グローバルオピニオン

 

歴史変える 指導者の資質 

 

アーチー・ブラウン氏 英オックスフォード大名誉教授

 

米ソ冷戦の終結は当時のソ連最高指導者・ゴルバチョフ氏と英首相のサッチャー氏、米大統領のレーガン氏という3人の指導者の人的な要因によるところが大きかったといえる。強い考えを持ちながら専門家の意見に耳を傾け、互いに関与した。権力を集中させる独善的ないまの「強い指導者」は危うい。

 

 

ゴルバチョフ氏に強い関心を抱いたのは、1950年代に同氏とモスクワ大学で学んだ当時のチェコスロバキアからの亡命者と知り合う幸運に恵まれたからだ。ソ連を変える可能性のある人物がいるか尋ねた際、彼は「ゴルバチョフしかいない」と語った。ゴルバチョフ氏がソ連共産党の農業担当書記になった直後のことだ。

サッチャー氏が83年9月、首相公式別荘で開いた対ソ政策を巡る会議で、私は将来のソ連の指導者としてゴルバチョフ氏の名を挙げた。ソ連指導部の中で最も柔軟な考えを持つ人物だと進言した。会議は、英国の政策が対ソ強硬から関与に向かう転換点となった。

レーガン氏が対ソ戦略防衛構想を打ち出し、ソ連を「悪の帝国」と呼び、緊張が高まった年だった。英外交顧問らが危機感を強め、レーガン氏と反共イデオロギーを共有する、タカ派のサッチャー氏も異なるアプローチに傾いた。84年12月にロンドンでゴルバチョフ氏と初会談し、「彼となら一緒に仕事ができる」と評価した。

ゴルバチョフ氏とサッチャー氏、レーガン氏の3者は、個人が歴史を変えるという例証にほかならない。サッチャー氏とゴルバチョフ氏は率直な議論を通じ、友情に近い関係を築いた。サッチャー氏とレーガン氏は同志で、米英には「特別な関係」があった。サッチャー氏が両首脳を橋渡しした。

ソ連経済が疲弊し、米国との軍拡競争に堪えかね、冷戦終結につながったとの議論にはくみしない。軍事力の差が大きかったのは第2次大戦後から70年代までで、ソ連は均衡を手にしていた。ゴルバチョフ改革は経済よりも政治に重点があった。ゴルバチョフ氏が登場しなければ、冷戦は続いたとの議論さえできる。歴史はそれぞれの時代に現れた個人によりつくられる面がある。

現在は、トランプ米大統領や中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席、ロシアのプーチン大統領ら強さを誇示する指導者が台頭している。個人へ権力を集中させ、独立した意見を無視すれば誤った判断を犯しやすい。米国では、独立しているはずの議会で共和党がトランプ氏に忠実に従い、最高裁判所も支持する。抑制と均衡が効かなくなっている。

困難な時代に大衆はカリスマ性のある「強い指導者」に引かれやすい。2つの大戦の間にはドイツのヒトラーやソ連のスターリンといった独裁者も出た。現在は高失業や移民の問題が高まるなか、ポピュリズム(大衆迎合主義)と権威主義が合わさり勢いを増す。

指導者には誠実さや知性、協調性といった資質が必要だ。ゴルバチョフ氏もレーガン氏も「強い指導者」ではなかった。ゴルバチョフ氏は改革を推進するため、党指導部に政策を提案をして説得する手続きに注力した。レーガン氏も政府の発言力を広げ、外交では当時のシュルツ国務長官ら側近の意見を重用した。

トランプ氏は実業家時代、89年の天安門の民主化運動を鎮圧した中国を評価し、ゴルバチョフ氏は弱腰と切り捨てた。トランプ氏が称賛するのは民主的なリーダーではなく、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)氏やプーチン氏ら独裁者、強権指導者だ。習氏とは実は気が合うかもしれないが、自己陶酔が米中関係の構築を困難にする。トランプ氏の危うさは専門家の意見に耳を貸さないことにある。

 

 

(談)

 

試される「復活力」

ブラウン氏はソ連・ロシア研究者の間で伝説的な人物である。ゴルバチョフ氏をいち早く見いだし、同氏が85年にソ連最高指導者となる前にサッチャー氏との会談をお膳立てした。89年の冷戦終結の陰の立役者ともいえる。

30年後の世界は「冷戦後の終わり」ともいえる状況にある。プーチン氏は独裁体制を固め、旧ソ連構成国だったジョージアやウクライナに侵攻した。ロシアに限らず法の支配や報道の自由、人権を顧みない「強い指導者」が各地で権勢を振るい、民主化の逆回転が起きている。民主・自由主義を主導した米国のトランプ氏の価値観なき「自国第一主義」が、争いの種をまき散らす。

先が見えない市民の「不安」と「不満」が相まって、「国民を守る」と主張するポピュリズムが支持を集める。ブラウン氏は近著で「強い指導者」の危うさを描き、最新作では冷戦終結を実現した人的な要因に改めて焦点を当てて警鐘を鳴らす。民主・自由社会の「復活力」が試される。

 

Archie Brown オックスフォード大でロシア・東欧研究所所長など歴任。2005年、英ロ関係などへの貢献により勲章受章。著書に「ゴルバチョフ・ファクター」など。81歳

 

 

 

もどる