですね。暑さ寒さも彼岸まで! 今日は20℃。テニスでしっかり汗を掻きました。 中国問題を受けて2題;グローバルオピニオン インド太平洋戦略 深まるかと国連でも影響力拡大図る中国 |
帝国中国;問題ですね! |
200316 |
本の紹介;「パクリ国家」中国に米・日で鉄槌を! 珠には目先を換えてみましょうか。 |
日高義樹さんも同じ主張だ! |
200315 |
今日も続いて、執行海秀著「興門教学の研究」より抄出の「日興上人の本尊意識」を紹介。 |
論旨に違和感を感じるが・・ |
200313 |
執行海秀氏の書かれた古き論文 「富士大石寺派教學の特質 」を探し出しました。そんな風に見ていたんだ! |
読み比べをどうぞ! |
200311 |
久しぶりに富士門徒の沿革と教義を少々改定いたしました。今日は大震災の命日、冥福を祈ります。 |
熟読の程! |
200309 |
一寸目先を換えて! 中居正広が選んだ“のんびり”な冒険を。 |
どうでしょうか? |
200306 |
頼道さんの今月の言葉を紹介しましょう。哀れな大石寺の現状がよく分かります。 |
情けない! |
200302 |
もう、弥生! 特に桜の開花は3月中旬とか!? 今日は欧州事情を2題。ブレグジット後の欧州はと英EU離脱、仏も敗者にを。共存より我儘が勝る欧州、難題が続出。 |
欧州もか!? |
200224 |
他ならぬ日本の現状について、2題。選挙より見る日本の顔。 |
危うい国;日本? |
200221 |
プーチン独裁?のロシアについて2題。厄介なお隣さんの1つ・・・何を考えているのか? 1つはプーチン統治の20年 ロシアの専門家4氏に聞くともう1つは集団思考が生み出す悲劇 |
未知の国;ロシア! |
200219 |
久しぶりに「法華ごころ」。2 能持の人が法華経であるをお送りいたします。 「法華経とは文字でもなければ高邁な理論や法則などでもない。変哲のない日常生活の中で、内なる妙法を輝かせ、そして「あるべき姿」を成している「能持の人」を法華経というのである。」 |
そうかも! |
200217 |
一寸、昔の話題ですが・・・似て非なるモノ2題 |
當に繁栄の昭和は夢の跡 |
200216 |
今日は大聖人の誕生会! 40名程度が参詣しお祝いしました。 監視カメラ技術が進歩している。その対応を巡る報道である。 一つは米国 市民監視技術には規制を、一つは中国 中国のウイグル分断 募る敵意。 |
使うのは人間だ |
200215 |
面白いと感じ以前に作成したものです。もうすぐ、プロ野球も開幕ですね。 |
野茂好きでしたね! |
200213 |
技術について2題。1つは科学技術 世界と闘うには、もう1つは「テック悲観論」革新への通過点。 夢と課題は常にペア、よって均等に目配りをせねば・・・ |
凄まじい進歩の速さ! |
200212 |
意志と根性に頼らない生き方をするために、どのような高進学率時代の大学教育が必要でしょうか? 一寸考えてみて下さい。 |
そんなに生き難いか? |
200210 |
クラシックの好きな読者は少ないかな? 若かりし頃小泉さんの演奏に憧れましたが、音源も少なかった。 そんな折、偶然にもチケットを入手し素晴らしい演奏を聴きました! 若手有望指揮者の指揮者 山田和樹さん も紹介しておきます。今、引っ張りだこですね。 |
良い指揮ぶり! |
200208 |
興師会を受けて、継命より2題。運動を客観的に伝える努力と信行学に励むべしをお知らせ! 矢張り、根底には川澄法門の研鑽が必須でしょう。 |
目覚めよ! |
200207 |
今日は興師会、10数名の年寄が参詣。芹粥を頂く。 GAFAとどう付き合うか2題。1つは「巨大ITから権力取り戻せ」もう1つは「デジタル主権を取り戻せ」 |
掛け声倒れ? |
200206 | もう一つ、正信正法の行方を。本山・正信会の裏側を垣間見せてくれます。 | これが僧の実体か? |
200205 | 今回も覚醒運動を振り返ってみました。珠には、再確認しなくては! | 進展なしか? |
200203 | 昔読んだ資料をアップデートします。覚醒運動がどういう方向へ動くかの断面図の1つです。 | 初期の頃か? |
200129 | 「2050年の世界」の記事も残り少なくなりました。紹介するのは第19章 距離は死に、位置が重要になるです。 | 予測以上の変化が! |
200126 | 一寸遅くなりましたが、吉野氏ノーベル賞受賞記念座談会を紹介。先達の知恵・努力を熟読し、そして実践を。 | 育成とは? |
200124 | 富士門流の信仰と化儀をちょっぴり手直ししました。 | 分かるかな |
200117 | 皆で考えたい重要な課題:2020年代の針路。この10年の行動で、世界の進路が決まるというが! | 真面目に! |
200115 |
爪木崎に言ってきました!水仙とアロエが咲き競っていました。 |
春の魁ですね |
200110 |
新年を迎え、再確認したい重要項目;イノベーションへの課題とイノベーションにどう向き合うをお送り致します。 |
一寸、苦手かな? |
200109 | 気晴らしにどうぞ | |
201007 |
今年始めの聖訓一百題(第36)をお送りいたします。本質を端的に解説・・・素晴らしい! |
わかりやすい |
200105 |
今年始めの「法華ごころ」は、3 おのれの愚を知る 昨今の問題の原因は「幼児性」に起因するとの主張。頷ける! |
物知りと自慢しても、愚とは |
200104 |
珍しく、朝日らしい特集 保坂展人×若松英輔「いのちの政治学」をどうぞ! |
常に建前は大事! |
191231 |
終に大晦日、20℃近くもある晴天でした。 今年最後の記事には「激動の16年を総括:破壊的イノベーションの嵐」を紹介します。當に劇的な変化! |
10年前、電車の中で本を読んでいる人はかなりいましたが、今は殆端末ばかり! |
191230 |
今日は晦日です・・・あと壱日で今年も昏れますね。気を付けて最後の追い込みを! AIの活用ばかりが強調されておりますが、より重要な「AIのリスク抑え暴走防ぐ」手段を充実點せなくては! |
AI時代も近い |
191227 |
暇潰しにと言ってはなんですが、有名な?小樽法論の詳細を! 今では、学会と本山が法論する時代となりました。 |
皮肉ですね? |
191225 |
今日はクリスマス。昔程ではないが、世の中はお祭りムードですね。 継命の新年号が届きました。特集に「秋田の信者の座談会」が載っておりましたので紹介いたします。 |
寺院消滅(鵜飼秀徳著)参照 |
191222 |
今日は冬至! 目先を変えて、私のリーダー論より現場の輝くスター育成 伝える加賀屋の「おもてなし」を紹介いたします。 |
「おもてなし」世界共通用語 |
191220 | 今日の「法華ごころ」は、18 自然。「乃至法界平等利益」と唱え続ける理由が明示されている。 | 久しぶりに |
191219 |
エコノミクストレンド 「国、プラットフォーム支援を」を読んで、中国の真似も必要かな?と感じました。 |
マジです! |
191218 | 感動した記事です。寛容さ失った50年「寅さんが生きづらい時代に」 考えさせられました! | 儂も年をとったかな? |
191212 | 来日された「ローマ教皇(法王)フランシスコのスピーチの全文」を紹介いたします。心を打つ! | 熟読を! |
191210 | 今回もFTより「温暖化対策 若者の財産に」をお送りいたします。若者たちが立ち上がって来ていますね! | 自分の問題として |
191207 |
|
人間の性か? |
191203 |
台風の為延期になっていた旅行に行ってきました。会津若松と大内宿に。未だ、晩秋の気配?がそこかしこに残っていましたが、宿の温度は−8℃! ナントモ驚きの連続。 |
一泊ではキツイ! |
191129 |
こんな時代が来るとは! |
何の為、儲けるか? |
191128 |
「未踏に挑む」今回は、 ソフトバンクグループ会長兼社長 孫正義氏です。 世界を席巻する巨額投資の先にどんな未来を描くのか。経営のリスクをどうコントロールするのか。 |
流石、豪傑! |
191127 |
ローマ教皇(法王)フランシスコが24日午前、長崎市の爆心地公園で行った スピーチの全文をお送り致します。 このような格調高い演説を正宗関係者にも期待したいが・・・ 関連記事 大国も黙る法王の情報網も合わせてどうぞ! |
真摯に受け止めたい! |
191120 |
皆様「現代貨幣理論MMT」なるものご存知ですか? 2題( 現代貨幣理論MMTは実現可能か 国民の納得・生産性向上課題、 MMTは現実的か 財政万能論の危うさ )を読み比べて見て下さい。意外と身近かな課題です。 |
頭の体操を! |
191115 |
今日の「法華ごころ」のテーマは、9:折伏についてです。「不軽菩薩の折伏精神がよみがえらぬ限り、宗門の蘇生はなかろう」と著者は嘆いている。 |
学会を導いたのは誰か? |
191112 |
最近のフェイスブックに関する話題。1つはフェイスブックCEO単独インタビュー、1つはフェイスブックの二枚舌。 |
評価は難しい! |
191107 |
友人の運転で、奥只見・奥会津の紅葉を訪ねてきました。それは、見事なものでした! 「宗教の現場で、人工知能(AI)を活用する試みが広がっている」とのこと! 本当か?とびっくり。 |
時代は変わる! |
191102 |
継命に載っていた「権利の主張」というコラムを読み、目からウロコが落ちた! 朝日の社説と読み比べてください。 「現在、国民の権利(個人の尊重)を主張するあまり、自分さえ良ければいいとの風潮が蔓延しているように感じますが、そこには相手の気持ち、表現を捉える側を尊重する姿勢、心遣いが必要です。広い意味での義務をしっかり果たしてこその権利ではないでしょうか。」 御尤! |
耳がイタイな! |
191031 |
必読と銘打たれた、ペンス副大統領の「米中関係の将来」についての演説を紹介。昨年に続く「アメリカの本音」をお届けします。 |
熟読を! |
191028 |
面白い記事を見つけました! 「牧師がギャングスタラップを聴くのは不信仰?」 信仰とは? |
桜梅桃李色々居て良い? |
191025 |
西山茂著;近現代日本の法華運動 に先生に関する興味ある記述がありましたので、紹介致します。 |
世間は見ている! |
191023 |
今日の「法華ごころ」のテーマは、13:愚者の宗旨です。誰もが愚者と悟れば・・・ |
俺は違うと!思わざれ |
191020 |
朝日の社説を紹介致します。あいち芸術祭 閉幕後も山積する課題 皆様は納得しますか? この説明に! |
ナントモ! |
191018 | こんな記事を見つけました。幸せって何だっけ 皆様、何とお答えに? | 自省! |
191016 |
台風19号は大きな爪痕を残した! では、「温暖化で台風はさらに猛烈になるか」を考えよう。 |
人類の悪行のツケか! |
191015 | 又々、面白い物を見つけました。チコちゃんに怒られそうな、「ボーっとして、何が悪い?」です。 | 有名な企業でも実施してた? |
191014 |
又、面白い物を見つけました。江戸の「不真面目」文化はイノベーションのヒント。いつも、柔らか思考できるようにしておきましょう。ノーベル賞を受賞した吉野先生も述べられていた! |
将に、平和の時代の産物! |
191013 |
「未踏に挑む」 今回は、三菱UFJフィナンシャル・グループの平野信行社長です。 巨大デジタル企業と共栄とは? |
未踏に挑みましょう! |
191012 |
ある資料を調べている時、興味ある資料;大石寺の「寺社奉行」的構造 江戸期に見る創価学会破門の源流を見つけました。 徳川幕府により、すっかり抑え込まれて、宗教性を無くし、所謂葬式仏教に成り下がったのですね! |
針金宗=独善? |
191011 |
目出度く・誇らしいニュースです! ノーベル化学賞に旭化成・吉野彰氏 受賞おめでとうございます。 |
何故か嬉しい! |
191009 |
一寸目を世界に向けましょう!一例として崩れ始めたキッシンジャーの東アジア秩序を紹介。 |
激しく動いている世界は! |
191008 |
生活者の平成30年史 データで読む価値観の変化を紹介します。皆様は平成をどう感じていますか? |
ナントモうら寂しい! |
191007 |
新進気鋭が語る「令和の知をひらく」・・・彼らは何を語ったか? |
ム・・・ |
191006 |
アヘン戦争からデモ隊まで 絵で見る香港200年史を紹介。「絵」だとインパクトがありますね! 世界中にこのような人々が沢山おります。なんとか助けたいですね。 |
事実を良く知りましょう |
191004 | 世界を代表するIT企業のフェイスブックCEO、グーグルCEOのインタビュー記事を紹介致します。 | 貴重な生の声です。 |
191001 |
久々に私の座右の書;エコノミスト誌「2050の世界」を! その中から第18章 情報技術はどこまで進歩するかをお送り致します |
しっかり読破を! |
190927 |
「4 人を敬うということ」を知らなかった日顕氏一党;大石寺。伽藍だけの中身の無い寺に成り下がりましたね! |
やはり謙虚でなくては! |
190922 | 彼岸会の折、阿部日顕氏が亡くなられた事を知りました。振り回されましたね! | 只々善知識? |
190921 | 大事なことを忘れておりました!トピックスに新里 望道 論文集を追加しました。 | 当に歴史を書き残していますね |
190920 |
今日の「法華ごころ」のテーマは、29 互いに師弟にしました。誰が偉いの、利口だのは二の次! 先生の教えの中にも「互為主伴」という項目が有ったはず。 |
桜梅桃李、皆平等か |
190919 |
今日は一寸閑話休題! 日本人の起源解明へ? 最新技術ゲノム解析の結果報告です。 |
歴史は面白い! |
190914 |
言霊というように、「言葉という生きもの」は不可思議のものである。受け手によって、合否何れにも解釈される! |
難しいね! |
190912 |
「サブスク」をご存知? アップルも参加するそうです! コンテンツの有効利用がキーですね。 |
儲けの元とか? |
190910 |
|
沈思黙考! |
190909 |
今日は、重陽の節句! おめでたい日です。ところで、「一念三千とは何ぞや」と問われて、何と答えますか? 「法華ごころ」では、こう答えております。 |
そう来たか?! |
190908 |
川澄勲全文集のフォント・段落等を修正しました。少しは読みやすくなったと思いますが? |
結構時間が掛かりましたね |
190906 |
ありがとうございます アクセスカウント45000達成! |
良く続けた! |
190904 |
私は殆どコンピューターゲームなどしませんが、興味ある論文;ゲーム文化をいかに残すか がありましたので、紹介致します。面白いのでしょうね? |
孫や子供は好きですが・・・ |
190903 | 伸びている時は、強い! | |
190901 | 久し振りに、池上彰氏の若者たちへ 私達も原点を見直すことが大事かと! | 原点回帰、大事ですね |
190830 |
「老後2000万円が必要」というニュースが一時巷間を騒がせた。其れに関連する真面目な論文;「70歳雇用」に定年制の壁を紹介。ご隠居などという言葉は死語か! |
死ぬまで、働け? |
190827 |
お盆は当に過ぎ去りましたが、関連する話題を2つ紹介。1つは死者の季節、もう1つは朝日の記者のレポート:「戦争責任」と「追悼」にまつわる、ふたつの場所 |
忘れがちな・・・ |
190826 |
「法華ごころ」の16 まず臨終を習えを紹介致します。 若かりし頃、良く指導された言葉でしたね。体が弱かったので、身に沁みておりました! |
今更ながら! 実感 |
190822 |
大石寺漫荼羅本尊の真偽について という衝撃的な論文です。當に、近代的問題!更なる検討も必要だが! 日亨上人も、川澄先生も懸念していた内容です。現証の強さ、どう開き直る大石寺! |
教学の立直しが必要かも? |
190820 |
堀日亨上人のお話【堀上人に富士宗門史を聞く】です。質問者と上人、余りにもレベルが違うので、問答?がチグハグだらけ。 合わせて、三大秘法と戒壇の歴史もお勧めします! |
愉快! 重要な示唆が沢山、収穫多し。 |
190818 | 今、険悪な日韓問題! 対応策を聞いてみました。又、不思議な認識な朝日の記事を紹介。 | 日本は又々、譲歩? |
190815 |
借金漬けの世界、これでイイの? |
|
190814 |
特許問題になっている「大学発医薬特許 どう生かす」を紹介! 日本は個人の意識が低く、其れが発明者の権利意識を弱くしている。「忖度」・「空気を読む」など好ましくない慣習の打破が必要! |
悪法;「出る杭は打たれる」 |
190812 |
「法華ごころ」の6 信頼の世界を見出すを紹介致します。 この随想を読んだ時、何故か先生の問答が思い起こされました! そこで、「信頼」なる言葉がどのように使われているか、一寸調べて見ました。 |
理解出来て一分、ニ分か! 難しい!? |
190810 |
100年先を読む挑戦とは、大きくでたもんだ! 昔、「大きいことはイイものだ」とのコマーシャルも有った。期待したい!! |
未来をデザインして、世界を変えよう。 |
190808 | 駆け出し宗教担当者から見た仏教界の常識・非常識とは? | ご拝聴の程 |
190807 | 山上さんの「法華ごころ」を連載致します。項目はランダムに選択していきたいと思ってますので、宜しく! | ご希望があれば、どうぞ! |
190803 |
酷暑の夏がやってきましたね! モウ夏バテの気配です。孫守り・テニス・・・ 昨今の韓国を見ていると、ナントモ悩ましい! 「過激な迎合政治の日常」そのものの様だ。 |
暑い!迷惑なお隣さんにどう対応しますか? |
190729 |
新聞はずっと日経をとっています。主張・文化等の肌が合っているからです。他所見をして朝日デジタルを読んでみましたが、「独善・嫌味」が目について肌に合いませんね。 |
皆様は如何? |
190727 | 常設の防災復興庁が不可欠なのでしょうね! 本当に災害(自然・人為)が多い。 | 諸天の怒り歟?! |
190724 | 選挙の議題とは遠かった財政問題;令和財政 大戦時より深刻。真剣に認識し対応せねば! | 老後&孫子の負担を鑑みて |
190721 |
連続テーマ;人口減少社会の未来図をお届け致します。 |
一寸暗く侘しい話ですが・・・ |
190720 |
柴山昌彦文部科学相に、聞きました。「大学と経済界の対話を」 |
永遠のテーマ! |
190717 |
最近、日本海側でも大きな地震が多い。その理由がある程度判明してきたようだ。以下を参照してください。 |
新発見か? |
190716 |
聖訓一百題(第31);『筒御器抄』の解説です。学をもっと大事に! 信を深めるためにも。 |
研鑽あるのみ!! |
190711 |
「心の資本」を増強せよとはイイ表現だ! 金・金・金の世の中に小さな警鐘だが・・・ |
社員の心の領域にも光を当てる必要があると! |
190710 |
論文「血脈の貫主は絶対」という神話の形成 が、漸く完成しました。一苦労! |
色々と知り得ました |
190709 |
又々、話題尽きぬAIのお話2題です。1つは「成長の恩恵 幅広く共有を」、1つは「業務高度化通じ競争力向上」。技術の進歩が雇用形態を大きく変えてきましたね。 |
自動化、PC,、通信・・・変化の連続! 辛いな!! |
190708 |
今回の参院選で憲法改正も論戦の片隅をしめている。このタイミングで「戦争は国際法で防げるか」という記事が目についた。 |
難しいが常に努力 |
190706 |
「プレートテクトニクス」をご存知? |
夢にも思いませんでした! |
190704 |
若手論客達の主張を纏めた「令和の知をひらく」を紹介致しましょう! |
後ほど続きも |
190702 |
三大秘法と戒壇の歴史(堀日亨猊下を囲んでお聞きする) という珍しい資料を見付けました! 矢っ張り博学・・・ |
融通無碍と朴訥 |
190701 |
「血脈の貫主は絶対」という神話の形成 の9章の途中までを紹介いたします。 良き |
マアマアの論理展開? |
190630 |
今日で今年も半分過ぎ去りました。早くも遅くも感じるこの頃です。皆様は如何? 昨日の続き。「正信の種は清く強くまっすぐに」を紹介! 法人化は1つの対応策でしょうね。柔軟な合理性も大事に・・・ |
もう一度、頼道さんのお話を! |
190629 |
継命の記事「信徒所感」を紹介致しますか。この悲痛な叫びに主催者は対応できますか!? 烏合の衆の任意団体正信の種は清く強くまっすぐにでは無理でしょう! |
私も苦労しました! |
190625 |
堅物を自認する私も興味を持つのです! 「日経POSセレクション2019」・・・凄いDB!! |
世の中の動き・・・不思議! |
190624 |
我が家の庭先に珍しい紫陽花を見付けました。蝶でも止まっているのかと錯覚しました。 |
当用漢字の弊害? |
190622 |
「自宅で穏やかな最期を みとりの人材育成へ各地で講座」 当り前のような話ですが、ほとんどの方が病院で亡くなるそうです。 今日は夏至です。ナカナカ日没が見られませんね! |
昔はそーだったよね |
190619 |
最近、トント映画を見に行かなくなりました。何故でしょうね? つまらない? そんな中、「映画祭とは ;揺れるカンヌ」に出会いました。「映画のみならず映画祭の運営も現在の社会や政治の状況からは逃れられない」時代になっているそうです。 |
なんとなく、納得!? |
190617 |
「未踏に挑む」 今回はイオン社長 岡田元也氏です。 「革新、日本ではらちあかぬ」とは? |
日本は矢張ぬるま湯? |
190616 |
時代が変わったのか? 「声あげても救われない」というハラスメントの話題を良く耳にするが。思うに、幸せな会社勤めだったのだ。高度成長・合弁新会社・高待遇・・・ |
人・組織が悪くなった? |
190615 |
久々に、 |
鵜が「鵜」でない? |
190613 |
仕舞い込んでいた松岡の論文:「血脈の貫主は絶対」という神話の形成 の5章までを紹介いたします。 「現代の大石寺門流における唯授一人相承の信仰上の意義」と対をなす労作です。 |
読みやすい!松岡論文は・・・ |
190611 |
早朝の富士山・・・この上なく眩しい! |
奇抜な提案でなく、納得を重視か |
190610 |
「成長の源泉はどこに(中) 雇用と企業の流動性重要?」 流動性;楽じゃないよね!? 真夜中の富士山・・・見えないものが見える世の中! |
伝統との折り合いをどうつける? |
190609 |
「成長の源泉はどこに(上) 新しいモノ・サービスが主導」 マア妥当な意見ですね |
成長神話・・・イイのかな? |
190608 |
イアン・ブレマー氏の「EU分裂の芽 あちこちに」を。 赤富士を1枚、見事な色合い! |
あの統合は醒めたのか! 其れ共、我儘か? |
190607 |
なんとも、面白い組み合わせの対談です。 |
日経ならでは・・・ |
190605 |
駿東寺巡りをしてきました。その時の富士山。 「未踏に挑む」 今回は日本電産・永守氏が語る未来です。耳を傾けて! |
富士山 イイですね! |
190601 |
当たり前と云えば当たり前かと!「文化と経済深まる相互作用」 |
江戸時代を思い出せば・・・ |
190530 |
科学の楽しい話を1題「ブラックホール撮影の陰に日本の技術」をお送り致します! |
素晴らしい技術だ! |
190527 |
年金通知が届き、新たな情報を提供してくれました。どうも、仕掛け人は小泉議員らしいな? |
御尤も?! |
190524 |
久々に「聖訓一百題」を! いい勉強になりました。 |
読み応えありますよ! |
190523 |
「ネット統制強めるロシア」は、自由主義など放任させない。中国同様、監視をより強化させている。独裁の怖さですよね! |
楽なのかな? |
190520 |
「自由主義 弱者淘汰は宿命?」は本当か! |
自由は難し!? |
190517 |
最近、話題から |
厳島に行ってきました。 外国人の多いのにビックリ! |
190510 |
「リーダー 本棚」に浄土真宗本願寺派総長 石上智康氏が紹介されておりました。 内容は「空」という真実知る対話となっております。 我が家の牡丹が今年も綺麗に咲いてくれました! 有り難う!! |
壮大? |
190508 |
「情報の時代」の未来について、は ネットの遺伝子「現実」覆うです。 今日は、庭の畑仕事(春菊・ルッコラを抜いて、トマト・茄子の植え付け。それに、雑草抜き! 一寸お疲れ! |
面白い喩えですね〜 |
190507 |
「情報の時代」の未来について、は「データ取引 個人が主体で」です。 特別招待のトルコ至宝展に行ってきました! 流石オスマン帝国ですね。 |
責任が重くなる!? |
190506 |
「情報の時代」の未来について、3部作で考えてみましょう! 先ず、「変革に数10年強い意志を」ということです。 |
ローマは一日にしてならず、ですね。 |
190505 |
あのイチローの原点は「 屈辱を原動力に」だったそうです。 平成にも、素晴らしいアスリートが沢山出現しましたね!それも異星人たち!! |
そうだったのか〜!? |
190504 |
!特集「アスリート事業家の冒険」、最後はフェンシング太田雄貴 |
企画・推進力に驚嘆! |
190503 |
特集「アスリート事業家の冒険」、今日は元陸上選手の為末大。 |
ヤルネ!! |
190502 |
特集「アスリート事業家の冒険」、今回はあの水泳の北島康介。 |
意表突かれました! |
190501 |
令和元年おめでとうございます! 皆の願いである「うるわしい」時代を、共に築いて行きましょう。 面白い特集「アスリート事業家の冒険」が組まれましたのでお送り致します。先ずは、サッカーの本田選手。 |
頑張る姿を見るのはイイですね! |
190430 | 只々感謝! | |
190429 |
昨日は、晴天のもと、殆ど老人ばかりの「立宗会」に参詣してきました。傍で、2ヶ月の赤ちゃんが勤行の最中も目をさますことなく、健やかに寝入っていました。 EUの中心国、「ドイツ、対中政策に苦悩」をお送り致します。 |
清々しい心地を味わいました! |
190426 |
ドキっとするような質問 「死ぬ権利」はある? にどう答えますか? |
死については後進国? |
190424 |
シリーズ「未踏に挑む」からです。米ユーチューブCEOのスーザン・ウォジスキさんです。 |
ママさん 頑張れ! |
190422 |
「文化と経済深まる相互作用」・・・当たり前と云えば、それまでですが! |
当たり前を大事に |
190419 |
「権威主義が選ばれる時代」になった? 民主主義は生き残れるのか?と困惑する此頃です。どこもかしこも! |
安直が楽なのですか? |
190411 |
一寸切実な話;「墓じまい」終活で急増・・・ |
時代は変わった? |
190410 |
週末、桜や山野草(写真はミツマタ)を見物に出掛けてきました。マアマア、天候にも恵まれ、美味しい料理にありついて楽しい旅行となりました。 「生活者の平成30年史 データで読む価値観の変化」の前半をお送り致します。 |
わかりやすですね! |
190405 |
今日は、経済教室70周年の特集記事「資本主義の未来」第5回目、最終回です。 資本主義の未来D 日本型制度の強み生かせ 労働者の柔軟性向上急務 をお届け致します。 次の元号も「令和」と定まり、まさに「ポスト平成の未来学」が現実となってきました。 |
連載物、如何でした? |
190404 |
今日は、経済教室70周年の特集記事「資本主義の未来」第4回目。 資本主義の未来C 「変革する力」取り戻せ 技術革新の速さ対応急務 をお届け致します。 序に、一寸侘しい話題を提供致します! 子供達の世代なので、気に掛りますが・・・ |
任せるより手は無いか!? |
190403 |
経済教室70周年の特集記事「資本主義の未来」第3回目。 資本主義の未来B 不平等・格差是正が大前提 所得再分配での補完必須 をお届け致します。 カンヌ最高賞の是枝監督へのインタビュー「内向き日本に危機感」も合せて、どうぞ! |
まだまだ続きますよ |
190402 |
経済教室70周年の特集記事「資本主義の未来」第2回目。 資本主義の未来A 健全な可動性の確保必須 「無国境企業」、税負担相応に をお届け致します。 昨日、新元号が発表されました、「令和」です。なかなか良い響き・意味合いですね! そんな中、次の様な議論が盛んになるでしょう! 「五木寛之氏、ポスト平成をよむ」 |
万葉集が出典とは! |
190401 |
経済教室70周年の特集記事として、「資本主義の未来」という記事が5回連載されておりましたので、順次紹介致します! 先ずは、「資本主義の未来@」 「3つの挑戦」に備えよ 大衆迎合・中国・AIが焦点 をお届け致します。 付け足しでは無いのですが、日本生まれの研ぎ職人 仏で活躍という面白いニュースも提供いたします。 私も包丁・園芸用品等を自分でしっかり手入れしておりますので共感を覚えます! |
今日から新年度! |
190331 |
今日で3月も終り! お彼岸も過ぎ、いつの間にか日が長くなりました。おかげで、我が家の庭は花盛り! 見事なものです。 最近は、余り中継も見ないのですが、プロ野球も開幕したね。野球に関して、異質で面白い対談が載っていました紹介します。 |
ユニーク! こういうの好きですね!! |
190329 |
消費税の増税の騙しとして、キャッシュレスも振興している。そこで、現場では色々騒動が起こっているようだ。その「キャッシュレス狂騒曲」を垣間見ましょう! |
日本人は、現金が好き? |
190327 |
シリーズ「未踏に挑む」からです。一人はユニクロ会長兼社長の柳井正氏。もう一人はネットフリックスCEO のリード・ヘイスティングス氏。 |
参考になりますね! |
190326 |
チョット大袈裟な表現ですが「企業データと大衆監視」は世界的な課題となっています。 |
便利さの裏側に注意! |
190324 |
一寸古い記事ですが、「イノベーション」の真実という記事を紹介致します! |
本因に通ずるかな? |
190322 |
人気グループAKB48や乃木坂46をプロデュースする秋元康さんの「人生100年時代の備え」をお送り致します。 |
人生100年時代ですね! |
190320 |
テニス進化論」、最後の章です。テニスのあしながおじさんとも言うべき方です。 |
功績は大きい! |
190319 |
テニス進化論」、今度も男性です。待望の錦織選手! |
頑張れ! 圭 |
190318 |
「テニス進化論」、今度は男性です。錦織選手では、ありませんが・・・ |
今は、マルチタレント! |
190317 |
日興門流における本因妙思想形成に関する覚書(7)が完成しました! 覚書(6)が入手出来無いため、覚書(7)が先行する形となりました。どなたか、覚書(6)をお持ちでしたら、コピーでも送って頂けますか?連絡をお待ちしてます。 |
一寸迫力が無い? |
190316 |
「テニス進化論」、続けて女性です。 |
余にも大和撫子? |
190315 |
アクセス件数:42000件突破! |
|
190314 |
「テニス進化論」という、私の好きなテニスの特集が組まれました。 最初の登場は、あの世界1位の「大阪なおみ」選手です。 |
お楽しみに! |
190313 |
「ポスト平成の未来学 0歳の君へ 学び直しで三毛作」を紹介いたします。 眼の前に、こういう時代が迫っているのだと愕然とします。変化は早く、理解は遅い! |
温故知新にはならないか? |
190311 |
「モノ作らぬメーカーに」とは、未踏に挑むパナソニック社長 津賀一宏氏の決意です。 モノ作り日本の代表企業が、こう言わざるが厳しい現実です。 |
何をめざすか? |
190309 |
「熱原法難史」が、やっと完成しました! |
研鑽・研鑽・・・・弟子の努め |
190305 |
欧州で「反ユダヤ主義」が台頭してきているという、一寸古い記事を紹介致します! 人種問題は、民主主義をも蹴散らす威力を発揮します。怖いことですが・・・ |
いつまで続く? ユダヤ問題 |
190303 |
「リーダ 本棚」という特集に公明党の山口那津男氏が紹介されていました。 殆ど人となりを知りませんでしたので、序という訳ではないのですが紹介致します! |
もう一人の自分を見るようです |
190227 |
興味あるランキングを紹介致します! トップを維持することの大変さが理解できますね。 |
面白いでしょう? |
190222 |
漸く、「熱原法難史」の「第2 熱原法難史料解説」が完成しました。 大変分かりやすく解説されておりますので、勉強になりました。 |
読み応えあります! |
190219 |
久しぶりに池上さんの講演録。「話す力を磨く」をお送り致します! 最近、話が苦手という若者が増えているとか! |
分り易い |
190214 |
今日は世の中ではバレンタインデー! でもスッカリ縁が無くなりましたね。残念ですが。 「宗教と国際政治」等という超カタイ論文を書く女性教授が目に止まりました。 |
珠には、法門を離れて・・・ |
190211 |
ある意味、衝撃なニュースです!「先端技術研究中国が先行 30テーマ本紙調査8割で首位」とは? 確かに、人・物・金の投入は凄まじいと! でも、そんな早く成果に結びつくなんて・・・嘘でしょう? |
ビックリ! |
190208 |
「デジタル遺品生前管理へ」等という表記は如何も現代的ですね! ですが、自身の事を考えると、そのまま当てはまります。 どうするか? どうすべきか? |
色々考慮してます? |
190206 |
堀上人の「熱原法難史」を読んでいます! その中の第1章をアップデートしました。 巻頭で「この企ては、畢竟、私共の宗門に刊行書の少きを補うて、日蓮大聖人の御正義をなるべく汎く弘めんとの念願であります。自も買って読み、人にも読ませることと、よく読んで信行の糧としてくださることと、善悪に拘はらず遠慮なき批判をしてくださることを望みます。」 と述べられておりますので、紹介致します。 |
文才も卓越!
研鑽しましょう!! |
190205 |
川澄先生の阡陌陟記(2)の生原稿のコピーが見つかりましたので、紹介致します。 推敲している様子が伺えるようです。又、文字からも人柄が浮かび上がりますね。 |
眼の前にいるような錯覚を! |
190203 |
今日は「節分」。下の家より、威勢の良い掛け声が聞こえた。夕日も大山の中腹に沈むようになり、時の動きの速さに驚かされる。 「オーストラリアで、キリスト教離れが進んでいる。」との記事が目に止まった。 |
先ずは品行かな? |
190202 |
国の統計を巡る不適切調査が問題となっている。この統計不信に対する識者のコメントなどを紹介する。 180422にも同様な記事を紹介したが、大企業で為されていることは国・官僚も同じ穴のムジナという事であろう。 |
ナントモ情けない!
是が非でも変革せねば! |
190129 |
「日経済新聞の郵送による世論調査」が発表された。 景気や暮らし、働き方、政治・外交などの回答から、いまの日本人の姿が浮き彫りになったとのコメントがなされている。 |
ナカナカ興味深い!
皆様なら、ナント回答を? |
190125 |
平成最後の「サラリーマン川柳」が発表されました。 結構、世情に疎いことを知らされました! |
身に沁みる! |
190123 |
GAFAをご存知? 今日の新聞にも「見えぬ資産」で稼ぐという記事があり、世界の利益3割を米国が占めているそうです。 一角を占めるフェイスブック内部資料が公開されました。 |
公共との共生・・・難しいのか? |
190121 |
「平成の終わりに」CからEをお送り致します! 読み応えが有りますね! |
しっかり勉強せねば |
190119 |
「平成の終わりに」という論文が各分野の識者により、@からEまでシリーズで投稿されておりました。それぞれ、読み応のある内容ですのでお薦め致します。 今回は、取り敢えず@からBをお送り致します。 |
色々、考えされますね。 |
190116 |
同じく、久々に私の座右の書;エコノミスト誌「2050の世界」を! 後に紹介する科学技術の進歩・発展が凄まじく貢献している。 |
知恵を絞って対応せねば! この機会に、最初から読破を。 |
190114 |
久々に「聖訓一百題」を! 念頭ふさわしい説法と感じ入りました。 |
我が身の鑑としたい。 |
190112 |
日本の研究者の研究状況です。国力の伸びも弱いので、予算が回りません! 只、この様な生き方は参考になるかも? |
ジリ貧! |
190109 |
年末、日本の技術の一面をお知らせしましたが、今日は、米国が恐れる中国の技術力・政策に注目してみましょう! この様なえげつない国と競争していかなくてはならないのが現状です。 |
お坊ちゃま日本、いつまで持つやら! |
190105 |
日興門流における本因妙思想形成に関する覚書(5)が完成しました! 全く、快刀乱麻の如く展開しませんね! 我々は気軽に「本因妙」なる言葉を使っておりますが、この論文を読むと「自己の軽薄さ」が嫌になります。皆様は如何? |
独善の怖さ・悪さを痛感! |
190104 |
三が日は天候も穏やかで、過しやすい正月でしたね。 皆様は如何お過ごしですか? 家族団欒・旅先・仕事・etc。 |
先ずは正 |