日有上人化儀抄 

有師化儀抄(水鑑沙弥)註解

御物語聴聞抄 

連陽房雑雑聞書 

下野阿闍梨聞書

日拾聞書 

雑雑聞書 

聞書拾遺 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



日有上人化儀抄



日有仰に曰く


一、貴賤道俗の差別なく信心の人は、妙法蓮華経なる故に何れも同等なりしかれども竹に上下の節のあるがごとく其の位をば乱せず僧俗の礼儀有るべきか、信心の所は無作一仏、即身成仏なるが故に道俗何にも全く不同有るべからず、縦い人愚痴にして等閑有りとも我は其の心中を不便に思うべきか、之に於て在家出家の不同有るべし、等閑の義をなお不便に思うは出家、悪く思うは在家なり、是れ即ち世間仏法の二なり。

一、人の志を仏聖人へ取り次ぎ申さん心中大切なり、一紙半銭も百貫千貫も多少ともに志の顕はし物なり、あらわす所の志は全く替るべからず、然る間同等に多少軽重の志を取り次ぎ申すべし、若し軽重の心中あらば必ず三途に堕在すべし云云。

一、名聞名利は世事なり、仏法は自他の情執の尽きたる所なり、名聞名利は自身の為なるが故に世事なり、出家として此の心有る時は清浄の仏法を盗んで名聞名利のあきないになす処は仏法を盗むなり、然るべからざる心中尤も嗜むべし云云。

一、手続の師匠の所は三世の諸仏、高祖已来、代々上人のもぬけられたる故に、師匠の所を能く能く取り定めて信を取るべし、又我が弟子も此の如く我に信を取るべし、此の時は、何れも妙法蓮華経の色心にして全く一仏なり、是れを即身成仏と云うなり云云。

一、行躰、行儀の所は信心なり、妙法蓮華経なり、而るに高祖、開山の内証も妙法蓮華経なり、而るに行躰の人をば崇敬すべき事なり云云。

一、仏事追善の時の引導回向の時、私の心中有るべからず、経を読みて此の経の功用に依って、当亡者の戒名を以って無視の罪障を滅して成仏得道疑いなし、乃至法界平等利益。

一、同朋門徒中に真俗の人を師範に訴う時、ささえらるる人、起請を以って陳法する時、免許を蒙るなり、然るに支えつる輩は誤りなり、仍って不審を蒙る間、是れも又起請を以て堅く支えらる時は。両方且らく同心なきなり、何れも起請なる故に、仏意計り難し、失に依るべきか云云。

一、実名、有職、袈裟、守、漫荼羅本尊等の望みを、本寺に登山しても、田舎の小師に披露し、小師の吹挙を取りて本寺にて免許有る時は、仏法の功徳の次第然るべく候、直に申す時は、功徳爾るべからず云云。

一、真俗、老若を斥わず、いさかいを寺中に於て有る時は、両人共に出仕を止めらるるなり云云。

一、本寺直檀那の事は、出家なれば直の御弟子、俗なれば直の檀那なり云云。

一、末寺の弟子檀那の事、剃髪を所望し名を所望する事、小師の義を受けて所望する時、望みに随う云云、彼の弟子檀那等が我と所望する時は爾るべからず云云。

一、仏法退大する輩、子孫なんどを信者に成し度く所望候、是れは用いられざる事なり、志の通ぜざる故なり云云。

一、夏中の間勤行を成す人、夏に入るとは申さざるなり、別行の子細候よしを申すなり、案内を申す事は、夏中の間、にら一もぢを、御前にてたまわらざるは緩怠なるが故なり。

一、信者門徒より来る一切の酒をば、当住持始めらるべし、只、月見、二度の花見当計り児の始めらるるなり、其の故は三世の諸仏高祖開山も当住持の所にもぬけられたる所なるが故に、事に仏法の志を高祖開山日目上人の受け給う姿なり。

一、天台、伝教の恩徳を報ずる事有り是れは熟益の通りなり、さて本門下種の宗なる所には混乱すべからず、内鑒冷然、外適時宜等云云、学問修行して一字一句をも訓えらるる輩をも正法にて訪うべき事なり、其の外歌道を学ぶ時は人丸の恩徳を大切にし、管弦を学ぶ時は妙音の恩徳を報じ、釜をつかふ時は釜の恩徳を大切にし、臼をつかふ時は臼の恩徳を大切にする事有り云云。

一、手水の事、塩気に限るべし、不浄の物なるが故に、ただし酒には手水を仕うべし、破戒なるが故に云云。

一、仏法同心の間に於て人の遺跡を相続する時は、別の筋目の仏法の血脈にも入るなり、同心なき方へは、たとい世事の遺跡を続ぐとも我が方の血脈にはなすとも、同心せざる方の邪法の血脈には入るべからず云云、邪法の血脈に子供を入るる時は、其の親の一分謗法になる姿なる故に親に中を違うべし云云。

一、二親は法華宗なれども、子は法華宗に成るべからずと云う者あり、其の時は子に中を違うなり、違わざる時は師範の方より其の親に中を違うなり云云。

一、二重、十二合、瓶子等は其の時の亡者を翫したる躰なり、此の世界の風俗なり、仍って仏事作善の時は先ず三献の酒の様有り、点心はあれども所具に用うるなり、能具は酒なり、たとい湯なんどを引けども酒過ぎて点心の前に引くなり。

一、紫香、青香等の色有る袈裟を懸くべからず、律師已上の用ゆる所なる故に、但し五帖、長絹、重衣等計りを用ふべきなり云云。

一、内衣には老若に随って其の時分の色有る小袖を用うべし、衣付きには必ず白子袖を著るべきなり云云。

一、出仕の時は太刀を一つ中間に持たすべし、折伏修行の化儀なるが故なり但し礼盤に登時、御霊供に参る時は刀をぬいて傍に置くべきなり云云。

一、仏の供養を取り次ぎ候に、祝の時は如法目出度く候と申し候、訪いの時は如法有難しと云云。

一、弟子檀那の供養をば、先ず其所の住持の御目にかけて、住持の義に依って仏に申し上げ鐘を参らすべきなり、先師先師は過去して残る所は当住持計りなる故なり、住持の見たもう所が諸仏聖者の見たもう所なり。

一、他宗難じて曰く、謗施とて諸宗の供養を受けずんば、何ぞ他宗の作くる路、他宗のかくる橋を渡るか、之れを答うるに、彼の路は法華宗の為に作らず、又法華宗の為に懸けざる橋なり、公方の路、公方の橋なるが故なり、法華宗も、或は年貢を沙汰し或は公事をなす、故に公界の道を行くに謗施と成らざるなり、野山の草木等又此くの如し云云。

一、絵師、仏師、或は鍛冶、番匠等の他宗なるつかう事は、御堂、坊等にも苦しからず、作料を沙汰するが故なり。

一、信と云い血脈と云い法水と云う事は同じ事なり、信が動ぜざれば其の筋目違うべからざるなり、違わずんば血脈法水は違うべからず、夫れとは世間には親の心を違えず、出世には師匠の心中を違えざるが血脈法水の直しきなり高祖已来の信心を違えざる時は我等が色心・妙法蓮華経の色心なり、此の信心が違う時は我等が色心凡夫なり、凡夫なるが故に即身成仏の血脈なるべからず、一人一日中・八億四千の念あり念念中の所作皆是れ三途の業因と文。

一、経を持つ人の事、今日持って明日退するとも、無二の志にて持つ時は然る可し、何れの年、何れの月とも時節を定めて持つ事、爾るべからず云云。

一、師弟相対する処が下種の躰にて事行の妙法蓮華経なるが故に、本尊の前より外に、亡者の前とて別に供具をもり、又は三具足を立つる事之れなきなり、霊供なんどをも高祖代々の御霊供に対して備うるなり、代々の御台はあれども何れも師の方に付けて仏界の方におき、今日の霊供をば九界の方に付けて備なうる時、十界互具、一念三千にて事行の妙法蓮華経なり、仏事の時は必ず仏界に向かわずして通途の座にて御経を読むなり、仏界より九界を利益する姿なり、是れも十界互具を躰とするなり云云。

一、経を読むには必ず散華あるべし、信の時は法界妙法蓮華経なる故に一仏なり、その一仏の三身に供するなり是れ則ち本門の無作なり、天台宗に沙汰する本有の理知慈悲は理の無作なり。

一、卒都婆の事、縦ひ能筆なりとも題目計りをば書くべき人に書かすべし、余の願文意趣の事は然るべき作文の人能筆尤も大切にて候、又一向其の時の導師無筆ならば、代官にしても書かすべきなり、是れも師弟相対。十界互具の事の一念三千の事行の妙法蓮華経のなる故なり、但し導師計りの外には沙汰あるべからざる事なり云云。

一、法華経をば一部読まざれども、一部本尊の御前にもおき、我が前にも置くべきなり、方便寿量品につづめて読むも本迹の所詮なる故に一部を読むなり、又寿量品の題目を読みそえて自我偈計り読むも一部なり、又題目計り読むも一部なり、されば経文には皆於此経宣示顕説文、御書には、皆於此経宣示顕説とは一経を指すに非ず題目の五字なりと遊ばさるる故なり、仍お法華経に於て文義意の三の読み様あり、夫れとは一部二十八品を読むは文を読むなり、又十界互具の法門を云うは義を読むなり、又題目計り唱うるは意を読むなり云云。

一、当宗の本尊の事、日蓮聖人に限り奉るべし、仍つて今の弘法は流通なり、滅後の宗旨なる故に未断惑の導師を本尊とするなり、地住已上の聖者には末代の今の五濁闘諍の我等根性には対せらるべからざる時分なり、仍って方便品には若遇余仏便得決了と説けり、是れをば四依弘経の人師と釈せり、四依に四類あり、今末法四依の人師、地涌菩薩にて在す事を思い合わすべし。

一、唐朝には鉢を行う故に飯をもち上げて食する事、唐の土の法なり、日本にてはクギャウにて飯を用ゆる故に持ち上げざるなり、同じく箸の礼も唐の法なる故に日本にては用いざるなり、日本にても天台宗等は慈覚大師の時分までは唐の躰にて唐土の振舞なり、慈恵大師の代より衣鉢を捨てて折伏修行の躰たらくにて一向日本の俗服を著らるるなり、聖道は何れも日本の風俗なり云云。

一、法華宗は不軽の礼拝一行を本となし、受持の一行計りなり、不軽は威音王仏の末法の比丘、日蓮聖人は釈迦仏の末法の比丘なり、何れも折伏修行の比丘なり云云、修一円因感一円果文、但受持の一行の分の読誦解説書写あるべし、それとは梅桃のさねの内にも枝葉になるべき分之れ有り、之れを思うべし

一、当宗には談義あるべからず、其の故は談義とは其の文段を横に沙汰する故に智者の所行なり、当宗は信の宗旨なる故に爾るべからず、但し竪に一宗の建立の様を一筋云い立つるの説法なり、是をば当宗にゆるすべきなり、愚者の聞く耳なるが故に云云。

一、卒都婆を立つる時は大塔中にて十如是自我偈を読みて、さて彼の仏を立つる所にて、又十如是自我偈を読むべし、是れ又事の一念三千の化儀を表するか。

一、一日十五日、香炉に香を焚て天の経の内へ参らすべきなり云云。

一、法楽祈祷なんどの連歌には寄り合わず、其の故は宝号を唱え三礼を天神になす故に、信が二頭になる故に我宗の即身成仏の信とはならざるなり云云。

一、帰命の句の有る懸地をかくべからず二頭になる故なり、人丸の影、或は鍾馗大臣等の影をかくべきなる云云。

一、仏事引導の時、理の廻向有るべからず、智者の解行は観行即の宗旨なる故に事の廻向然るべきなり、迷人愚人の上の宗旨の建立なるが故なり、夫れとは経を読み題目を唱えて此の経の功用に依って成仏す等云云。

一、龕など用うべからず、唐土の躰たらくの故なり、但し棺を用うべきなり。

一、霊山の儀式なるが故に、他宗他門、自門に於ても同心なき方をアラガキの内へ入るべからず、法事なるが故なり云云。

一、上代の法には師範より不審を蒙る族をば一度は訪うべし、二度とは訪うべからずと、云う大法なり、其の故は与同罪の科大切なり、又堅く衆に同心に衣せずしてこらさん為なり、亦衆に見こりさせん為なり。

一、師範の方より弟子を指南させて住山させ、又我が身も住山仕らんと披露するより全く我身なれども、我と、はからえぬ事なり、既に仏へ任せ申す上は、私にはからひえぬ事なり、然るは行体にささるる時は我が用が有ると云い、又我はしえぬなんと云う人は謗法の人なり、謗は乖背の別名なりと、妙楽大師釈せられ候、即身成仏の宗旨を背く故に一切世間の仏の種を断つ人に候わずや。

一、当宗の経を持つ人、二親をも当宗の戒名を付けて又仏なんども当宗の仏を立つる時、初七日より乃至四十九日百箇日乃至一周忌乃至十三年・三十三年までの仏を立てて訪わん事然るべし云云、何れの時にても年月日などは訪わん時を始めとして仏も書く事・子細に能わず云云。

一、学問修行の時、念比に一字一句をも習い候人、死去なんどの時は、経も読み仏をも立てて霊供なんども備えて、名を付け訪わん事子細に能わず、其の謗法の執情をこそ同ぜられ、死去の後執情に同せずして訪わん時子細なきか、縦い存生たりと云うとも其の謗法の執情に同ぜずして祈祷もなさん事子細なきか。

一、白腰をさしたる摺をば法華宗の僧も著べし染袴きべからず。

一、一里とも他行の時は十徳を著すべし裳付衣のままはしかるうべからざるなり、裳付衣は、勤行の衣なるが故に、ただし、十徳の上に必ず五帖けさをかくべきなり、只十徳計りにては真俗の他宗に不同なきなり。

一、有職・免許の後は状などには有職を書くべし、緩怠の義にあらず、俗の官堵寿領の後、状並びに着到なんどには書くが如し云云。

一、謗法の妻子眷属などをば連連教化すべし、上代は三年を限つて教化して叶わざれば中を違うべしと候いけれども、末代なる故に人も機も下根なれば五年十年も教化して、彼の謗法の所を折伏して同ぜらる時は正法の信に失なし、折伏せざる時は同罪たる条分明なり云云。

一、当宗破折は折伏の宗なる故に山居、閑居、宗旨に背く云云。然れども付弟を立てて後は宗旨の大綱に背かず云云。

一、他宗なんど祈靤を憑みて後は、此の病、御祈靤に依って取り直し候わば御経を持ち申すべき由、約束の時は祈靤を他宗に憑まれん事子細なきか、作用の約束も無くして他宗の祈りを成さん事は謗法に同ずる条、更に以つて遁れ難し云云。

一、学問修行の時は宗を定めざる故に他宗の勤め行事をなし、又他宗のけさ衣をかくる事一向子細なきか、宗を定むる事は化他門なり、学問修行は自身自行なるが故なり云云。

一、親先祖、法華宗なる人の子孫の経を持たざれども、真俗血筋分かるに皆何れの代なれども法華宗なるべし、根源となる躰の所、仏種を断つ時、自ら何れも孫ひこまでも断仏種なり、但他宗他門の真俗の人、法華宗の真俗の人に引摂せられ師範の所にて経を持つ人は、縦い引摂する真俗の人仏種を断つ故に不審を蒙るといえども引摂せられる他宗他門の真俗の人は仏種を断つ引摂せらるる人に同ぜずんば師範の不審を蒙るべからず云云。

一、法華宗の大綱の義理を背く人をば謗法と申すなり、謗とは乖背の別名なるが故なり、門徒の僧俗の中に加様の人ある時は再三私にて教訓して用いずんば師範の方へ披露すべきなり、其の義無くんば与同罪遁れ難き故なり云云。

一、門徒の僧俗の中に人を教えて仏法の義理を背せらるる事は謗法の義なり、五戒の中には破和合僧の失なり、自身の謗法より堅く誡むべきなり。

一、法華宗の真俗の中に知らずして仏法の義理を違え化儀を違うる事、一定辨えず違えたらば、罰文起請を以って義理を違うると云わば免許有るべきなり云云。

一、遠国住山の僧衆の中に本尊、守り、有職、実名等の望み有らば、本寺住山の時分たりとも田舎の小師の方へ、本寺に於て加様の望み候、如何が為す可く候やと披露して、尤も然るべき様、小師の領納を聞き定めて、本寺に於いて、加様の望みを申す時田舎の小師に談合を致し、加様の望みを申され候時、、諸事の望みに随って本寺に於て免許候えば、信の宗旨に相応して事の宗旨の本意たり、其の義なき時は理の宗旨、智解の分に成り候て爾るべからず云云。

一、居住の僧も、遠国の僧も、何れも信力志は同じかるべき故に、無縁の慈悲たる仏の御代官を申しながら、遠国偏頗有るべからず、善悪に付て門徒中の事をば俗の一子を思うが如くかえりみん事然る可きなり。

但し機類不同なるが故に、仏法の義理をひずみ、又は本寺の恨みを含まん族有りとも尚此くの如くひずむ族の科を不便に思わん事、仏聖人の御内証に相叶ふべきか、但し折伏も慈悲なるが故に、人の失をも免ずべからず、能く能く教訓有るべき事なり、不思議に有り合ふ、世間の扶持をも、事の闕けん人を、本と為して少扶持をも成さん事尤も然るべし云云。

一、諸国の末寺へ本寺より下向の僧の事、本寺の上人の状を所持せざる者、縦い彼の寺の住僧なれども許容せられざるなり、況や風渡来たらん僧に於てをや、又末寺の坊主の状なからん者、在家出家共に本寺に於て許容なきなり云云。

一、諸国の末寺より登山せずんば、袈裟をかけ又有職を名乗り日文字などを名乗る可らず、本寺の上人の免許に依って之れ有るべし、坊号又此くの如し云云。

一、法華宗は天台の六即の位に配当すれば名字即、始終中の中には名字の初心聞法の分に当たる故に、寺は坊号まで、官は有職までなり、仏教の最初なる故なり云云。

一、他宗他門より納る所の絵像、木像等を他宗に所望すれども出さず、又は代を以ってかうとも売るべからず、一乗より三乗に出で又一乗に帰る姿なるが故に無沙汰にすべからず云云。

   

  戻る

 

 

 



御物語聴聞抄

 
   寛正三年七月   因師写本 大石寺蔵

  日本人王百三代文徳天王御宇寛正三年壬牛七月十一日ヨリ奉二聴聞一処ヲ奉レ書候上巻分已上

一、天竺ニハ祇園精舎寺ノ元トス、唐土ニテハ白馬寺ヲ寺ノ始トス、吾朝ニテハ難波ノ四天王寺ヲ初トシテ候。其上釈尊出世ノ本懐タル末法修行ノ寺ニ於テハ未二三国立候一処此富士大石寺ハ上行所伝ノ題目弘通寺ノ元ニテ候。柳袋ノ彦次郎地頭方ヨリ得銭ヲカケラレテ候間此ノ大石カ原ト申ハ上代地頭奥津方ヨリ永代ヲ限り十八貫ニ買得ニテ候処ヲ公事迄カケラレテ候事、末代大切ナル子細ニテ候間此ノ沙汰ヲ成センカ為メニ三人ノ留主居ヲ定テ候エハ如何様ノ思案候へケルヤ留主居此ノ寺ヲ捨除キ候間六年マテ謗法ノ処ニ成候間老僧立帰り高組聖人ノ御命ヲ奉レ継候、サ候間一度謗法ノ処卜成り候間又地頭奥津方ヨリ廿貫ニ此ノ大石ヲ買得申シ高祖聖人ノ御命ヲ継タテマツリ候卜仰給へ候已上

一、奥州岩カ崎岡小名殿親類カハカヤノ岩見ト云人登山申テ候、是レハ文武二道ニ達シタル俗人也。去レハ当宗ノ即身成仏ノ當體ヲ歌ニヨミテ候

   ちらぬ花入らぬ月とも見つる哉

          もとのまゝ成る人の心を

   四方の山白雪つもるころなれは

          わけて色ある富士の根もなし

 如何にも当宗の即身成仏と申は愚者迷者の上にて誠ニ以テ即身成仏トハ申候。去レハ師弟倶ニ三毒強盛ノ凡夫にて南無妙法蓮華経と餘事餘念モなく信シ唱へ申処カ即身成仏ニテ候。然ル処ニ此の教化に預りなから、『さて此ノ妙法蓮華経者如何なれ は仏に成り候哉』、『さて化儀と云心は如何ン』と尋候はん人は自謗法也。智慧ニ成 し候へは天台宗也。されは迹門理也、日蓮聖人の御出世の本意を破ル也、宗旨ニ非 スト仰候也已上。

一、当宗ハ如何にも師弟相対ノ処ニ餘念なき処を即身成仏と御沙汰候。既ニ日興上人日目上人御法門仰せ給へ候ける御座に玉野之大夫阿闍梨日尊御入候へけるか御庭に梨木の葉の風に吹れてさらりと鳴りけるを見かへりて御覧しけれは、其の時餘念あり不信なりとて御不審召さるる事廿五年也。然間廿五年の間毎年十月十二日には大石寺に参り給へて御訴訟ありけれとも不レ済而又修行召さるる間廿五年目に御免許あり其の間弘通所三十六箇所なり。然間日興上人の御筆の御本尊三十六幅授給ふ、此ノ三十六箇所皆大石寺の御門徒にて候へシカ今程中絶の分にて候。

併ラ今又本伏の方々多候、然処に住本寺の坊主僧侶八人当寺に参詣候て物語の次てに日尊之謬の由被申候、其故ハト問ヘハ『日尊住本寺ニ模の本尊を彫申されたり』と云云。此由能  々聞へしと思案候処に住本寺同宿来候間委細尋候へは『住本寺の本尊にはあらす 上行寺の本尊也』、此の本尊には我カ判を不レ被レ成して私の意趣を彫付られたり、其 の意趣者日尊是ヲ彫調ス卜付レ書たり。此ノ時ハ当門流の化儀をは心得定められたり 不レ誤儀也と仰給候也已上。

一、孟蘭盆と申事は一年中の大斎日也、尤モ志ノ日也。併ラ百味飲食を調へ親聖霊計弔事無レ謂為レ親僧を供養すへし、其ノ故ハ仏事ト者無縁の慈悲ニ住する所也、無縁之本體カ出家也、されハ仏事には僧を供養する也已上。

一、国王の御寺を敕願寺と号スル也、将軍の寺をは祈願寺と号スル也、於二京都一尼崎の慶林坊の寺ニテ候本能寺ハ祈願寺也。然は将軍未レ入二宗旨一謗法にてある間寺号を被レ成時者只偏彼寺謗法ノ所也、此等に信を被レ成眞俗一同必是大謗法也。当宗の御堂は如何様ニ造タリトモ皆御影堂也。十界所図の御本尊を掛奉り候へとも高祖日蓮聖人の御判御座セハ只御影堂也已上。

一、佐渡ニテ可レ然禅宗ニ相値当宗ノ即身成仏ノ法門を申て候へは珍敷会通候へし也、法花宗之信ノ當體ニテ愚者迷者ノ上にて即身成仏スルハ法界同時ノ成仏と御沙汰有ル事殊勝ナリ、然処ニ立帰り『念仏無間・禅天魔・眞言亡国・律国賊と沙汰有ル時 ハ輪廻歟』と云へリ。答給フ『されは信ノ上卜云ハ先師日蓮聖人仰を堅ク信スル処 カ信也』ト云フ時サテコソ実ノ法花宗にて御座候と印可(
※加)スル也已上。

一、遠江国橋本と云処に天下ニ無レ隠禅僧あり尋ネ行キ値フタレハ『何宗ソ』ト問、『日 蓮宗』と答フ、其ノ時云フ様『法花経ニ深入禅定見十方仏と見へタリ、是レ如何』、 答給フ様『深入禅定と信シテ候サテ見十方仏ハ其レモ信シテ候』ト云へは悉ク取り置テ『禅定ハ信也、十方仏ハ実ニ我能信ノ時者法花経也、法花経ハ三世ノ諸仏ノ惣體ナリ』ト取置キ褒美スル也已上。

一、京都相国寺ノ鹿園院ニ住シケル僧に越後ニテ値フテ当宗ノ即身成仏ハ信也ト沙汰スレハ軈云様、『サテハ法花経ハ別になし能位の人即法花経ナリ』ト云、去ル間佐 渡の東光坊にかけさせたる文袋より當體義抄を取出シテ高祖の御金言ニ日蓮之弟子 ハ妙法蓮華経ナリト被レ遊タル処ヲ見せたれは能々奉レ拝奉レ頂テ当宗ノ體を讃め申さ れたる也。先ツ御書を不レ奉レ拝シテ云フ仏法の大綱を学シたらん者カ是レ體ノ事を 言ベキヤ、加様に天下に無レ隠善知識と云人達には寄合当門流の法理を申聞セたりと の給へ候已上。

一、当宗ハ第一化儀也、されは四五年已前ニ悉檀能化阿耨ト云僧に知音候テ且ク当山に逗留候へシカ、有時キ呉竹を一間所望スル間大ナル間を一ツ出シタレハヤラウニ作ル、其ノ夜ヨリ二夜天魔乱入シテ悪夢増長ス、如何様成ル事ソ卜能々案シタレハ当宗ノ即身成仏と進申、我カ禅家ノ道具タルヤラウヲ作ラセタル故也。去レハ経云、捨悪知識亦不親近卜説給フ、釈ニ者悪人ニ親近スレハ復悪人卜成テ悪ノ名天下ニ満ツ卜見エタリ、去ル程ニ此の沙汰を彼の阿耨卜云老僧ニ語リタレハ乃チ能能取り置キ此ノ僧引レ文云く、『官ニハ針ヲモ入レス、私ニハ車馬ヲモ倶セヨ』ト云云。尤も殊 勝也殊勝也卜云テ乃チ物語リニ云、禅僧ノ四十八道具ノ十八道具也、去レハ大覚禅 師ノ風爐焼キ維那ニユカタビラヲハ卜ラセ念仏ヲ修セヨ卜テ五箇道具卜テ第一ニハ ヤラウヲ授ク、此ノ維那ヲ一辺上人卜云へリ、去レハ芥爾モ謗法ノ道具ナン卜ヲ当 宗ヨリソダツル事不レ可レ有レ之也已上。

一、蔗僧ナントハ『上界ニ仏無シ下界ニ地獄ナシ』ト放下ス、加様ノ物ニ芥爾モロサイセサスヘカラス。惣シテ謗法ノ者立寄茶ヲ請ロサイト云ハン時ハ法花宗卜云テ正法ノ名ヲ云テ聞スヘシ、此事甚深ノ功徳也、其ノ餘ノアイシラ(※アシライ)ハ人コトニ有ハ我レコトニ可レ有也
已上。

一、於二当宗一五門徒ノ方ハ天台宗ニ被レ詰給へシ、其ノ故ハ日蓮宗ノ当位ハ愚者迷者無知三毒強盛ノ凡夫ノ上ニテ餘事餘念ナクシテ南無妙法蓮華経卜唱ル処カ即身成仏ノ當體卜立ナカラ広ノ修行ノミ也、サナカラ智慧ノ御沙汰計り也。然間日蓮宗ニテモ無シ、又天台宗トモ不レ云、偏ニ天台宗ノ仏法ヲヌスム法盗也ト云て詰給フヘシ、惣シテ仏法ノ外道ト云ハ別ノ子細ナシ、外道卜書テホカノミチト読テ候。高祖ノ御仏法ヲ御本意ノママニ直ニ興行ナクテ別ノ道ニ建立候是則外道ナリ、外道トテ目口鼻モ不レ替角モ不レ生人體卜テモ別ナラス候也已上。

一、佐渡ノ阿仏坊ノ孫ニ如寂日滿卜云如寂卜ハ修行ノ名也。当宗ニハ六部八郷国名有職ナ卜ハ交衆曾合ノ時也、修行ノ時隠居ノ時ハ別ニ名可レ有左様ノ名ヲハ我カ好ニ吾付也。サレハ上代下山ノ三位阿闍梨日順ト申ケルハ高祖ノ御弟子ノ中老ノ者也、大学匠ニテマシマシケル間御聖作ニ名ヲ我カ不レ書抄ニハ三位房名ヲ付ヨト御免ヲ蒙リタル人也、此ノ日順老體ノ時不思議ニ両眼シイテ隠居召サレシ時ハ大石寺エ御状ヲ捧ケ給へテ隠居仕候、『今日已後ハ愚老ヲハ行音ト御呼可レ有候』ト云云。是モ権者也。

 加様ノ事為二末代一トテソ文テ被レ申テ候是手本ニテ候也已上。

一、他宗帰二当宗一時多年修スル処ノ善根今徒ニ成ルト云事不得意條也。其故ハ経云、

「於一仏乗分別説三」ト説キ給テ候、法花経ヨリ諸宗ハ出テゝ候、又諸宗法華ニ帰 シ候、サル間他宗ニテノ善根モ法花経ニ帰シ候テコソ尚功徳甚深ニナリ候へ。去レ ハ大海ノ水トテモ雨メトテモ河ノ水トテモ他ノ水惣シテ諸河水又大海ノ水ト成候也。 此分ニテ能々此経ニ帰ラレ候テ多年ノ修善ヲモ此ノ法花経ヲ信シテ実ノ善根ニ成給 候へ。

塵ヲ大地ニ埋ミ露ヲ大海ニアツラへ候ガ如ク実ニ心田ニ仏種ヲウエルト申スモ爰本ニテ候ト云云。惣シテ親祖父ナトノ為ト限リテ修善ヲ成スコト不レ得レ意條也、一人即身成仏スレハ法界皆即身成仏ニテ候也。サテコソ法界有縁無縁平等利益トハ廻向申候へト已上。

一、日本国ノ七ノ海道ハ役ノ行者踏元タリ、去レハ役ノ行者ノ跡ヲ継タル山臥ニ関ヲ不レ取也。海道ハ山臥ノ物也、山臥ノ頭巾ハ後白河ノ時那智ニコモリシタリシ人餘ノ寒サニ脛巾ヲ頭ニ巻タリシ也。結ヒ袈裟ハ七條ノ袈裟ヲ結テカケタリサレハ結ヒ袈裟卜云也已上。

一、高祖御言ニハ王臣ノ御信用ナカラン程ハ卒都婆ノ本、橋ノ下トニテモ弘通スヘシ

一日片時モ屋ナトニ心安ク可レ有事有マシキ事也。然間世事ノ福貴不レ可レ有レ之、サレハ孔子ノ言ニモ『国ニ無レ道則者富ハ是恥也、国ニ在レ道時ハ貧ナルハ是恥也、只其レ人間之有様ハ人畜共ニ前生ニ恩ヲ蒙リシ者今爰ニ生合テ其ノ人ノ下人ト成、馬牛ト成り犬猫萬ツ眷属ト成ル也。』日本将軍勝定ノ院殿ノ御時照月和尚卜云禅僧ヲ帰依セラレケルカ此ノ僧死去候テ後四五年有テ勝定院殿或夜ノ夢ニ見エ給へケルハ、『明日何物ニテモ候へ御前ニ参リタラン者ハ我レニテアルヘシ御恩ヲ報シ申サンカ為ナリ』ト申、明テノ日奥州ヨリ照ル月ト云黒鴾毛ナル名馬参ル照月和尚トテ崇敬 スル也、親タリ此ノ僧馬卜成リタル也已上。

一、其レ京都妙満寺ノ開山日什ハ本ハ天台宗ノ能化タリシカ富士ノ大石寺ノ日時上人エ帰伏申テ後ニ六門跡ニ皆々帰伏シマハリテ後ニ直受ト立タリ、結句三ノ札ヲ立ツル富士門徒無間・諸門徒無間・諸宗無間也。日有御上人彼ノ日什門徒之中ニ大学匠卜云人達ヲ尋給テ此ノ札ノ由来ヲ尋給フ様、諸宗無間ハ事舊リヌ、諸門徒無間ハトノ給へハ高祖ノ不本意ノ仏法ナレハ無間也、サテ富士門徒無間ハト問へハ高祖ノ御本意至極ノ御仏法也。然トモ不律ナル処ヲ指無間卜云也、其ノ時仰セ給フ様フハ、

 夫日什発心ノ根源ハ武蔵仙波ノ玄妙法印ニテ有リシカ富士大宮ノ学頭ニ成り給テ有シ時、渋澤ノ浄妙ト云大石ノ檀那ノ処ニテ日時上人ノ御代官日阿上人ニ奉レ封御法門候へテツマリ給テ乃チ帰伏シ給ヒテ候へシカ、当門徒ノ化儀ニ謬り仏法ニ退屈召レテ退大取小ノ面々ニテ御座候是第一ノ謬也。次ニ不律ノ事、高祖御出世ノ元由ヲ尋申候へハ戒律持破ヲ御沙汰ナシ三毒強盛ノ凡夫以レ信即身成仏ト御定判候位戒體ノ事未我等ハ不レ存候ト仰ケレハ直ニツマリ候ト御物語候已上。

一、日朗門徒ハカマクラ比企谷ヲ本寺トス、日尊ハ奥州曾津ノ実成寺ヲ本寺トス、日昭ハ安房ノ吉濱ヲ本寺トス。サレハ濱門徒ト云フ日向ハ身延山ヲ専ントス、既ニ日興上人謗法ノ所トテ捨給タル身延山ニ執著ス大謗法ノ根源ナリ、日辧ハ上総国鷲ノ巣ト云処ヲ本寺トス云云。

一、当宗之衣ハ俗衣也、公家モ位ニヨリ色品定マラズ去リナガラ只此ノ衣也、武家モ剃髪スレハ此ノ当宗ノ衣ニ五條ノ長絹ノ袈裟ヲ懸テ出仕有ル也、大方等陀羅尼経二巻意也、サレハ俗衣也。禅宗ノ衣モ唐土ノ俗人ノ衣也、唐韻ト云モ唐土ノ韻ヲ学フ也、禅宗ノ衣モ俗衣也、仏ノ御衣ハ律僧ノ衣是也、其ノ故釈尊鹿野苑ニシテ小乗ヲ説キ給へシ時麁幣垢穢之衣是也、仏ノ御袈裟ハ廿五條也、既ニ御長丈六尺ニテ御座故也、其レヲ禅宗ハ三ニスル也七條ノ袈裟者栂尾ノ明恵上人ハ高尾ノ文覚上人ノ弟子也、明恵ノ歌ニ、『松が本岩根がうへにすみそめの袂(※袖)の露やかけし白玉。奥ふかくさこそ心は通とも須間て哀半しらるへきかは。』皆仏法也、文覚ハ明恵ヲ讃テ云、『恐クハ在世ノ迦葉阿難モ明恵不二及給一』ト常々云ヒ給フ已上。

一、当宗ハ化儀也、一所之住持ナントノサノミヲチフレテ檀那ナドニツイセウエシヤク禮ナントスヘカラス、上代ハ上座ハ是非ナシ、衆僧モ別々ニ盃ヲ召シケル也.日時上人御第三廻ノ時奥州七ケ所ノ坊主達登山被レ申幾日歟逗留候ラン、日影上人ハ御盃一度モ末寺ノ坊主達ニ下シ給ハス。

一、檀那ノ崇敬シテ足付ケノ折敷ツイカサネナント膳ヲシテ備タラハ相構テ其ノママニテ不レ可レ有、若左様ノ時ハ別ノ折敷ヲ請出シテ其ニスエ移シテ可レ然也。一人モソノ座ニ他宗有ラハ緩怠ニ有へカラス、サヤウノ座ニテハ公界ヲフルマウヘキ也已上。

一、夫高祖ノ俗ノ一ノ弟子トハ三人トノ給テ候ハ南條殿大行・遠江総崎殿・甲斐ノ秋山殿泰忠也。又重須地頭石河殿ナトヲモ一ノ弟子ト仰タマフ、甲斐秋山後ニ所領ニ付テ四国ノ讃岐エ下ル也已上。

一、御上人拝ノ御盃様アマタ候、兒ノ御座有ラハ一献ハ上ヨリ末座ノ兒ノ御前ニ下ル。

 二献メハ下ヨリ上へ進スルト也。三献メハ又上ヨリ下へクタル也。又衆僧ト俗人トへ盃一ツ其ノ盃ノ位有ル座頭ニハ下ル、無位盲者不レ下、其レニハ又次ナル盃ヲ呑スル也、御上座御盃ハ惣へ不レ下御法也。

 又云、女房檀那ノ可レ然ハ中老御僧ノ上ニ居ラルル也已上。

一、当門徒ノ人死去ノ時ハ出家・在家・上臘・下臘押ナベテ其ノ人ノ跡継ク人其ノ人ヲ持也。其ノ遺跡ノ人、餘リニヲサナケレハ手ヲカケサセテ代々持スル也。其ノ跡継カ持ツ処カ宗旨也、其ノ故ハ其ノ死去ノ人乃チ妙法蓮華経也。サレハ御僧様モ御倶ナレハ後陣也已上。

一、天奏ノ儀式公界ニテハ先ツ袈裟ヲ脱テ同宿モタセテサテ両ヒサヲツキテ申状ヲハノツト音ニ讀ムヘキ也。サレハ日行上人之暦應年中ノ御天奏ノ時白砂ニヒサマツキ御申状ヲ讀上給へシカハ紫宸殿ノ御簾ノ内ニ帝王御遷有テ揣々卜日行御覧シケルカ、少シ打ソバムキ給ケル程ニ日行上人是如何ナル御気色ナル覧ト在リケレハ、『奏者 御袈裟ヲ脱給へ』ト有リケル程ニ其ノ時白砂ノ上ニ扇ヲ開キ其ノ上ニ袈裟ヲ置テ御 申状ヲ遊シケレハ又打向ヒ給テ開セ給ヒケルト也。是モ我ハ九善ノ位ニテ而モ高キ 所ニ御座ス、又出家ハ十善ノ位ニテ白砂ニアレハ其ノ恐レカト覚ト云云。

一、武家ニモ目安ヲ奉ルニ直奏トテ外へ御行ノ時ノ禁ヨリ右ノ方ニ跪キ、禁ヲ左ニ成テ目安ヲハ左ノ手ニ扇ニ取り副へテ首ヨリ高ク持テ更ニ面ヲ持チ挙ケテ禁ナントヲ不レ可レ見、サテ六人御童子禁ノ前後ヲ走リ候カ一人走リヨリテ目安ヲ取リテ御禁へ進上候、御覧シテ是非ノ御返事還御之時キ有り、還御マテ初ノ処ヲ不レ去如レ前ねまりヒザハ左ノヒザヲ立ル也、仍テ左ノ手ニ目安ヲモ持也。クツジヤウリヲハ我ヨリ一丁アトニ置ク也、善悪ノ御返事有リ御奉行所ニ仰付ケ給フ古へハ左様ニナカリシカトモ今マ程ハ乱故更ナル間六人ノ御童子ノ内ニ当時御気色ヨキ御童子ニ兼而一喉ノ分ヲ入ルル也已上。

一、出家ノ上へハ上臘下臘全ク親疎アルヘカラス、行體給仕可レ有候。カマクラ永安寺殿ノ御代建長寺ノ僧達床へ上ル時キ履ヲ踏捨テ置ヲ喝食ノ役ニ細キ熊手ニテ沓ヲ床ノ下ニ収勤終レハ、又沓ヲ懸出シテ僧達ニフマスルヲ、鎌倉殿ノ子ニテ候喝食ニ此ノ役ヲサセズ永安寺殿是ヲ御覧シテ長老ヲウラミ給、『某日本半国ノ将軍ニテ候へハ幾クハクノ罪障候覧、罪障ハ分斉ニヨリテ軽重在ルヘク候、ヨノ喝食達ヨリ某カ 子ニテ候喝食ニ能々行體ヲセサセテ御助ケ有へシ』ト申サレシ程ニ、其ヨリ高位高 官ヲ不レ撰喝食達ニ沓ノ役アリ諸ノ出家ノ法是也。サレハ無レ慈詐ノ親ハ為レ彼怨也 トモ見タリ、為レ彼除レ悪為レ彼親也ト見エタリ。在家ノ大檀那上臘ナトノ行體ヲ致サ ンヲ出家ノ恐レイタハル事ハ大比興ノ至極也、其故ハ人ヲ助ル様ヲ不レ知也、中々大 ナル人ノ罪ハ又大也、其ノ罪消滅ハ善根無クハ深獄闇ニ沈マン事無レ疑也。サレハ遠

江橋本ノ會下ノ長老ハ比興ノ僧ト云へリ、既ニ越後ノ守護ニ殖杉ノ兵庫ノ守遁世シ テ有リケレハ中間モ二人遁世ス、有時會下ノ屋葺カヤヲ僧達運ケル程ニ殖杉兵庫頭 モ此カヤヲ持ケル、持ナラハヌ事ナレハ路ニテ持死ケリ、中間尤此ノカヤヲ取分ケ テ持へキ様ヲ云へハ上杉云様ハ我ハ志ノ遁世也、和殿原ハ志無キ遁世也、志ハ我コ ソトテ持セス其ノ時長老上杉ヲハ留テカヤヲモタセス候、ヘツライマガル僧也、人

ヲ助ル様ヲ不レ知也已上。 一、日興上人伊豆走湯山式部僧都ニ御対面之時小野間之老僧日盛御供也、興師ヨリ一献ノ分候へケル日盛御酌ナリケル、三献目ノ盃ノ御論七十三度ナリ、其ノ時日盛中座ニテ老僧元申サントテ酒ヲ呑給へテ収メ給ヒケル也、是則使付也已上。

一、尼崎ノ慶林坊ノ師匠広学坊日学與二富士大石寺之門徒讃州高瀬大貳阿闍梨日寿一土州幡多ノ庄山田ノ郷在岡ノ法華堂眞静寺ト與二吉奈富士門徒一問答ハ、神力品ノ五重玄義ハ約教ノ五重玄歟約行ノ五重玄歟ト問、日学ハ約行ノ五重玄ト云フ、日寿ハ約教ノ五重玄ト云へリ此問答也已上。

一、又云於二当門流一番匠鍛冶座頭等萬ツノ職人ノ当道ノ子ナト出家ニ成ス事アルヘカラス第一ノ化儀也已上。

一、人死去ノ時葬禮ノ次第可レ然俗人ニハ唐櫃ヲモカカスヘシ、禁ヲカサラスハ只棺ハカリナルヘシ禁ヲ指ハカサランカ為ナリ。絹綾綿織物クチハ此野物ナトニテモカサルヘシ、サレハトテ服物ヲイタツラニ切合切合ナントシテスヘカラス見吉キ様ニ スヘシ。服物ナラハ其ノ儘ニテ面白ク引キツクロイテカザルヘシ。サテ早々ノ時ハ 棺計ニハ其ノ上ニアハセナントヲハ打カケテ能キ也、葬送ノ趣ハ吉奈ノ入道日経ノ 時ノ事ヲ申テ候へハ御褒美也。但唐櫃ヲカカセメテナント仰候也。御経ヲハ火ヲ指 ス時元ル也、讀誦成ルヘシ。御本尊守リ申シタル出家ハ三匝スヘシ導師ハ別ニ踏分 テ有ル也已上。

一、例時ニハ安国論ハ上座ノ役サウシコエニヨムヘキ也。讀度ニ次ナル老僧一人ニ禮可レ有レ之、雙紙音ヲハ公家ノ讀給ハンヲ可レ聞云云。

又御経ノ上ニ論不レ可レ置レ之、論ノ上ニ申状ヲ不レ置也、申状ノ上ニ書不レ可レ置、又我カ書タル時節ノ年号不レ可レ有レ之、軸表紙不レ有既ニ公界ノ物ナレハ更ニ私ノ義不レ可レ有レ之。申状讀マン度ニイタタキタリナントスヘカラス、今我奏聞申義ナレハ我カ奏聞スル処ノ目安ヲ我カイタタクヘキカ已上。

一、大石寺ハ天下ノ御祈祷所たるへし、ソコツニ人ノ菩提訪フ処ナドト云テ過去帳ナント捍シタリナントスヘカラス。

 又遠近共ニ信者上人ノ御前ニ参リタル時、上意ニテ御座ヲナヲサレ申サハ我等分ノ座ニ置、如何様ナル人御座ニ有リトモ其ノ方エ私ノ式體スヘカラス已上。

一、逆修之事、順善七分一得トテ六分我カ得ト成リ一分聖霊ノ得卜成ル、逆修七分共ニ我カ得ト成ル也已上。

一、当宗ノ信者ノ仏事修スルニ他宗他門徒ノ指シ合セハ順儀也尤也、他人来テ相伴交衆ナントハ不レ可レ苦。サテ他宗修二仏事一当宗ヨリ指合セハ不レ可レ有第一ノ化儀也。

 又俗聖霊霊供ヲハ一段下リテ備フヘシ、御仏供御影供ヲハ御僧膳ノ飯ニモ副ル也、

霊供ヲハ御僧膳ノ飯ニ不レ副也已上。 一、当門徒ノ御勤ノ事一大事也、何ニモシツカニ可レ然也。高下不レ可レ有、ユルベカラズ何ニモスグニ終リ強ニ可レ讀也。日時上人ハ御勤ノ座ゴトニ御セツカンヲ召レ候へシ也。

勤ノ時目ツカイニヨリ貌ノ持様、手持様、ヒザノクミ様ニテモ其ノ人ノ餘念ヲ顕スト御沙汰候、況ヤ外見不レ可レ有レ之、餘事餘念ナクシテ唱ル処ノ題目ヲ事行ノ妙法蓮華経ト申、即身成仏ノ當體ト仰セラレ給候已上。

一、芥爾ニモ御僧膳ニ供養布施ヲ進ラセン人ヲハ在世ノ龍女ノ代三千大千世界ニ宛ル如意寶珠ヲ奉レ供レ仏思ヒヲナスヘシ。又受二布施供養一出家モ寶珠ト思フテ可レ受レ之、何カニモ少シキ物ヲモ重ク思フテ可レ受レ之。サレハ釈ニ云「布施軽想ノ科ニヨリテ堕 二悪道一」見へタリ已上。

一、上代ニモ事ノ外不信ナル人有リ、高祖聖人身延御住ノ御時、本ハ京都人ナリ四條ノ中務ト云人與二墨平三郎一云人御前ニテハハカリ無ク一座ノ口論有り、本ヨリ中務ハ信心モ有リ当面ノ道理モ有リケルヤ墨平三郎ヲ座ヲ立テ給フ、墨平三郎腹ヲ立申様ハ『日蓮聖人ハヒルハ諸宗無間ト折伏シ、夜ルハ念仏ヲ被レ申候』ト讒言ヲ申。

又 重須ニテ日興上人御弟子ノ出家ヲ御折カン有リケレハ刀ヲ抜テ興上人ヲ害シ申サン トス、其ノ時日妙上人御前ニ居相給ヲ『浅猿ヤ貴辺カ刀ニテ不レ可レ然此ノ刀ニテ害 シ申セ』トテ日妙我刀ヲ抜テナケヤリ給へハ其ヲ取ラントスル境ニ日妙クミ給テ引 キ出シ給フト也、上代ニモ如レ是、何ニ況ヤ於二末代一ヲヤ、師弟ノ中ニモ用心大事也。 大石寺ノ御沙汰ニ寺中ニヲイテイサカイ有ハ、サイ人ソ人トテ両方共ニ出仕ヲヤメ ラルル事ハ此ノ墨平三郎ノ義ヨリ理非共ニ両方ヲ御折カンアリテ軽重ニヨリ御免ノ 前後アリト云云已上。

 追加

一、当門流ノ起請ノ次第、其ノ寺ノ住持ヨリ案文ヲ給テ其ノ起請ノ主ノ執筆ト相封シテ御影堂ノ正面ニテ書テ其ノママニ本堂ノ正面ニ奉レ備御カネヲ参ラセテ檀那モ執筆モ倶ニ住持ノ前ニ参リ此ノ起請ヲ住持ニ参ラスル、住持ヨクヨク御覧シテ御本尊箱に収給ヒ候。然間此起請文字落タリ書違タリスル事ハ其ノ起請ノ主ノ失ト沙汰候也、乍レ去三度マテハ書キナヲサスル、三度マテモ落字書違アラハ其起請不レ収候、其ノ沙汰破候也。

 男ハ氏姓官途受領名乗り能々尋テ書也、女ハ氏姓幼名ヲ書テ判ヲ何モ其ノ主ニサスル也、女ハ母方ノ氏姓ヲ書事モ不レ苦也。御布施ハ十文連判ノ時ハフセ一文ツツ執筆ニ参スル也、是レ上代ヨリ被レ定タル化儀也。又起請ノ文言他宗他門徒ノ起請ノ様ニ智慧ニテ不レ可レ書、是レ體ノ事モ宗旨ニ無二違背一様ナルヘシ、先ツ惣則ノトヲリニ敬白ト書也。サテ右件ノ起請ハ如何様ノ事共其ノ題目ヲ書テ若シ此ノ分偽申候て御本尊、殊ニハ高祖代々上人法華経中ノ諸仏菩薩ノ御罰ヲ罷蒙リ後生ニハ無間地獄ニ堕申へク候ト計リ也。当門徒ニ限リテ信世法倶ニ沙汰ノ至極ニハ起請ヲ被レ書候、他門徒ナントニ難スル事ニテ候ヘ共上代ニ被レ定タル事ニテ候、末代ハ人ノ心諂曲シ信世法共ニ謬ノ心底ヲ難レ辧只仏意ノ御照覧ニマカセ奉ルヘシトテ加様ニ定ラレ候ト也。御影堂ニテ書レタレハトテ相ヒ構テ御影堂ニテ備ヘ申へカラス仰給ヒ候已上。

一、仏ニ備二花香仏供等一申事ハ奉レ供二養仏三因仏性一也。

  又於二出家一有二上中下三品一サレハ出家ノ信施ヲ受ケントテ夢ナントニ上品ノ出家ハ無量ノ花ヲ翫ト見ル也、中品ノ出家ハ肉食ヲスルト見ル、下品ノ出家ハ糞ヲ食スルト見ル也、サレハ何ニモ信心行體ヲタシナムヘシ。

 又私檀那之事其レモ其ノ筋目ヲ違ワハ即身成仏ト云義ハ不レ可レ有也、其ノ小筋ヲ直スヘシ、血脈違ハ大不信謗法也地獄也。信心ノ人ハ譬へハ歴縁対境スルト云へトモ終ニハ為二成仏一也已上。

一、今日釈尊出世ノ最初三教得悟ノ衆者既ニ過去大通仏之時信楽慚愧ノ衣ノ裏ニ玉ヲカケタリシカ、其ヨリ以来三千塵点劫悪趣ニ輪廻セシ事ハ何事ソト云へハ、餘り法花経ヲ貴ク信シタリシ自慢之信ヲ以テ結句法花経ノ上ガ別教ニナル意也。然間信心ノ得道モ大事也已上。

一、我所領ノ内ニ有ル謗法ノ寺社ナリトモ公方ヨリ崇敬スル処ナラハ卒爾ニ沙汰スヘカラス私所ナラハ早々可レ改已上。

又信者ノ用心ハ只著心也、サレハ栂尾ノ明恵上人ハ檀那ノ美物ヲ供養スルニ灰ヲ入、又ハ鴨居ノ鬼箭塵ナトヲ取リ入テ食シ給也、是ハ著心輪廻ヲ思ヒ給フ已上。

一、教彌々権ナレハ位彌々高、教彌々実ナレハ位彌下レリ、サレハ高山ノ水ハ深谷ニ下ル、無上ノ仏法ハ令レ蒙二下機前一益有リト云へル事当宗ノ名字ノ初心ニ宗旨ヲ建立スル心也已上。

一、当宗折伏尤也、何モノ言葉ニモ折伏ノ言ハ有リ、他宗ニハヒソカニ経ヲ讀ムヲ看経ト云、当家ニハ内行ト申、他ノ寺ノ僧坊ニテハタラク事ヲ普請スルト云、当家ニハ行體ト申ト云、他ニハ在家出家ノ人ヲ請用スル言葉ニハ『御茶一服申サン』ト云、 当家ニハ『白酒ヲ一ツ申サン』ト云、無レ酒晨ナレハ『朝飯ヲ申サン』ト云、夕部ナレハ『夕飯ヲ申サン』ト云、何様ノ言ニモ化儀有リ已上。

一、古ハ仏法ニ不審ナル事アレハ遣唐使トテ唐土ヘ使者ヲツカハシテ尋ネ明シテ、又天竺ニテ樂法梵志ハ十二年カ間鼓ヲ打テ法ヲ求メ給フ。善哉童子ハ身ヲ売テ東ニ法ヲ覓給フ、加様コソ候へシカ何トテ今程ハ志モナク候事口惜トノ給已上。

一、高祖上人ノ御髪ヲハ和泉阿闍梨日法剃手ニ御参アリケル也、御グシノ湯ヲハ茶椀ニ召レケルト候、又御弟子等ニ御ソラセアリテモ後ニハ『恐入テ候』トノ給フ已上。

一、本迹一致ト云事不レ得レ心條也、其ノ故ハ迹門ノ成道ハ最初華巌ノ成道ヨリ押シ通シ迹門也法花経モ迹也、サレハ高祖聖人ノ御言ニハ『末法ニ入ヌレハ餘経モ法花経 モ無レ詮只南無妙法蓮華経ト唱へシ、嬰兒ニ乳ヨリ外ノ物ヲ養へき歟』ト云云。名字 ノ初心ニ宗旨ヲ建立スル上ハ無智迷者ノ上ノ信ノ即本門也妙法蓮華経也。成仏スル ト云へハ根源ヲ沙汰スルハ智慧也理也迹門也、只初心ノ上ニテ信トノミ心得タルハ 本門也事也已上。

一、仏法ノ御沙汰ニ付テ非義ノ衆ニ同心無キ事ヲヤヤモスレハ門徒各別ト云事心得サル事也、為二正理一之仏法興行之衆ハ同心也、正理ノ仏法ニ非ル義ヲナス方ハ門徒各別也、此ノ心得也。結句日目上人ノ御仏法興行ノ方ヲ門徒各別ト云事心得サル條也。

 又仏法ハ平等也、法ト者何ニ事モ平等ナルヘシ、仏ノ御跡ヲ継キ申タル出家ハ何事ニモ一切ノ人ヲ偏頗不レ可レ有レ之、若シ有二偏頗一必ス餓鬼道ニ堕ツヘキ也。

   

  戻る

 

 



連陽房雑雑聞書



   文明八年五月二三日  日因写本  大石寺蔵

一、当門徒常ノ惣祈祷経廻向之様ハ奉レ讀此経ノ功用ニ依テ萬難静謐・寿福増長・現世 安穏・後生善処ト申シ上ル計リ也。又云ク、当病ノ時ハ奉二読誦一御経ノ依二功徳一除 病延命現当安穏ト申シ上ル計リ也。又云ク、供養ノ時ハ只今奉二読誦一御経ノ依二功用 一無始ノ罪障消滅シテ而即身成仏無レ疑乃至法界無縁平等利益若有聞法者無一不成仏ト申ス計リ也。

 一、朝夕ノ御勤ハ御本尊ニ一人奉レ向申スヘキ也。其故ハ玄七ニ云ク、凡夫為二大聖一説レ 法文。九界ヨリ為二仏界一説法スル故也。又云ク、供養ノ時九界所具ノ仏界ヨリ為二九 界一説法スル心成ル間惣座ニテ御経ヲ奉レ讀為二凡夫一説法ナル故也。

一、散華ハ一座ニ列リタル出家ニ不レ限道俗男女皆散花スヘシ、其ノ故ハ此ノ妙法蓮華 経ヲ餘事餘念モナク奉二受持一唱へ申ス人ハ皆妙法蓮華経也。去レハ此ノ散華ハ妙法 蓮華経ニ奉レ供也。又ハ我一身ノ内三身ノ仏性ニ供フル心也、又ハ法界ニモ供スル心也。

  一、最後ノ五百歳闘諍堅固ハ今ヨリ九十六年也、此ノ九十六年満シテ悪国トナルヘシ。 然ル間分別品ニ云ク、悪世末法時ト文。実ノ末法流布ハ加様ノ時歟。但シ悪国破国ニ成り候者仏法世法ノ理非顕然ニ不レ可レ有、唯猪羊鶏狗等ノ如クナルヘシ。ハヤ世間ノ道理・仏法ノ理非勝劣ヲ不レ辧云事難儀ノ次第ニ候、代既ニ末世ニ成リ候へハ法界ノ機ニヒカレテ当宗モ末世ニ成リ候、其ノ故ハ古ヨリモ信心弱ク成り候、其ノ上謗法罪ノ沙汰事ノ外ニ緩ク成リ行キ候、此レ即当宗ノ末世ト覚エ候難儀至極也ト云云。

一、慈覚大師或ル時、大衆ヲ一人召シテ仰セ有ル様ハ、『今日ヨリ釈迦ノ末法ニ入ル ト覚エ候、イソキ都ニ出テヽ日来ヨリナキ不思議ノ出来可レ有見テ参レ』ト仰セ也。 去ル間大衆都ニ出テヽ九重ヲ走セ廻テ帰山シテ申シケルハ、『日来ヨリ無キ事ヲ見 申シテ候、武家仁ト思ヒ候ツルカ中間ノ髪ヲ剃り太刀ヲ持タセラレテ候』ト申ス。其ノ時大師仰セ下フ様ハ『是レ釈迦ノ末法ニ入タル證據也』。其ノ日ヨリ召レタル本ノ律僧ノ衣ヲ捨テ玉ヒテ今ノ俗衣タルモツケノ薄墨衣ヲ召ス也、天台宗モ此ノ時 マテハ律僧衣也。サレハ今ノ当宗ノ薄墨ノモツケ衣ハ末法折伏衣也。サレハ不軽菩 薩ハ威音王仏ノ末法弘通ノ菩薩也、尤折伏修行ノ菩薩也、此ノ不軽菩薩ヲ繪書タル ヲ奉レ拝則当宗ノ衣也。

一、当宗御門徒ノ即身成仏ハ十界互具ノ御本尊ノ当體也。其ノ故ハ上行等ノ四菩薩ノ脇士ニ釈迦多宝成リ玉フ所ノ当體大切ナル御事也。他門徒ノ得意ニハ釈迦多宝ノ脇 士ニ上行等ノ四菩薩成り玉フト得意テ即身成仏ノ実義ヲ得ハツシ玉フ也。去レハ日 蓮聖人御書ニ曰ク、「一閻浮提之内未曾有之大漫荼羅也」ト云へリ。又云ク、「後五 百歳ニ始タル觀心本尊」トモ御遊ス也。上行等ノ四菩薩ノ體ハ中間ノ五字ナリ、此ノ五字ノ脇士ニ釈迦多宝卜遊ハシタル當體ヲ不レ知シテ上行等ノ四菩薩ヲ釈迦多寶ノ脇士ト沙汰スルハ、中間ノ妙法蓮華経ノ當體ヲ上行菩薩ト不レ知コソ、軈テ我即身成仏ヲ不レ知重デ候へト御傳有レ之云云。

一、一日三時ノ御勤ノ事、朝ハ辰巳ノ時ハ諸天ノ食事ナル間、先ツ天ノ御法樂ヲ申シ、午ノ時ハ諸仏ノ御食時ナレハ日中ノ法樂是也。戌ノ時ハ鬼神ヲ訪フ勤也、是ヲ能々得レ意三時ノ勤行可レ致也云云。

一、御勤ノ上ゲ処、方便品ニハ一番五千人等、二番過去諸仏、三番五濁ノ章、寿量品 ニハ一番或説己身、二番譬如良医ノ文、譬如良医ハ一コツニテ題目ヲ可レ唱云へリ。又云ク、自我偈ノ巻数ノ時ハ後ニ天人常充満ニテ上クベシ、其調子ニテ題目可レ唱云へリ、惣而五調子以テ朝暮ノ勤行可レ致云云。

一、鐘ヲ打ツ事、法報應ノ三身ヲ奉レ請三ツ可レ打也。寿量品ノ爾時仏告ノ時、諸善男 子ノ時二ツ重而打ツ也。

一、例時ノ次デ安国論ハ上座ノ益也、申状ハ若衆ノ益也、是皆天下奏聞ノ儀式也。去レハ例時ノ代官ニハ我レ程ノ人ヲ可二申付一也。

一、天下ニ訴訟ノ下状ヲハ目安ト可レ書、目安ハ直ノ事也、無二左右一申状トハ不レ書。 申状ハ文字ノ置キ処大事也、文字違ヒヌレハ御咎メ一大事也、目安卜書イテハ少々文字違ヒタレトモ御咎ナキ也。サレハ大旨目安ト書クヘシ第一ノ用心也。又云ク、目安ニ難字ナト好ンテ不レ可レ書也、目安ト云フ字惣行ノ同頭ニ可レ書也。若敬白書モ惣行ノ同頭ニ可レ書也。

一、仰ニ云ク、御本尊ノ事、諸家ニハ本尊等ノ諸讃ヲ書ニ自己ノ智慧ヲ以テス、当宗 ニハ不レ然。御本尊ノ讃ニ妙樂大師ノ御釈ヲ上代ヨリ遊シタル也。其レト者若悩乱者・頭破七分・有供養者・福過十号・讃者積福安明・謗者開罪無間ノ釈也。当家ニハ 無二ノ信心無二餘念一妙法蓮華経ト唱へ奉リ候へハ我即妙法蓮華経ノ體也。然ル間釈迦多寶三世十方ノ諸仏諸天神祇ハ用成リ別ニ外ヨリ三世諸仏諸神祇等来ツテ守リ玉フト云フ事ハ不レ得レ意也。去レハ此ノ宗ノ信者ノ功徳有便敷事ハ弥陀・薬師・大日・観音・地蔵等ノ未免無常ノ権仏等ヲ供養シタル功徳ニハ勝レタリ、其故ハ御本尊ノ讃ニ云ク、福過十号ト云へリ。十号ト者権仏ヲ十号具足ノ仏トハ申ス也可レ思レ之。

  又云ク、能位ノ上ハ自他共別ニ外ヨリ来ツテ我ヲ守ル仏神不レ可レ有、信タニモ能 成スレハ我即諸仏諸神ノ體也全ク別ニ無キ也。サレハ平家ノ乱逆ノ時、悪七兵衛景 清之頸、都ニテ切リタリケレハ、其頸ハ不レ切シテ都ノ六角堂ノ観音ノ頸ヲ打チ落シケリ、是レハ無二ノ觀音ヲ奉レ信我カ體カ觀音ニテ有リケル也。此即自他共ニ信ノ例證也、去レハ法華経ノ行者ヲ経文ニハ及加刀杖者ト云云。八巻ニハ刀尋段々壊云云。去レハ聖人ハ毒難ニモ其身ヲ不レ被レ害刀杖ノ難ニモアヒ玉ヒ候へトモ其身命害セラレ玉ハスト云へリ。

一、仰ニ云ク、今当宗ノ御勤ハ日月自行ノ御時ノ勤也、是レ尤宗旨ノ勤ナル間是レヲ 為レ本也。朝天エ十如是寿量品、御本尊エ方便品ノ長行寿量品両品也、御影堂ニテ十如是寿量品計リ也、御堂ノ勤ヲ御坊ニテ遊ス時ハ天ノ法楽ノ如ク先ノ御本尊ノ勤ノ前ノ如ク御影ノ御勤ハ不レ讀也、当宗ノ宗旨タル勤ハ案シ定メテ加様ニ讀ミ申ス也云云。

一、仰ニ云ク、此経ノ依レ印後生成仏ナリト云フ事ナリ不レ得レ意、假令世間通法ノ言葉 ナレハ此ノ経ヲ受持申シテヨリ信心無二ナレハ即妙法蓮華経也、即身成仏トハ爰本ヲ申ス也。三界第一ノ釈迦モ既ニ妙法蓮華経ヲ得玉ヒテコソ仏トハ成り三世諸仏モ 爾也。底下薄地ノ凡夫ナリトモ此ノ経ヲ受持シ妙法蓮華経奉レ唱即(
*)無作本覚ノ仏也。去レハ経ニ云ク、「学大乗者雖レ有二肉眼一即名二仏眼一」云へリ。日蓮聖人仰ニ云ク、『日蓮カ弟子檀那妙法蓮華経也』ト遊ハシ、興師ノ御意ニモ『法華経ヲ信スル色心皆法華経也』去レハ法華経ニ不レ可レ違云へり。

高祖日ク、『能持ノ人之外ニ所持ノ法ヲ不レ置』云へリ、此ノ義ヲ請文遊ハス也。末世ノ法華経トハ能持ノ人也加様ニ沙汰スル當體コソ事行ノ妙法蓮華経ノ即身成仏ニテハ候へ。又云ク、於二当宗一信 道ノ大切ナル事ハ親・師匠能信ノ徳ニ依ツテ即身成仏シ玉ヒタル其跡ヲ継キタル弟 子ナト不信ナレハ其親・師匠ヲ悪趣ニ輪廻サセンスル也、又親・師匠不信ナレトモ其跡ヲ継ク子・弟子能信ナレハ又成仏スト云へリ、信ノ源是レ大切也。此ノ理ヲ深 ク心腑ニ不レ染者徒事ナルヘシ云云。

一、当宗ノ信者、他宗ノ壻ナトニ成ツテ其親死去ノ時、葬ヲシテ其ノハイ寄ノ時、骨 ヲ当宗ニ執リ分ル事不覚也、其ノ故ハ其子既ニ親ノ五體骨肉ヲ半分請ヒ受ケテ有ル上ハ親ノ骨肉我身ニ有リ、其身法華経ノ正法ニテ其ノ親ヲ訪へハ即身成仏也。サテ謗法ノ信者ニテ死去シタル骨ヲ取リテ著スレハ邪法正法混乱スル故ニ正法ニテ訪フト云ヘトモ即身成仏ノ義不レ可レ有此ノ得意大切也云云。

一、仰ニ云ク、他宗ノ人ナト死去ノ人、不思議ニ其衣體ヲ不レ改而人ニ見セタリスル事 有リ、此ヲ褒美スルハ於二当宗一深ク可レ嫌也。其ノ故ハ法華経方便品ニ処々著引之令 得出ト云へリ、成仏ノ素懐ヲ不レ遂人爰ニ輪廻スル也、人間ニ執著スル也浅猿業因也ト云云。

一、仰ニ云ク、夫レ人間ハ隔生即忘シテ前世ノ事ヲ不レ知ト云へトモ、先生ニ法華経ヲ 信シタル人ハ又今生ニ者法華経ヲ持ツテ能信ニ即身成仏シ法界ヲモ助クル也ト云云。

一、為レ親ナトニ我カ塔婆ヲ書ク事不レ可レ然也。其ノ故ハ宗旨ノ即身成仏ノ実義ヲ傳フ ル也。其ノ故ハ亡者ノ師匠書寫スル時コソ師弟相対シテ事行ノ妙法蓮華経ノ即身成 仏ナレ、我レト書ク時ハ我レ計リニテ師弟相対ノ義ナシ、サレハ理行ニテ只迹門ナ リト云ヘリ一大事也。塔婆ハ是レ要ノ書寫也、首題ヲ二反共書クハ廣ノ書寫ト成ル也、何ニモ題目ヲハ筆勢ヲ長ク廣ク可レ引是レモ信ヲ廣クシタル姿也。如何ニ悪筆ナリトモ題目計リヲハ其ノ所ノ住持可レ書也、併シ経文意趣ヲハ能筆ヲ為レ本也、若シ出家中ニ能筆無クハ俗人ナリトモ能筆ニ可レ書。

去ハ上代日目上人十三廻ノ御卒都婆 ヲ日道(*日行)上人題目計リ遊ハシ経文意趣ヲハ俗人ニ袈裟ヲ御免有ツテ書カセ玉 フト云へリ。サレハ仰ニ云ク、文字ハ是世俗也仏経ヲ書ケハ内典ト也外典ニ書ケハ 世俗ト用ユル也。去レハ文ニ云ク、「文字是貫道ノ器也」文。外典ノ時ハ座席ニモ置ク也。日目上人ノ塔婆ヲ俗人ノ能筆ニ御書カセ有リケルハ其ノ時分大石寺ニ能筆無キニ非ス、末代ノ事ヲ思召シテ態ト加様ニ召ス也已上。

一、当門徒ノ仏事ト者、無縁ノ慈悲ニ住スル義カ仏事也。去レハ無縁ノ本體ハ出家也、 出家ヲ此ノ世界ニテハ無縁ト申スハ方便土ノ人ナル間此ノ世界ニテハ無縁也、仏事ノ時出家ノ御相伴ニハ俗人ナリトモ信心ノ人ヲ供養スヘシ、其日ノ檀那ノ親類ナントヲ集ムル事不レ可レ然。其ノ故ハ親類ハ有縁ナル間嫌レ之也、俗人ナレトモ信心無二ノ人ヲ供養スル意ハ御抄ニ云ク、『能持ノ人之外ニ全所持ノ妙法ヲ不レ置』已上。能持ノ人道俗男女ニ不レ依法華経也、末代悪世ノ法華経トハ色體巻軸ナシ、能持ノ人ヲ指 而当時ノ法華経トハ高祖モ曾テ祖師モ遊ハシテ候也、末代悪世愚鈍迷惑我等カ無二餘念一妙法蓮華経ト唱フル所カ妙法蓮華経也。当時ノ信士ヲ供養スル功徳ヲハ爾前権教ノ諸菩薩ヲ供養スル功徳ニ勝レタリト妙樂大師釈シ玉フ也。

一、仰ニ云ク、卒都婆ノ作リ様、是レモ地水火風空ノ五大也五輪也。冠ヲ墨スル事ハ俗ノ五輪ナル故也。正ク五重ヲ作ツテサテ冠ヲ可レ作也。又云ク、五輪ハ出家ノ形ノ五輪也。サテ一寺ノ塔頭塔婆ヲ立テン時ハ先ツ大師匠ノ五輪ノ御前ニテ自我偈一巻奉レ讀其ノ後者造立塔婆ニハ自我偈一巻奉レ讀へシ、此即師弟相対事行ノ妙法蓮華経之宗旨之化儀也。塔婆造立ノ時ハ御勤ヲハ一列ニ立ツテ遊ス也、五輪ノ前ニテハ座 而御勤ヲ遊ス也、第一ノ化儀也已上。

一、当宗説法ノ時智慧ヲ面ニ立テ、信ヲ裏へ成シ候、信ヲ裏へマワセハ宗旨既ニ破レ行キ候、去ル間御祈祷モ祈祷ニ不レ成作善モ作善ニ不レ成也、一向天台宗ノ作法ニ成リ候此即口惜キ次第也。当宗何事モ智慧ヲ面ニ成シ候へハ宗旨破レ候也、其ノ故ハ愚者ノ上ノ名字ノ初心ノ信計リヲ専ニ宗旨トシテ候也、智慧ハ理也迹也上代ノ悟リ也。去ル間人ノ上ト成ツテ我カ得分更ニ無レ之也、当機不レ叶也已上。

一、仏事トテ仏供・霊供・二重・十二合・棹入・瓶子等ヲ立ル事ハ其ノ心ノ聖霊ヲモテナス也。去レハ仏聖人モ其日ノ聖霊モ妙法蓮華経ナレハ即妙法蓮華経ノ御相伴ヲシ玉フ衆僧モ御相伴也。又云ク、霊供布施ト云フ事不レ可レ有、其ノ故ハ引出物ハ客人ニスル法也、我カ引出物ヲ我カ持チ出シテ候事世間モ無キ事也ト云へリ。

一、仰ニ云ク、大石寺ノ正月十五夜ノ間ノ説法ハ三世常住不レ絶諸宗責伏ノ大旨ヲ顕シ テ年月日ノ元タル元三ヨリシテ御説法ヲ被レ行ト也云云。

一、仰ニ云ク、伝教大師ノ末法燈明記ニ云ク、「涅槃大集等ニハ破戒ヲ制止ス像末ノ  世ノ比丘ニ非ス、闘諍ノ時是大聖ノ宗也」ト云云。

一、於二重須一興師御筆ニ遊ハシ置キ玉フ事有リ、仏ハ水、日蓮聖人ハ木、日興ハ水、 日目ハ木卜遊ハシ候ヒ畢ヌ。此レ即当門徒ノ大切ノ得意ニテ候ト日々夜々日有ハ仰 セ候キ、體用ノ御沙汰也ト云へリ。

一、日蓮聖人モ武家ニ奏シ玉フ、日興モ只武家ニ訴へ玉フ、爰ニ日目上人元メテ国王 ニ奏シ玉フ。去ル間日興上人大石寺ノ御置文ニ云ク、「天下崇敬ノ時ハ日目ヲ座主トシテ日本乃至一閻浮提ノ山寺半分日目之ヲ配領スヘシ、其ノ餘分自餘ノ大衆是ヲ配領スヘシト」云へリ。日興ノ遺跡ハ新田ノ宮内卿阿闍梨日目最前上奏ノ人タレハ大石寺ノ別当ト定ム。異本ニ云ク、「寺ト云ヒ云二御本尊一云二墓所一云ヒ」ト遊ハシ置キ玉ヒ畢ヌ。

末法萬年未来永々マテ大石寺別当日目ニテ御座ス事ヲ人不レ知上代流布アラハコソ左様ニモ有ラメ末代天下御信用アラハ座王誰ニテカ有ンスラント、此ノ自讃ニヨリ洛陽辺土ノ弘通者達日々夜々弘通責伏有リ。但シ智慧ノ弘通ナレハ迹門也、迹門ノ時ハ高祖日蓮聖人ノ御本懐ニ非ス元三ヨリ歟已上。日目独り出世ノ本意ニマカセテ愚者ノ責伏、愚者ノ上ノ弘通也.当時教機時剋相應ノ本門也、只偏ニ兵者ノミ乱ヲ待ツテ運ヲ開ク道理ニ任セテ爾也已上。

一、三時弘経ノ面ヲ遊ハシテ御聞セ有ケル只紙三枚御書ニテ御入候、奥ノ御書キ止ニハ孝経ノ詩ヲ遊ハシ候、先来正直ノ徳ヲ行スル則ンハ衆国皆従二法則一ト已上。此ノ事甚深ノ秘密御門徒ニ加様之事聴聞ノ人二人三人ト不レ可レ有候也ト云へリ。

一、顔回云ク、『可レ及二其智一不レ可レ及二其愚一』已上。其ノ智ト者天台迹門ノ智慧ノ法ヲ 指也、其ノ愚ト者日蓮所弘ノ本門ノ愚者迷者ノ信ノ所ヲ指ス也。其レハ顔回ノ御事光浄菩薩ノ化身也、釈尊モ此ノ妙法蓮華経ヲ得玉ヒテ御出世只一人也、不軽菩薩ノ末法折伏礼拝ノ行モ只独リ、天台大師ノ迹門弘通ノ出世只一人、高祖聖人末法弘通モ只独リ、此ノ老僧モ今ノ題目弘通只一人也。正ク古ヨリ二人三人同時ニ出世無シ、此レ又世無二二仏一国無二二主一ノ故也。

一、堂社僧坊ハ非二仏法一又智慧才覚モ非二仏法一多人数モ非二仏法一堂塔カ仏法ナラハ三 井寺・山門等仏法タルヘシ、又多人数仏法ナラハ市町皆仏法ナルヘシ、智慧才覚カ 仏法ナラハ天台宗等ニ若干ノ智者アリ是レ又仏法ニ非ル也。仍信心無二ニシテ筋目 ヲ不レ違仏法修行スルヲ仏道修行廣宣流布トハ云フ也云云。

一、日有、京都五條ヰノクマ圓福寺ノ頓乗房ハ念仏宗ノ中ニハ日本ノ学者ナリ。本来 ハ公家人ト聞キ及フ間尋ネ行ケハ、頓乗房問テ云ク、此ノ座ヨリ外ニ浮土有リトヤ思フ、我ヨリ外ニ阿弥陀有リトヤ思フト已上。日有答テ云ク、其レモ可レ依レ機云フ。其ノ時サテハ貴辺ハ浄土宗也ト云フ時ニ領證シテ其ノ後可レ依レ機云フ事ハ浄土宗ニ不レ限、既ニ法華経ニモ七ノ巻神力品ノ結要付嘱ハ愚者ノ付嘱、サテ嘱累品ノ惣付嘱ハ智者ノ付嘱、神力品ハ聖道門、嘱累品ハ浄土門、神力ハ正行、嘱累ハ雑行、神力ハ易行、嘱累ハ難行道也。此レハ機ニヨルニハ候ハヌカト云フ時頓乗房詰マル也云云。

一、仰ニ云ク、惣シテ本迹ノ法門ヲ前十四ヲ為二迹門一後ノ十四品ヲ為二本門一分以ツテ 被レ云事不審也、其ノ故ハ初住ハ迹門二住已上ハ本門也。

一、仰ニ云ク、御書ニ云ク、「一品二半ヨリノ外ハ邪見教・未得道教」ト云へリ、是ハ在世正意断惑證理ノ觀位也。サテ滅後像法ノ時ハ以レ善為レ面、以レ悪用レ裏故ニ観行即未断惑ノ位ヲ定メテ脱ノ位トス、故ニ天台ハ四依ノ菩薩トシテ位ハ觀行五品ニ居シテ法華ノ迹門ヲ弘メ畢ル也。サテ末法今時ハ悪心ノミニシテ無二善心一師弟共ニ三毒強盛ノ凡夫ノ師弟相対シテ又無二餘念一妙法蓮華経ヲ受持スル処ヲ即身成仏トモ名字下種共被レ云也。去ル間在世ノ寿量品ト者一代ノ正機ノ前ニシテ迹中之本名為本門ノ故ニ迹カ中ノ本也。去ル間初住所在、サテ滅後ハ観行所在ト云フモ今時ハ皆人ノ上トナル也。

今日蓮所弘ノ本門ト者要法ノ五字ヲ愚者迷者ノ我等ニ令二受持一玉フ処カ滅後ノ本門也下種也。如レ此得意レハ在世ノ寿量品ハ迹中之本名為本門ノ本門ナル故ニ迹門ニツルヽ処ノ本門也、故ニ迹門也。サテ高祖所弘ノ本門ハ本迹ニ不二相対一直ニ久遠ノ妙法蓮華経ヲ受持スル故ニ事也本門也、又為二我等衆生一下種也。爰ヲ以テ本尊抄二云ク、「彼ハ脱此ハ種、彼ハ一品二半、此ハ題目ノ五字也」ト、彼ト云フハ在世、此ト云フハ滅後日蓮カ本門也云云。

一、仰ニ云ク、惣シテ本門八品妙法蓮華経也、其ノ故ハ地涌ノ菩薩ノ涌出ハ自ラ妙法蓮華経也。次ニ神力結要別付嘱有レ之、本門八品ト者涌・寿・分・隨・法・不・神・嘱累也、其ノ故ハ以要言之如来一切所有之法此レ等ノ四要カ妙法蓮華経又ハ名體宗用教ノ五重玄也ト云へリ。

一、仰ニ云ク、天台宗之法華宗ノ立義如何様ニ被レ立候哉ト問ヒケル程ニ、只我等カ宗 ニハ天台大師所判ニ立テ候ト云フ時、其ノ所判如何ト云フ間、雖脱在現具騰本種ノ釈ヲ出ス也。其ノ故ハ後五百歳ノ今時ニ師弟共ニ三毒強盛ノ愚者迷者ノ上ニシテ、位名字ノ初心ニ居シテ師弟相対シテ又無二餘念一南無妙法蓮華経ト受持スル名字ハ下種也、依二此下種一終ニ脱スル也。サテ何物ヲ脱スルソト云へハ本ノ下種ヲ脱スル也、譬へハ籾ヲ何共セスシテ指シ置ク処ハ種也、籾ヲ田へ下ス処ハ下種也、サテ其カ苗ト成り果ヲ結フ処ハ熟也、熟シテハヤ刈リ取ツテ籾ニスル所ハ脱也。去ル間脱スレハ本種ニ成ル也云云。

   四国土佐ノヨシナ連陽房ノ日有ヨリ聞キ書キ

   文明八年五月二十三日

                                                            大圓日顕相二傳之一

   

  戻る

 

 



下野阿闍梨聞書



    文明四年 日因写本 大石寺蔵

一、仰ニ云ク、依二経々 異説一正像末ノ三時ヲ被レ取事有レ之、サテ正像二時ヲ被レ説事 モ有レ之、其ノ時ハ像法ノ内ニ末法ヲ収ムル也。サレハ不軽菩薩ハ但行二礼拝一餘行ヲ不レ用、 如レ其高祖モ但行二題目一不レ用二餘行一彼ノ不軽菩薩ハ不専讀誦経典但行礼拝也、此ノ日蓮ハ不専読誦但行題目ノ御修行也、彼ノ礼拝與二此題目一其レ雖二不同也一心ハ同レ之云云。

  日教私ニ云ク、顕仏未来記・四信五品抄・撰時抄可レ見レ之。難シテ云ク、不軽品  ノ疏文ヲ見ニ不軽菩薩ハ一心三観ノ修行ト見エタリ、仍智慧ノ修行也、内證仏性ノ理也。サテ高祖ノ弘法ヲ案スルニ愚者迷者ノ事ノ修行也如何カ可レ得耶。答テ云ク、如二難勢一不軽品ノ疏ニ一心三観ノ修行ト釈シ玉フ事ハ不軽菩薩ノ内證ヲ釈シ玉フ也、去ル間智者ノ解行像法ノ折節也、サテ外用ハ向二四衆一但行礼拝シ玉フ処ハ愚者也事也末法也。サレハ正像二時ノ時ハ像法ニ自ラ末法カ収マルト云フ故ヲ能ク能ク可二得意一也。去ル間内證ノ一心三観ノ分ハ像法也理也迹門也智者ノ解行也。サテ外用ノ但行礼拝ハ末法也事也愚者迷者也本門折伏也云云。

一、仰ニ云ク、餘門跡並ニ天台宗ナントノ住本顕本之熟仏本意ノ理ナント以テイカメカホニ云フ事不レ得レ意義也、其ノ故ハ在世ハ今日ノ正機断惑證理ノ人ノ前ニシテ論レ之。去ル間初住所在滅後像法ノ時ハ観行所在也、末法ノ今時ハ観行即ノ智者解者ノ解行解智ニ不レ及間末法ハ名字所在ト説ク也、於二名字一始中終有レ之、其中ノ名字ノ初心ニ論レ之也。サレハ像法ノ時ハ在世初住カ人ノ上ト成ル間教相也、サテ末法ノ時ハ本法ノ五字ヲ我等凡夫ノ愚者迷者ノ衆生カ又無二餘念一受持スル処カ即身成仏也、是ハ但信ノ一字是也。サレハ智者カ此旨ヲ得意致二信心一今時ノ傍機也、其ノ故ハ何ニモ不レ知俗男俗女無二無三ニ致二信心一受ケ持ツカ今時ノ正機也。サテ智慧カ信心ヲ

 至ス処ハ傍ト云フ事ハ智慧カ面ト成ル間今時ノ非二正意一也。

一、仰ニ云ク惣シテ事ト云ヒ理ト云ヒ、愚者ト云ヒ智者ト云ヒ、断惑ト云ヒ未断惑 ト云ヒ、本ト云ヒ迹ト云ヒ、在世ト云ヒ滅後ト云フ何レモ迹門ト云ハヽ理也智者也

 悟也善也。能所共ニ如レ此末法今時ハ本門ノ時也。然ル間事相ノ化儀ノ上ニ立二宗旨一宗也。去ル間事也愚者也本門也。惣シテ理ト云へハ理體無差ト云ツテ理ト云ハヽ無差別ノ重ヲ愚者迷者ノ所知ノ不レ及処也。去ル間天台所立ノ止観ハ迹門也、智者ノ観心也。

依レ之釈ニ説己心中所行法門ト釈シ、或ハ日夜数二他寶一無二半銭分一観二己心之高廣一扣二無窮之聖慮一已上。去ル間在世ノ断惑證理観心二重ニ開悟得脱シタル者本迹両門ハ像法ノ時スラ日夜数二他寶一自ラ無二半銭分一皆人ノ上ナルヘシ、如レ其高祖所弘ノ妙法ハ名字ノ初心ニシテ能所共ニ三毒強盛ノ凡夫ニシテ本化妙法蓮華経ヲ受持スル信ノ一字ノ観也。其ノ時ハ像法ノ観行ノ所在ノ修行皆智者ノ解行解智ナル故ニ今時ニ至ツテハ皆人ノ上ト成ル也、何ニ況ヤ一部ノ修行ヲヤ。去ル間天台ノ観心ト云フハ止観一部是レ也、此レハ理也迹門也像法也智者也、己心ノ所観ナリ。サテ今日蓮ノ観心ト云フハ観心本尊抄是レ也事観也、本門ノ観心ハ末法也愚者迷者ノ観心也事相ノ妙法蓮華経ノ観也、委細ハ此抄ヲ披イテ可レ奉レ拝也。

一、仰ニ云ク、当門流ニ官ハ阿闍梨・寺号・山号・院号等ノ中ニハ坊号計リ被二名乗一事ハ、当宗ハ名字ノ初心ニ宗ヲ建立ノ故ニ昇進モ初心ノ阿闍梨号計リ也。又寺山院坊ノ中ニハ坊号計リ付ク也、此皆法華経ノ法位ニ階当スル意也。又袈裟衣モ初心ノ衣裳也、但シ折伏ノ衣ニハ尤此衣歟ト覚エタル也、其ノ故ハ不軽菩薩ヲ絵ニ書キタルヲ見タルニ我等カ著タル処ノ衣ヲ書タル也。

一、善無畏三蔵天台ニ帰依スル文ハ大日ト與二釈迦一一ト云フカ帰伏ノ筆也、大日経疏文ニ有リ。

  日教私ニ云ク、「大日経疏云ク、『時釈迦牟尼世尊入二於寶処三昧一説二自身及眷属真言一已上。同一云、釈迦與二大日一本来一仏 但約二機見一無レ有二二諦一』」已上(此文大日経ニナシ兵部シカト見ナリ疏ノ文ナリ)此ノ文釈迦大日一仏ト云へリ。

一、日蓮房ノ如クナル義ハ学匠等不レ云事也。サテ僻事ト云ハヽ軈テ日蓮房始メテ云フ事也、其ハ先々上行菩薩不レ出故ヲ知ツテ有レハコソト云ハメト云云。

一、仰ニ云ク、教彌権ナレハ位彌高シ教彌実ナレハ位彌下シ已上。此ノ釈ヲ以テ案ルニ爾前ハ迹門ヨリハ位高シ、迹門ハ本門ヨリ其ノ位高キ也、如レ此幽微ノ実本ハ位彌下ツテ名字ノ初心ニ建立スル宗旨也云云。

一、仰ニ云ク、迹カ家ノ本迹ハ本迹共ニ迹也。本カ家ノ本迹ハ本迹共ニ本也ト云フ時他門跡ノ人ノ云ク、本カ中ノ本迹ノ時迹門ニ得益ノ有ラハ御詰リ歟ト云フ時、自ノ云ク如何カ可レ詰候哉、其故ハ縦ヒ本カ家ノ迹ノ利益有リトモ夫ハ皆本門ノ所具トナル間其レハ皆本門ノ益也、能共所共能開所開ヲ不レ知故也已上。

  私ニ難シテ云ク、本カ中ノ迹ノ得益之姿如何。答フ未二聴聞一、私ニ云ク、本カ中ノ迹ノ益ト者本門本有ノ得益ノ姿ナル歟云云。 

一、仰ニ云ク、普廣院殿ノ於二一身上一天台宗ノ三寶カ事ニ絶エタル也。其ノ故ハ先ツ僧寶破滅ノ道理ヲ案スルニ山門ノ座主忽ニ還俗シ玉フ是レ也。其ノ後彼ノ仁成二将軍一山門ヲ焼キ払ヒシ時、伝教大師誕生ノ時手ニ持ツテ生レ玉フ処ノ薬師ヲ魂トシテ伝教自作ノ薬師ノ像ヲ焼キ失フ、是即仏法僧ノ三ツ破滅ノ義也。其ノ故ハ自ラ僧宝破滅シタル也、故ハ僧宝タル座主ヲ下ツテ還俗ス、仏法ノ根源タル自作ノ薬師焼キ失ヒヌ、法寶タル一念三千ノ観門ヲ自ラ破ラルヽ姿也已上。

一、仰ニ云ク、天台宗ハ事迷ノ処ニ宗旨ヲ建立シ名字ノ初心ニ宗旨ヲ立ツト云フ事不也、其ノ故ハ六即七位ノ教位ヲ破立トハ所談ニテ理ニテ可レ有如何可レ得レ意耶。答テ云ク、不審尤爾也。雖レ然天台ハ観行五品ノ位ニ叶ヒ一心三観一念三千ノ観門朗ニ御座セハ自然ト法華ノ内證ソト覚エ玉フ故也、以二法華一取二依経一玉フ也。如レ其当宗ノ宗旨ヲ愚迷者ノ事迷ノ當體ニ建立スルハ自ラ名字ノ初心ニ契当スル事也、去ル間本来名字即ノ位ニ宗旨ヲ建立スルニハ非ル也。又天台宗云ク、今ノ法華宗ハ相待妙ノ処ニ宗ヲ建立スル也。其ノ故ハ彼レハ妙、是レハ麁ト麁妙相対スル故ニ爾カ云フ也。答フ仰ニ云ク、我等ノ宗ハ無二左様一候、絶待妙ノ処ニ宗旨ヲ建立シテ候也。

一、難シテ云ク、絶待妙ト者無可対待独一法界故名絶待ト観シテ絶待妙ト云フハ独一法界ノ内證ニシテ理ニテ候也、争テカ事ノ宗旨ト云ヒ乍ラ絶待妙ノ処ニ可レ有レ建二立宗旨一耶。答フ、於二絶待妙一事理ノ絶対有レ之、面々被レ申処ノ絶待ハ理ノ絶待也。サテ当宗建立ノ絶封ハ事ノ絶待也。其ノ故ハ本法ノ妙法蓮華経ヲ師弟共ニ三毒強盛ノ凡夫ニシテ他ニ無二餘念一受持スル処ニハ何レノ麁法カ有ツテ麁妙可二相対一哉、麁妙相対ト云フハ智者解者解了ノ分也、全ク後五百歳ノ我等凡夫ノ愚者ノ上ニハ麁妙相対ノ分ハ不レ可レ有也。去ル間当宗ハ絶待妙ノ処ニ宗旨ヲ建立スル也、是レ全ク非二理絶待一也。

一、餘門流方ノ云ク、富士方ニ住本顕本ノ此ノ就レ仏本意ノ内證ナシト云フハ在世断惑 證理為レ機也、全ク今時ノ事迷ノ為二我等凡夫一日夜数二他寶一自無二半銭分一ニテ可レ成二人上一云事不審也。其ノ上此ノ住本顕本ノ此就二仏本意一果極ノ妙法蓮華経ヲ令レ被二末代悪世凡夫一玉フ高祖弘法ノ可レ為二御本意一被レ云時、

一、仰ニ云ク、当門流義ハ無二左様一候已上。其ノ故ハ此ノ住本顕本ハ仏ノ本意ニ極マル妙法ヲハ断惑證理ノ人ニ令レ蒙玉フハ尤可レ有二其益一、今ハ師弟共ニ三毒強盛ノ凡夫ニテハ争テカ住本顕本ノ極果ノ益ヲハ可レ得候哉、天台大師スラ像法ノ時ハ在世ノ住本顕本ノ内證更ニ難レ得思シ食ス故ニ此ノ内證ヲ観行五品ノ位へ引キ下ケ己心ノ三千三観ト修行シ玉フ也。況ヤ末法今時ハ師弟共ニ像法ノ観行即ノ智者ニ不レ可レ及、何ニ況ヤ在世ノ断惑證理ノ人ニ可レ及耶。去ル間住本顕本ノ仏意果極ノ妙法蓮華経末法ノ令レ被二凡夫一云フ事不レ可レ有云云。

  日教難シテ云ク、住本顕本ノ果極ノ妙法ト與二我等凡夫授得妙法一不同如何、此ノ心ヲ以テ可二問答一歟。得意ニ云ク、末法ニ人ヌレハ権実ノ二機悉クスイビス。太田抄又種々振舞抄ニ云ク、法華経ハ一経ナレトモ時機ニ随ツテ其ノ行萬差ナリト云へリ、又彼レハ脱此レハ種、彼レハ一品二半此レハ但題目ト云へリ、本尊抄ニ又云ク、法華本門ノ直機ト云へリ、立正観抄、彼ノ妙法ハ従浅至深ノ三五下種ノ妙法也、此レハ愚者事迷ノ直達観ノ妙法也云云。

一、仰ニ云ク、西山方ノ僧大寶律師来ツテ問テ云ク、「日尊門徒也。開目抄ニ云ク、『一 念三千ノ法門ハ本門寿量品ノ文底ニ秘シテシツメタリ』云云。是ハ何レノ文底ニシツメ玉フ耶」ト云フ時、日有上人仰ニ云ク、「日昭門跡ナントニハ然我実成仏已来ノ文ト云フ、サテ日興上人ハ此ノ上ニ一重被レ遊タルゲニ候、但シ門跡ノ化儀化法如二興上−興行有ツテコソ何ノ文底ニシツメ玉フヲモ得意申シテ可レ然候」トテ置キケレハ頻ニ問フ間「興上ハ如来秘密神通之力ノ文底ニシツメ御座ト被レ遊テ候。其故ハ然我実成仏已来ノ文ハ本果妙所ニ諸仏御座ス、既ニ当宗ハ本因妙ノ処ニ宗旨ヲ建立スル故ナリ、彼ノ文ニテ不レ可レ有、サテ如来秘密神通之力ノ文ハ本因妙ヲ被レ説也.其ノ故ハ天台大師モ體ノ三身ト被レ釈也、一身即三身ナルヲ名ケテ為レ秘、三身即一身ナルヲ名ケテ為レ密仏於二三世一等シク有二三身一於二諸教中一秘レ之不レ傳」云云。

一、仰ニ云ク、仙波備前カ律師ト云フ様ハ、法華宗ハ名字ノ下種ニシテ受持ノ一行ナル旨若干云フ時、律師ノ云ク、『種子ト云フハ理即本法ノ処カ正種子ニテ有レ之、全ク名字ノ初心ニテ無レ之』云云。仰ニ云ク、『其ハ智者ノ種子也、其ノ故ハ理即ト者一念心即如来蔵理ニテ理ナル間仏ノ意ノ種子也、此ノ理即本法ノ種子ヲ名字ノ初心ニシテ師弟共ニ三毒強盛ノ凡夫ニシテ又無二餘念一受ケ持ツ処ノ名字ノ下種也、理即ハ但種子ノ本法ニテ指シ置キタル也、理即ニテ下種ノ義不レ得レ意ナリ、下種ト云フハ師弟相対ノ義ナリ。去ル間下種ト云フハ名字ノ初心也、如レ此事迷ノ当體ニシテ又無二餘念一南無妙法蓮華経卜信スル処カ即釈尊本因妙ノ命ヲ次ク心也、尚ヲ次クト云フモ麁義也、只釈尊ノ妙ノ振舞也。

サレハ当宗ハ本因妙ノ処ニ宗旨ヲ建立スル也、然リト云テ我身ヲ乱達ニ持ツヲ不レ可レ為レ本。サテ当宗モ酒肉五辛女犯等ノ誠事ヲ裏ニ可レ用レ之也、是ハ釈尊ノ果位ノ命ヲ次ク心也、惣シテ当宗ハ化儀化法共事迷ノ所ニ宗旨ヲ立ツル也、化法化儀共ニ押シトヲシ得レ意事大切ナリ。止観ハ天台ノ像法ノ時ノ修行ニテ理也、雖レ然止観ニモ事理ヲ沙汰スルモ止観ノ事理ハ事理共ニ理也、其故ハ止観ノ事ハ理観ノ所具所開ト成ル故ニ事理共ニ理也』云云。

 仰ニ云ク、惣シテ我等凡夫名字初心ニシテ無二餘念事一南無妙法蓮華経ト受ケ持ツ処ノ受持ノ一行即一念三千ノ妙法蓮華経也、即身成仏也、其ノ故ハ釈尊ノ本因妙ノ時モ妙法蓮華経ノ主ト成リ玉エハ仏也、師弟共ニ三毒強盛ノ凡夫ニシテ又無二餘念一受持スレハ即如二釈尊一妙法蓮華経モ無二別體一即信ノ一字ニテ即身成仏也、妙法蓮華経也。去ル間信スル処ノ受持ノ一行当機益物也。然レハ修一圓因ノ本因妙ノ処ニ当宗ハ宗旨ヲ建立スル也、ハヤ感一圓果ノ処ハ外用垂迹也智者也理也、全ク当宗ノ宗旨ニ非ル也。

一、他門徒云ク、如何ナレハ富士方ニ不レ立二神座一耶。仰ニ云ク、他門跡ニ所レ立ノ神座ハ理ノ神座也、只当宗ハ事ノ位牌ヲ為レ本故ニ別ニ位牌ヲ不レ立也、事ノ位牌者本尊ノ示シ書是也、其ノ故ハ本尊ニ当住持ノ名判ヲ被レ成ソレニ向テ示ス人ノ名ヲ書ケハ師弟相対シテ中尊ノ妙法蓮華経ノ主ト成レハ其ノ当位即身成仏是レ也、去ル間別シテ世間流布ノ神座ヲ不レ立也、我名字計リ書キテ立ツレハ弟子計リニテ無二師匠一師弟相対ノ非二即身成仏一ナリ、又ハ理也云云。

一、他難シテ云ク、法華開合ノ旨顕レテハ爾前モ皆法華経也、其ノ故ハ権即是レ実、実即是権ナレハ也。サレハ釈ニ云ク、蝦蟆登二 荷葉一独成二正覚一蝉鳴二黄葉一自転二法輪一至風波動聲無レ非二妙法一。サレハ開合ノ意ニテハ爾前ヲモ可レ讀ナリ如何ン。答テ云ク、尼崎慶林房ノ義ニ云ク、付属各別ナル間永ク不レ可レ讀、其故ハ更ニ爾前迹門本門ノ四依ノ大士各別ニシテ小乗権迹ハ正像二千年ノ弘経也、末法ニ入ツテ不レ可二爾前諸経等讀一レ之也云云。仰ニ云ク、当門流ノ意ハ只約レ機可二沙汰一也、其ノ故ハ末 法今ノ時ハ法華本迹二経スラ尚断惑證理ノ為レ機、或ハ像法観行五品解智解了ノ人ノ修行タリ、況ヤ末法ノ今ハ断惑證理ノ人ニモ非ス、観行五品ノ人ニモ無シ、法華本迹修行尚今ノ時機ニ不レ能、況ヤ爾前ノ諸経等ヲ不レ可レ讀レ之云云。

一、仰ニ云ク、於二相対妙一爾前迹門本門ノ不同有レ之、爾前ノ相対ト者前三後一ノ相対也。雖レ然相対妙トテ不レ付二妙名一也。サテ迹門ニハ麁妙相対シテ論レ之、麁ト者爾前也、妙ト者法華也。サテ本門ニハ師弟相対シテ無二餘事餘念一妙法ヲ受ケ持ツ処カ相対妙ニシテ其ノ当位ヲ不レ改受持ノ一行十界互具一念三千ノ妙法蓮華経也ト得ルカ即事ノ絶待不思議ノ妙法蓮華経也。サレハ餘門跡ナント本迹法門トテ前十四品為迹門後十四品為本門ノ分ヲ以テ沙汰致ス事更ニ不レ得レ心也云云。本門正宗タル一品二半モ迹中ノ本門成ル故ニ迹カ家ノ本ナル故ニ迹門ニテ有ル、サレハ分別功徳品ノ一生八生ノ益ヲハ天台ハ皆迹中ノ益也ト被レ釈ナリ、正ク本迹ノ法門当寺ニ有レ之也。

 サレハ当門流ニ古ハ碩徳モ多ク御座シ賢人達モ多ク有リシカハ化儀法體共ニ自ラ得意玉ヒシ間加様ノ法門ヲハ秘レ之也、今ハ化儀法體共ニ無クナル間可レ秘トテ不レ云仏法皆可レ破也、去ル間知レ此顕前ニ申ス也云云。

一、仰ニ云ク、眞間中山ノ先師日頂上人ノ舎弟寂仙坊日澄ハ五人ノ中ノ燈ト被レ仰ケルヲ、日頂上人仰セ候ハ『身コソ参リ致二宮仕一可レ申候へトモ先ツ舎弟ニテ候者ヲ代官ニ進ラセ候』トテ日興上人へ為二宮仕一被レ進ケリ、日興上人此ノ人ヲ重須ノ被レ定二学頭一其ノ日澄ノ次ニ下山ノ三位阿闍梨日順トテ是モ大学匠ニテ御座シケリ。山門ニハ天台ノ明匠静明法印ノ時ナリ、此ノ法印ハ本迹ノ理ヲ能々被レ知ケル也、其ノ故ハ日順静明ヨリ口傳ノ詞有レ之、口傳ニ云ク、前来ノ己證ヲ為レ迹今ノ顕実ヲ為レ本已上。

  私ニ云ク、龍樹・天親・天台・伝教己證ヲ今ノ時ハ為レ迹、今ノ日蓮所弘ノ妙法蓮華経ヲ為レ本云フ意ヲ顕シ玉へリ、付レ之御物語ニ云ク、『我ハ十六歳ノ時常陸国村田ト云フ所ニテ二帖書ヲ相二傳之一』、其ノ時ヨリ天台宗ノ血脈ハヤ静明ノ時絶エタリケリト可レ知也、其ノ故ハ山門ハ代々眞弟カ座主ヲ次ク也。然ルニ静明ハ不レ持 ヲイノ静範法水ヲ被レ下時静明ノ弟子ニ心賀トテ長ケタル弟子御座シケリ、去ル間静明ノ付弟ヲ静範ト被レ論一向ニ互ニ以二代官一内裏ニテ被レ致二沙汰一時ニ静範ノ代官ノ云ク、『既ニ静明ヨリハ静範へ譲状ヲ以ツテ明鏡ニテ候』、心賀不レ得レ意由ヲ申ス処ニ心賀ノ代官ノ云ク、『自レ元天台家ハ以心傳心ノ宗旨ニテ候間紙上ニ載タル事ヲ不レ可レ為レ本』ト被レ云ケレハ、静範ノ代官詰レ之ケリ。去ル間此ノ時ハ天台宗ノ仏法ハ絶ユル也、其ノ故ハ静明ノ心ニハ静範ハ法水ヲ被レ流処ニ横様ニ心賀仏法ヲ被レ盗、次テモ不レ次義ナリ、去ル間此ノ時絶エタリト号シケリ。山門ハ静明ヨリ以後眞弟ニテ不レ次ナリ、又皆座主ハ他僧ニテ有レ之、惣シテ静範ハ幼少ヨリ学匠ニテ御座シケル也、

其ノ故ハ静明他ニ向ツテ御法門ノ時、一家ノ大事ノ口伝相承共ヲ不レ嫌仰セ有リケル程 ニ静範ノ八歳ノ時膝本ニテ大事ノ法門ノ時ハ静明ヲツミツミシ玉ヒシ也。サレハ此ノ時云ヒ残シ残シ玉ヒケルヲ集メテ静範ノツミ残シトテ天台宗ノ大事ノ法門秘事相傳スル是レ也云云。

  仰ニ云ク、静範心賀ノ両代官ノ沙汰ノ時、静範ノ代官ノ詰マリケルハ口惜敷キ次第ナリ、其ノ故ハ心賀ノ代官カ天台宗ハ本ヨリ以心傳心ニテ候間紙上ニ載セタル譲状ハ不レ得レ心ト云ハヽ、静範ハ既ニ以心傳心モ有レ之両重ノ相承ニテ御座ス也、心賀ニ此ノ義ナシト不レ云ケルハ昔ハ何モ不レ知者モ有レ之ケル也云云。

一、仰ニ云ク、越後ノ国三條ノ法華堂本成寺トテ廿四坊ノ寺中ニテ有レ之也、此ノ別当学匠ト聞及ンテ行キ合ヒ法門ヲモ云ハハヤト思ヒテ案内ヲ云ヘトモ更ニ不二出仕一、去ル間七日逗留シテ宿ニテ食物シテハ堂ニ行キテ堪忍スル処ニ七日ト云フ朝廿四坊ノ坊主達別当ヲ初トシテ皆出仕セラレ勤行ヲ致シケルナリ。勤行過キテ別当云ク、『何方ヨリノ客僧ソト』被レ問。答テ云ク、『富士方ノ僧ニテ候』トアリケル時、彼レ云ク、『富士方ニハ実ヤラン方便品ヲハ為二所破一被レ遊候トナン、我等ハ現当ノ為ニ讀ミ候、為二所破一トハ如何ト遊ハシ候ヤ』ト被レ云時、答フ『実ニ為二所破一ニテ候、其ノ故ハ方便品ノ後寿量品ヲ讀ミ玉へハ自ラ迹タル方便品ハ被レ破候也、サテ寿量品ノ後題目ヲ唱へ候へハ自ラ寿量品ハ在世ノ正宗断惑證理ノ開悟法説ノ説ナレハ自ラ被レ破也、去ル間為二所破一ニテ候也』、彼レ云ク『未聞不見ノ事也』云云。

一、『富士方ニハ釈迦多寶ナントヲハ無二造立一由シ承リ候不レ得レ意義也、其ノ故ハ法華ノ教主、證明ノ多寶ヲ奉二造立一候ハンニ何カ可レ苦哉、餘仏餘菩薩ヲ造立シ候ハンコソ無得益ニテ可レ有レ之、何ソ法華ノ教主ヲ無二造立一耶』。答フ仰ニ云ク、『釈迦多寶等ヲ造立スル事ハ正像二千年ノ時天台眞言等ノ彼宗ノ修行也非二今所用一、高祖聖人ノ御本意ノ己證ト者只紙上ニ顕シ御座シ候処ノ御本尊是レ当機益物ノ御本意ニテ候へ』、他云ク『其証拠如何』、答フ『御本尊ノ事書ニ仏滅後二千二百三十餘年之間一閻浮提之内未曾有之大曼陀羅也ト高祖被レ遊也』云云。彼レ云ク『三十餘年アラ不レ得レ意哉』トテ笑フ時、自ラ答テ云ク、『二十餘年共被レ遊又三十餘年共被レ遊也、御正筆ヲアマタ可レ有二 御拝一也』ト云フ所ニ、軈テ彼レ立チケル也。去ル間我等返ル時同宿一人出合フ間別当ヨリ外ニ尚修学ノ人ハ無二御座一哉、別当ノ御事ハサシタル智分ニテハ無二御座一候ナリト云フ時、是ノ前住一乗坊ト申シ候カ大澤ノ塔頭トテ二日路山ノ入リニ御座シ候、是レコソ明匠ニテ御座候ト云フ間、其レニ尋ネ参ルヘクテ軈カテ尋ネ入り此ノ由ヲ云ヒケルニ出仕申スヘキトテ先ツ文臺ニ聖教ヲ積ンテ其ノ後出仕也。

問フ『一乗坊ノ義ニ云ク、富士方ニハ本迹勝劣ノ御修行ト承ハリ候我レ等モ本迹勝劣ト修行仕リ候処ニ、祈祷経副状ニ「一々文々是眞仏」云云。本迹共ニ修行スヘシト見エテ候ヲハ如何可レ得レ意候哉』、答テ云ク、『其ノ本迹ヲハ何ノ本迹ト沙汰シ御得意候哉』ト云フ時、イツモノ如ク『前十四品為迹門後十四品為本門ノ分』ニテ彼レ云ヒケル也。去ル間日有ノ仰ニ云ク、『其ノ義ナラハ此方ト同心申スマシク候也、我等カ方ノ本迹ト申スハ左様ニハナケニ候』ト被レ仰ケレハ、『サテハ富士方ノ本迹ハ如何ニヤ』ト云フ時、仰ニ云ク、『富士方ノ本迹トテ細工コトニハ候ハス候也、只仏教ノ大綱ト云ヒ、教機時国教法流布ノ次第ト云ヒ、大聖人ノ御 本意ノ有リノマヽニ修行仕ル計リニテ候』ト仰セアリケレハ、彼レ云ク、『去レハコソ左様ノ次第ヲ聴聞申シ度ク候へ』ト云フ時、仰ニ云ク、『我等カ門徒ニ入ツテ修学被レ召候ハヽ自ラ可レ有二御存知一候』ト云フ時、『サモ候ヘ一端承り候ハン』ト云フ時、仰ニ云ク、『治病抄ニ云ク、「彼レハ迹門ノ一念三千此レハ本門ノ一念三千彼レハ理也此レハ事也天地遙カニ異ナリ殆ト臨終ノ時ハ可レ被レ懸二御心一候」ト被レ遊候、此ノ趣ニテ候也』云云。先ノ祈祷経ニ付イテノ難ハ本成寺ノ本寺、京ノ本国寺ヨリ本迹勝劣ヲ被レ立付テ五十五ケ條ノ難状ヲ被レ下第一也、去ル間初ニ此ノ難ヲコソ曾通スヘケレトモ此レヲ曾通セハ次ノ難ヲ出シ出シスヘキ故ニ如レ此引違へテ反詰仕リ候也云云。

一、仰ニ云ク、当宗ノ法門実ニ大事也、本事実成ノ時モ本迹ニ本有ノ内證外用ト可レ有レ之也、其ノ時モ内證ハ権実、外用ハ本迹也。其如ク今日一代ノ化儀皆権実本迹ニテ有レ之也、サレハ四教ノ因ハ権実、四教ノ果ハ本迹也云云。

 右此ノ書ハ坂東下野国金井法華堂ノ住侶下野阿闍梨一夏中富士大石寺ニ住山申シ日有ノ御法門ヲ聴聞申シ書ク時也。

  文明四年夏ノ中ノ聞キ書。辧阿闍梨日達

   

  戻る

 

 



日拾聞書 

 

               長禄二年一月 日因写本 大石寺蔵

 長禄二年初春ノ比、筑前阿闍梨日拾登山ノ時、日有ニ尋ネ申ス法門也秘事也。

一、仰ニ云ク、是ハ当宗ノ秘事也、然レ共被レ尋候間申シ候。天ノ御経ノ時鐘ヲ不レ打事ハ垂迹垂迹ト沙汰シテ候ナリ、其ノ故ハ神代ノ時ハ本地トシテ仏ヲ垂迹ト沙汰シ、又仏出世シ玉ヒテヨリ以来ハ仏ハ本地、神ハ垂迹ニテ候也、今ハ天ナントヲハ垂迹垂迹ト沙汰申シ候、サテ鐘ヲ不レ打也。

一、仰ニ云ク、人死去ノ時、葬所へ出ツル時家ノ内ニテ御経一座計リ也、僧達ハ輿ノ後陣ナルヘシ、是即妙法蓮華経ノ御供也死人即妙法蓮華経也。又前陣モ不レ苦也、何モ但妙法蓮華経ノ御供ナレハ也。葬所ニテ火炬火二ツヲ輿ノ上ニ三度取コス事、其ノ地水火風空ノ五大所成ノ全體ナルヲ火葬スル時ハ五大ノ中ニハ尤火大ヲ事相ニ返ス当位ナレハ直ニ当位ヲ振ル舞フ也、是尤ノ沙汰也。又次ニカウハライヲ吉方ニ向ツテシテ、其レニテ御経ヲ讀ム事ハ此モ妙法蓮華経ノ御通リ可レ有道ヲ奉レ浄通シ申ス当位ナリト仰セラルヽ也。

  仰ニ云ク、仏前ニテ散花三枝置ク事ハ無作三身ニ当リ候也。又云ク仏事ノ布施ノ事如レ上云云。

      仰ニ云ク、御本尊御影エハ御布施可レ奉レ之。仰ニ云ク惣シテ仏事ト申ス事ハ父母ニテ可レ有、其ノ故ハ土佐ノ仏法ハ日寿下向セラレテ宗論有リ、仏法興行有ル所ハ母ノ熟益也、サテ富士大石寺ニ日仙上人上蓮坊・寂日坊ナトニテ有ル処カ父ノ徳、下種益歟、サレハ折伏ハ父、摂受ハ母ナリト云云。

  仰ニ云ク、御影供ノ時、御残飯ノ不レ上事ハ不審可レ有事也。其ノ故ハ烏ハ拾王ノヤツコニテ候間化鳥ニテ候ナリ、此ノ鳥御残飯ヲ不レ上者不審ナル事ニテ候云云。大聖人ハ「烏ヲハ過去ノ陰陽師」ト被レ遊テ候ナリ。散飯不レ上者水ヲモ清メ火ヲモ清、諸事ヲ清メテ何度モ御影供ヲシタテ可レ申、御残飯ヲ上ケンマテハシタテ申スヘシト仰セ玉フ也云云。

一、「如我昔所願」ト云云。此経文ハ文在迹門義在本門ニテ御座シ候、去レハ法師品ニ「因薬王菩薩告八萬大士」ト云へリ。当宗ノ意ヲ以ツテ見レハ内鑒上行ヲ仏召シ出シ塔中付属有ルヘキ内證ニテ因薬王等ト宣へ玉フナリ。去レハ寶塔品ヨリ事起リ○神力嘱累両品ニ事ヲ極ムト遊ハシテ、彼ノ神力品ニ十数ノ神力ヲ現シ玉フ事モ以仏滅度後○諸仏皆歓喜云云トテ滅後ノ衆生ニ下種ノ大法ヲ此品ニシテ仏上行菩薩ヲ塔中ニ召上セ二仏眼々有ツテ付属シ玉フ。釈迦多寶モ十方分身ノ諸仏モ滅後ノ衆生ノ事ヲコソ思ヒツルニ、ハヤ受持斯経ノ大法ノ導師決定シテ有ルヲコソ、三仏共度生ノ願満足トハ申シ候へ。

然レハ塔中付属ヲ見玉ヒテ多寶モ戸扉ヲ閉チ本土ニ帰リ玉フ、此ノ上行菩薩モ付属畢リ軈テ下方ニ帰リ玉ヒ、正像二千年ノ間ニモ不レ出 、末法今時上行菩薩ノ御再誕日蓮聖人ト名乗リ久遠名字ノ下種ノ妙法ヲ当時事迷ノ為二我等一弘通シ玉フ、受持斯経ノ大導師トナリ畢ル事難レ有御恩徳也、仍高祖大聖ハ為二我 等一三徳有縁ノ主師親唯我一人ノ御尊位ナリト云へリ。

  日要仰ニ云ク、有ル人諸御抄ノ文引キ来テ問難セハ、種脱二義ノ筋目何場ニテ候ヤ、一品二半ノ脱ノ方與二題目五字一云フ、此ノ二義ヨリ外諸御抄ノ文體御座不レ可レ有云云。


一、仰ニ云ク、一人ニハ親中怨ノ三類御座シ候也、親ト者自他共等閑無世出ニ渡ル事也、中ト者善悪不同モ無ク世間ノ作法仏法ニ通スル類也、怨ト者眞俗ノ二障礙ヲ加へ怨敵トナラントスル類可レ有也、此ノ三ヲ共ニ出家ノ上ニハ現当二世ノ所願ヲ我レ彼レニ與へント念願シ共ニ成就セント朝暮ニ祈祷スヘキ事大慈悲也、怨ト者成ル人モ我レニ縁ヲフルレハ如何様其ノ故ハ有ルヘキナリト可レ思。然レハ凡夫ノ習ヒ不レ知不レ計偏ニ敵ト思フ事ハ愚者ノ致ス所也。能ク能ク其ノ意得沙汰スヘキ也云云。

一、仰ニ云ク、上行菩薩ノ御後身日蓮大士ハ九界ノ頂上タル本果ノ仏界ト顕レ、無辺行菩薩ノ再誕日興ハ本因妙ノ九界ト顕レ畢ヌ。然レハ本果妙日蓮ハ経巻ヲ持チ玉へ本因妙ノ日興ハ手ヲ合セ拝シ玉フ事師弟相対シテ受持斯経ノ化儀信心ノ処ヲ表シ玉フ也。十界事廣シト云ヘトモ日蓮日興ノ師弟ヲ以ツテ結縁スル也。衆生ノ無辺ナル方ヲハ無辺行菩薩ノ後身日興ヲ本因妙ニ摂シ、三界ノ独尊ノ方ヲハ本果ノ日蓮ト決定スレハ、十界ヲ本因本果ノ因果ノ二法ト決定スル也可レ秘レ之云云。

一、仰ニ云ク、於二一念三千一事理ノ不同ノ事、約二法身教主一時ハ理具ノ三千ニシテ本迹一致也、去ル間本迹久近ノ異仏意同ニシテ一代一致ナリト云へリ。サテ教主報身上ニテハ事ノ一念三千本迹勝劣ナリ。サテ法相ト與二三論一八界ヲ立テ声聞縁覚ノ二界ヲ不レ明ハ一念三千不レ成ナリ、サテ阿含経ニハ六界ヲ明シテ四界ヲ不レ明者地獄ヨリ人天マテノ六凡ノ方ハ雖レ明レ之声聞・縁覚・菩薩・仏ノ四聖ヲハ不レ明也云云。

一、本尊七箇・十四箇ノ大事ノ口決有レ之、然レ者日蓮二字ノ事、日文字ヲ以ツテ大事ト決セリ。仍日ハ因、蓮ハ果也。果ヲ以ツテ因ヲ照スト云フ心ヲ以ツテ日ノ字ヲ顕シ、蓮ノ字ヲハ御判形ノ内ニ籠メ玉フ也。一義ニ云ク、日蓮ハ理即ニハ秀テタリ、名字ニハ不レ足卜遊ハシ玉フ心ニテ日ノ字ヲアラハシ、蓮ノ字ヲ御判形ノ内ニ籠メ玉フ二箇ノ口決也云云。

 仰ニ云ク、当宗ニ日天ヲ先ツ拝シ奉ル事ハ、日蓮事行ノ妙法ヲ三世不退ニ日天ノ上ニ事ニ顕シ利益廃退無キ事ヲ敬フトシテ、先ツ日天日蓮ト得意シテ其ノ心ヲ知ルモ不レ知モ日天ヲ奉レ拝也云云。春日明神云ク、『欲レ見二我心一見二於慈悲一』文。又云ク、『欲レ 見二我姿一見二其道理一』文。

  当體義抄ノ聞書ヌキカク。

一、因果具足道ト云フ事有リ是即蓮華ノ二字ナリ、此ノ證文ニ是人於仏道決定無有疑ノ文ヲ引キ玉フ也。因ハ是人於仏道ナリ、サテ果ハ決定無有疑也、是即同共ノ二字也。如来ト共ニ臥セリ如来ト共ニ起チ如来ト共ニフルマウ是即妙法蓮華経ノ事行ノ當體也、是レカ同共ノ二字也。

  鳥辺野ヤ哀レモヨウス心ヨリ

        泪コホルヽ袖ノウヘカナ

  無キ人ノ跡問フ法ノコトハリヲ

        思ヒシルラン草ノカケニテ 

              御本云

 此抄大體日有ノ聞書也、日郷門徒ノ抄ニアラス取捨可レ思レ之。但日要ノ仰セトアハ可レ用レ之日我示二書之一云云。

 私云

 于時元亀元辛未八月十八日午刻書寫シ畢ヌ。豆州東浦於二吉田寺一移レ之者也。則類中牢人之時久遠寺日提ヨリ申シ請ケ書ク者也。日成判

 私云  

  門流為得心書寫者也、尤用ユル事アラサル者也。当家不知案内之人ハ麁言ヲ吐キ毀謗センハ無疑可レ悲可レ悲。

  寶暦六子十月廿一日

                    日甫上人弟子 大遠日縁書寫了

   

  戻る

 

 


雑雑聞書

 

                 日因寫本 大石寺蔵

                            当流得意ノ事也

一、仰ニ云ク、当家約束之本果成道ハ依二本因修行一本因妙ノ最初ハ起二名字即一云云。日 有云ク、名字ノ體、名字ノ根本云云。

一、当流ノ本迹ハ滅後ノ本迹也、此ノ滅後ノ中ニハ末法ヲ指ス也、久遠ノ末法ノ名字 即ト等キ也云云。去レハ御抄ニ云ク、「十神力ハ共ニ滅後ノタメ也。経ニ云ク、『於 仏滅度後
○現無量神力』」云云。


一、大石寺ハ四帖ノ聖教トテ先師ノ作有レ之。此ノ内日目ノ耳引法門ト云フ事有レ之、本尊ノ大事也、三箇ノ秘法也。其ノ中ニハ本門ノ本尊ナリ是教主ノ依用也。大小乗共ニ二仏竝出ヲ不レ許、去レハ此ノ大事ハ門徒ノ首長計リ傳へテ本尊ヲ可レ書餘ハ不レ可レ書二仏竝出云云。去レハ一切ノ仏ヲハ無作ノ一仏トシ、一切ノ菩薩ヲハ上行ノ一菩薩トスル也云云。

一、神座ノ事、本門ニシテ無作一仏ト顕レハ此ノ外ニ立ツレハ二親別々ニスル科有リト云云。

一、日有云ク、譬地涌ノ菩薩也ト云フ共地住已上ノ所見ナレハ末法我等カ非二依用一云云。

一、日要云ク、『付二当流本尊一造立書寫ノ不同如何』、答フ、『奉レ晝本尊ハ譬へハ軍勢ノ時有二大将一著到ヲ付ケタルカ如シ、今書キ顕シ給フ本尊ニハ高祖ノ御判形アリ、即高祖ノ法體ニシテ下種ノ導師ニテ御座セハ末代ノ本尊也、故ニ脱ノ教主釈尊ヲハ不レ造也』云云。

一、會二破二ノ一乗ト者、破二ハ二乗、曾二ハ二乗所修ノ法、四諦十二因縁ハ共ニ空也、是ヲ曾スル也、蔵通二教ノ分斎也。御書ニ云ク、爾前ノ別圓ホトモ無シト遊ハス也云云。

一、御書ニ云ク、「女人ニ即シテ成仏ヲ期スレハ十界悉ク女人成仏也」云云。心ハ久遠ニ下種ヲ受ケ取ル故ニ十界皆下種ヲ孕ム故ニ女人也ト云云。

        一、要ノ義ニ云ク、『一説ノ妙ハ聞エタリ不説ノ妙ハ如何』、答テ云ク、『不説ノ妙ハカシマ敷ウ説キタリ、浪ノ打二沙石一風ノ吟二樹頭一皆不説ノ妙也』云云。彼レ云ク、『一 字不説ト見エタリ』、答フ、『此ノ不説ノ妙ヲハ爾前ノ間ハ不レ説、今正是其時決定説 大乗』云云。

一、同ク本来ノ面目ト者心法妙ナル処ヲ云フ也、但シ受持ノ義闕ケタリ。当家ノ意ハ此ノ経ヲ持ツテ殊勝也ト信スル其ノ信心ノ姿ハ不思議ノ體ニシテ一法ニシツマル故ニ妙也、サレハ日有ノ能登ノ惣持寺ニシテ長老云ク『深入禅定知ツテヤ』ト云フ、日有ノ『能ク信知シテ候』ト答へ玉へリ、又『見十方知ツテヤ』ト云へリ、尚『能ク知ツテ候』ト答へ玉フ時問訊スト云云。

一、日有御物語ニ云ク、当宗ニ過去帳不レ置事也、過去帳ヲ置ク事ハ他宗ノ奉加帳ニ同シ、所住ノ名ヲ忘レハ十号具足ナレハ何度モ名クヘシ云云。

一、日有ノ義ニ云ク、当門流ノ本迹者諸流ニ替ツテ信心ノ処ノ色心ヲ本トシ餘ノ解行心ノ時ノ身相行ノ義ヲ教彌実位彌下ノ本尊トスル也、其ノ餘ノ解行證ハ皆迹ノ尊形也云云。

一、要云ク、釈尊ハ唯我一人ト説キ、聖人ハ唯我ト計リ遊ス是レ信心ノ時ノ形像ナルヘシ云云。

一、同ク日要云ク、当国ノ上代ノ聞書ニ撰時抄十巻有レ之、此ノ抄ヲ日目上人唯授一人ノ相傳トシテ世ニ不レ弘抄也、故ニ此ノ抄ハ有リト知ツテ門人不レ知レ之也云云。仰ニ云ク、此ノ抄ヲ何ノ抄ソト知ル事相承ナルヘシ云云。

一、仰ニ云ク、尼崎流ニハ「何モ『中々ニ尚里近ク成リニケリ』ト云フ歌ヲ以ツテ教彌実位彌下ノ名字本覚ヲ書キ玉フ也」云云。是ヲハ富士門流ノ義ニハ智者ノ解行ト可レ得レ心也、其ノ故ハ此ノ歌ノ意ハ、世ヲ厭ヒ山ノ奥ヲ尋ヌル時餘リニ深ク尋ネテ本ノ里ニ出テタリ、故ハ是レハ賢人ノ上ト聞エタリ、此ノ分ハ在世ノ脱機カ爾前迹門ト打チ登リ断惑證理シテ具騰本種シテ名字妙覚ノ悟ヲ開クノ分ト聞エタリ、故ニ智者ノ解行也。サテ日興門流ノ意ハ山トモ、里トモ、奥トモ、ハシトモ不レ辧、但不知不覚ノ愚者ノ当位也云云。此ノ時ハ天地水火ノ相違也云云。

一、大石寺ノ義ニ云ク、縦ヒ親・師匠ハ信心堅固ニシテ得道ストモ弟子等ノ所々ニ退転有ハ其ノ師輪廻スヘキ也云云。仰ニ云ク此ノ義無二相違一也、其ノ故ハ宗旨ノ深義ニ約スル時ハ信心ト云フハ一人シテハ難レ取、師弟相対シテ事行ノ信心ヲ取ル、同シナカラ其師過ナシ玉フ時ハ弟子ノ方ニ其ノ信ヲ摂スル間其師モ輪廻スヘキ也云云。

一、仰ニ云ク口傳ニ云ク、迹門ハ教ノ上ノ観、本門ハ観ノ上ノ教ト約束スル也。雖無能所ノ時ハ教カ上ノ観ナレトモ、而立能所ノ辺ハ観カ上ノ教也。

  私ニ云ク、本門無相也、サレハ釈ニ本門無教○但點遠本文。

一、仰ニ云ク、本門ノ四大菩薩顕本テ事行ヲ顕サントシテ何モ行ノ字ヲ付ケ玉フ也。四大菩薩ハ一大菩薩、一大菩薩ハ四大菩薩也、雖無能所ノ時ハ一個ノ五大ニシテ一大菩薩ナレトモ、而立能所ノ時ハ四大菩薩也、サレハ口決ニ云ク、御書ニ唯我與我云云。

    一、口傳ニ云ク、本果ノ本因・本因ノ本果ト約束スル也、事行ノ妙法蓮華経ト云フハ師弟因果一體ニシテ不二相離一也。去レトモ本果ノ本因ト云フハ本果本因ト次第ス間、本因卜云フモ其ノ本體ハ本果也、此ノ分ハ一同純円ナレトモ彼レハ脱ノ筋也。サテ本因ノ本果ト云フ時ハ本因體内ノ本果ナレハ其體本因ニシテ此レハ種ノ意也云 云。

  私ニ云ク、此レ等ノ口決ハ何レモ本因果ノ師弟ノ所ニ事行ノ妙法蓮華経成ルト云  フ義ニ付イテ也云云。

一、口決ニ云ク、法界ハ廣ケレトモ五大ニハ不レ過サルホトニ釈尊ノ備エ玉フ五大モ、菩薩・凡夫ノ備フルモ、草木等ノ備フルモ五大全ク無レ二、此ノ依正ノ五大ヲ事ニ一箇ニ成シ給フ時、惣體ノ五大、別體ノ五大ト顕ハレ出テ玉フ時、四大菩薩ト顕レ玉フニ空大闕ケタリ。而ルニ此ノ空大ト云フハ心法也、去ル程ニ御抄ニ四菩薩ハ一菩薩ニシテ一個ト成ス時ハ師弟因果一対ニシテ受持ノ信心ニ心法ノ空大モ相即スル也、

 去レハ信力ノ故ニ受ケ念力ノ故ニ持ツナル故也。如レ此得レ意時十界ノ依正一個ニシテ事行ノ妙法蓮華経也、是ハ但受持ノ一行ノ処ノ信心ニ有リト可レ得レ意也、加様ニ法界ノ五大ヲ一個ニ成スモ同ナカラ本因上行日蓮上人方ニ付ケテ一個ト成ス也、教彌実位彌下ノ本意也。サテ高祖開山唯我與我計リト云云。本果ノ方ニ付クレハ教彌権ナレハ位彌高スル也。

一、傳教大師「五百塵点ノ顕本ハ迹仏ノ寿命森羅萬法ハ本仏ノ寿命也」云云。是ヲ当宗トシテ五百塵鮎ノ寿命ハ迹仏ノ寿命ト云フ事経文ニ分明也、然レトモ多分ハ不レ知レ之、其レト者我本行菩薩道所成寿命今猶未盡ト云云。此ノ時ハ上ノ五百塵点ハ迹ト成ツテ本因妙ノ寿命ハ本仏ノ寿命也ト云云。

  私ニ云ク、傳教大師森羅萬法ヲ本仏ノ寿命ト釈シ給フモ本因妙ノ寿命ヲ含ミ給フ歟、其ノ故ハ森羅萬法ト者法界ノ五大也此レハ理也、是レヲ事ノ一個ト五大ト顕ルヽヲ本因妙ノ寿命ト云フカ故也云云。

一、餘門流難シテ云ク、『日興ノ修行ハ尤殊勝也、サレトモ「末法ニ入レハ餘経モ法華経モ無レ詮但南無妙法蓮華経ナルヘシ」トノ御抄ノ如ンハ方便・寿量ノ読誦ハ無用也、若シ二品ヲ誦マハ一部共ニ可レ讀也』云云。

  仰ニ云ク、『方便・寿量ヲ讀ムハ且妙法蓮華経也』云云。其ノ故ハ事理ノ三千也、此ノ事理ノ三千ヲ讀ムコソ但妙法蓮華経ナレ。而ルニ此ノ義ヲ餘門流ニハ不レ知也、惣シテ当流ニ於テ得レ意レ之三重ノ沙汰有リ、其ト者迹門ニシテ九界ノ権法ヲ開シテ諸法実相ノ理ノ三千妙法ヲ顕シ、本門ニ至ツテ迹門十界理具ノ三千ヲ破廃シテ本門久遠ノ事具ノ三千ヲ顕シ、サテ本迹事理三千ヲ廃シテ事行ノ南無妙法蓮華経ヲ顕シ給フ也、此ノ旨諸御書殊ニ観心本尊抄ノ御意也、此ノ分ノ落居ヲ釈シ習フ時、妙樂云ク、「若シ論二教旨一法華唯以二開近顕遠一為二教正主一独得二妙名一意在二於此一」文。此ノ三重ヲ本門ニ至ツテ見レハ二重也、本迹相望シテ沙汰スレハ三重也。方便・寿量ノ事理ノ三千ハ開近顕遠為教正主テ醍醐ノ正主ニシテ彼レハ脱ノ一品二半ノ教主也。サテ独得妙名意在於此ト者題目ノ五字五味ノ主ノ御事也、此ノ釈ニ若論教旨ト意在於此ト云フハ同題目ノ御事也』云云。

一、日有云ク、『於二我等凡夫上一無作三身ヲハ何カ可二心得一耶』、答フ、『住持ハ報身、衆徒ハ法身、檀那ハ應身ニ軈テ倶體倶用可レ有レ之』云云。

  私ニ云ク、仏法ヲ示シ教誡シ随フ意也云云。

一、信楽ノ衣ハ仏法ヲ信スル事、慙愧ノ衣ハ法衣也、可レ有二僧侶一也。

一、神座ハ持仏堂ノ儀式、塔婆ハ霊山ノ儀式也。在世ニ神座無シ、唐土ニ玄宗皇帝楊妃ニ後レ其ノ名ヲヒアウキニ書イテ見玉フ也、其レヨリ死シテ後形見ニハ其ノ名ヲ書イテ見ル云不爾トテ用レ之。日本人王六十二代村上ノ天王ノ時代ニ禅宗ノ祖師慧斎卜云フ人、神座ヲ造リ始メテヨリ用レ之、神座ノ長ハ本来扇ニテ書キケレハ一尺二寸ニ定ル也。

一、日有云ク、塔婆ハ野原ノ本尊ト名目ヲ使ヒ玉フ也、法界五大即一個五大ト顕ルヽ意也云云。

 私ニ云ク、干時永禄三庚申年秋ノ時正中於二伊豆国大見本弘寺一弘通致シ候節借用申シ書寫致シ候也。 

                                                 泉蔵坊日堯判

   

  戻る

 

 


 

聞書拾遺 

 

                      寫本 大石寺蔵

一、上人仰ニ云ク、此ノ経受持之人信心無二ニシテ餘事餘念ナク南無妙法蓮華経ト奉レ唱候へハ其ノ当位ニ即身成仏上行菩薩也ト申ス證文有レ之、神力品ニ云ク、爾時上行等ト云云、只是レ等ノ専是也。

一、仰ニ云ク、日目上人御発心ノ根源ハ日興上人伊豆ノ湯ニ御座シケル時節、走湯山ノ大衆達湯ニテ興師ト寄リ合ヒ申サレタル大衆ノ中ニ、是ハ当山ノ少人能書ニテ御座スカ遊シタル文ナリトテ、文ヲ一通日興上人エ見セ申サレケルヲ御覧シテカク遊ハシ給フ。

  通フ覧カタソ床シキハマ千鳥

        フミ捨テ行ク跡ヲ見ルニモ

 此ノ御歌一首ニヨリ走湯山ノ円蔵坊ニ御対面候キ、其ノ後一献分ニテ又走湯山エ日興上人入御ノ時、山中五百坊一ノ学匠トテ式部僧都トヤラン相伴ニ渡ラセ給ヒケル御法門アリ、日興上人仰ニ云ク、『式部ノ僧都無間』ト説キ給フト仰ケル。式部僧都云ク、『サ様ニ不二一向可一レ有』諍論シ給フ、其ノ時日興ノ仰ニ云ク涅槃経ニ云ク「若善比丘等」ノ文ヲ引キ給テ、『末世ノ善比丘トハ式部僧都ナリ、然レ共仏法迷惑ノ人ナリ無間無レ疑』トノ玉フ時ツマリ給フ、其ノ時ノ御上座ニ寅王丸トテ少人ニテ御座シケルカ、其時ノ御法門ヨリ御発心召サレテ十五歳ニテ日興上人ニ参リ給ヒテ御弟子ニ成リ給フ、十七歳ヨリ高祖日蓮聖人ニ参リ常随宮仕エ給フト云云。

 四十二度ノ御天奏、先七度ハ日蓮聖人・日興上人ノ御使ナリ、後三十五度ハ当二御身一給フ也。サレハ日興上人ハ、日目ハ日興カ弟子ノ中ニハ一ノ中ノ一ノ弟子ナリト遊シ玉フト云云。

一、仰ニ云ク、夫レ人間ハ隔生則忘トテ隔レ生前世ノ事ヲ不レ知云へトモ、先生ノ法花経ヲ信シタル人ハ又今世ニモ法花経ヲ持ツテ能ク信シ、即身成仏シ法界ヲモ助クル也ト云云。

一、又仰ニ云ク、我本行菩薩道所成寿命今猶未盡復倍上数ト文。今猶未盡復倍上数トハ今ノ時ノ信ノ義也云云。

一、又仰ニ云ク、法華経ノ上ニ聖道・浄土ノ二ツアリ、嘱累品ハ聖道門、神力品ハ浄土門也、大切ノ法門也。

一、仰ニ云ク開経ニ云ク、「諸仏ノ国王ト此ノ経ノ夫人ト和合シテ菩薩ノ子ヲ生ム」ト云へリ。諸仏ノ国王トハ高祖日蓮聖人ナリ、此ノ経ノ夫人トハ日興上人也、菩薩ノ子トハ日目上人是レナリ、サレハ当門徒ノ信ハ此ノ心得一大事也、然ル間当信ノ人ナトアラン其当座ニモ此ノ心得有ルヘク候也。

一、又云ク、法華経ヲ奉レ信依二已徳一現世安穏後生善処ト説キ玉へリ。サレハ現世安穏ハ花報ノ方也、後生善処ハ果報ノ方也、依二已徳一梵天・帝釈・国王・将軍等ニ生ルヽ事ハ花ノ報也、天人ト生ルヽ事モ六道輪廻ナルソカシ。サレハ古法花経ヲ書寫シ国ヲ収メタリシ頼朝時政景時ノ子越後妙行猿供養寺殿ナトノ事ハ、法花経ノ希特親リニ日本国ニ顕レタル現證ナレハ語ル也、実ニ此ノ経受持ノ已徳ニハ寂光本有ノ都、常住不退ノ位ニ居シテ妙覚果満ノ仏體ヲ得、勝妙ノ三楽ヲ受ケ自受法樂ノ処コソ此ノ経ノ信ノ徳ニテハ候へ。又云ク、天竺ニハ大乗受持ノ人ノ道ト小乗ノ人ノ道ト各別也ト云云。  

一、又云ク、出家ノ位檀那ニ対シテ也。又云ク、女ノ位ハ夫ノ位ニ対シテ身ヲ持ツ也。

 又云ク、袈裟ナトハ律師僧都僧正ナレハ色ノ袈裟也、紫甲青カウノ袈裟也、位ニヨルナリ。

一、又云ク、卯月八日ノ御説法ノ所詮ニハ如何ニモ信心無二ニシテ餘事餘念ナク、行住座臥ニ手水ウガヒヲセストモ南無妙法蓮華経ト奉レ唱へシ、是レハ最後臨終ノ一遍奉レ唱習ヒ也、最後臨終ニ無二餘念一題目ヲ奉レ唱候へハ実ニ即身成仏也、乃チ法界ヲモ助クル形也、臨終ニ奉レ唱ズンハ輪廻也。御経ヲ奉レ讀ラン時ハ手水ウガヒヲ能々スヘシ、題目ヲハ汗穢不浄ヲ不レ厭ト云云。

一、仰ニ云ク、明慧上人ハ五百年以前ノ人也、其ノ頃サへ世間ニ智者、明聖モ不二御座一候間仏法ノ物語モ不レ聞ト書キタリ、況ヤ今程ヲヤ。サリナカラ此ノ大石寺ハ高祖ヨリ以来于レ今仏法ノ付属不レ切次第シテ候間得給へル人様ハ仏法世間ノ御沙汰、高祖ノ御時ニ少シモ不レ違候。若シモ世ノ末ニナラハ高祖ノ御時之事、仏法世間トモニ相違スル事モヤアラントテ日時上人ノ御時四帖見聞ト申ス抄ヲ書キ置キ給フ間我カ申ス事私ニアラス、上代ノ事ヲ不二違申一候。他門徒ノ趣ハ代々ノ意樂意樂ニ各々ニ建立候間上代ノ事ヲ御存知ナク候間一向細工事ニ成リ行キ候ト云云。

一、又云ク、今此三界ノ文ハ在世ノ正機断惑證理ノ本已有善ノ機ノ為ノ文ナリ。

一、又云ク、高祖日蓮聖人ノ御抄ニハ、「日蓮ハ日本国ノ一切衆生ノ親ナリ」ト遊シテ候モ今ハ人ノ上ニテ候。但今ノ師匠在家ニテモアレ、出家ニテモアレ、尼・入道ニテモアレ信心無二ニシテ此妙法蓮花ヲ能ク進ムル人乃チ主師親也、能ク能ク心得へシ。

一、又云ク、人ノ菩提ヲ訪フ十三年マテハ定マレリ、土佐方ニ廿五年ヲ訪フトアルハ心得サル條也道理ヲ不レ知候。サテ三十三年ノ事ハ人ソコツニ不レ知、其ノ根源釈尊御年三十ニシテ成道シ給ヒテ三年ト云フニ六欲天第二番l利天ニ昇リ給ヒテ父母ノ御為ニ観仏三昧経・摩耶経等ヲ説キ父母ノ御恩ヲ報シ給フ、然ル間今ノ世マテモ一切衆生ノ為ニ報恩ヲ三十三年ヲ訪フ也。

一、又云ク、此方ノ供給ノ様サラニ白洒計リニテ少シ供養スルナリ。是他国ノ人ナトノ 見テヲカシク思ヒ給フヘケレ共悉ク深キ心アリ世間悉檀也、於二在世一既ニ無盡意菩薩ハ我頭ニ懸ケ給ヒタル玉ヲ放ツテ一分ヲハ奉二多寶如来一一分ヲハ奉二釈迦牟尼仏一ト見タリ。

一、又云ク、龍女ハ父沙竭羅龍王ヨリ譲ラレタル如意寶珠ヲ仏ニ供養シ奉ル也。譬へハ猿樂ハ諸寺諸社ニテ猿樂ヲシテ法楽ニ供ス、管絃者ハ管絃ヲシテ諸仏諸神ニ法樂ス、歌人ハ連歌ヲシテ諸仏ニ供ス、弓ノ達者ハ笠掛ハサミ物等ヲ射テ諸仏諸神ニ供スルナリ。然ル間連歌寄合ノ在所へハ定メテ発句又ハ歌勧進ナトヽ云フ事可レ有、相カマヘテ連歌ノ一句モ、歌ノ一首モ不レ可レ讀也、讀勧進ニ入ルナラハ定メテ謗法ノ寺社ニ廻向スヘシ口惜キ次第也。

一、又云ク、当門徒仏事ヲ行フ三日前ニ御酒ノ初尾ヲ師匠ニ参セテ仏事幾日ノ日ト披露スル御僧様ヲ不レ漏トナリ是モ化儀也。仏事ノ日ヲ知リナカラ私ノ他行アレハ供養布施無之違例ナトノ御僧ニハ供養布施アリ、御師匠ヨリ外へ使者ナトニ行キタレハ、日ノ内ナレハ供養布施共ニアリ、日ノ内ニ不レ帰ハ布施ハカリ也。

一、又云ク、唐土ニハ志ヲ尤茶ニテ顕ス、吾朝ニテハ志ヲ酒ニテ顕ス。然ル間当宗ノ仏事ニハ酒ヲヲモテトス、點心ヨリ前ニ三献酌ミ、肴ニテ酒ヲ専トス、又中酒トテ飯ノ上ニ酒ヲ呑ム是モ飯ノ御器ニテ呑メハ禅家ナリ、前ニ盃ヲ出シテ盃ニテ呑ムへキ也。又云ク、肴トテ皿一ツニ居エテ出ス事不レ可レ然、吸物ニ皿二ツツヽアルヘキ也。

 

 

戻る